全7件 (7件中 1-7件目)
1
★ ル ン ル ン 俳 句 塾 ★ 第 4 回 ♪ 俳 句 を は じ め よ う ♪ はあ~い。みなさん!! 今日もきてくれてありがとう。ヽ(^。^)ノ はちゃめちゃ俳句塾はじまりますょう~~♪ さあ今日は4回目ですね。 「俳句ごっこ」にも書きましたが 俳句は、世界一短い詩なんですよ。 たった17音(文字)で作る定型詩なんですねぇ。 だから俳句を作る人は、みんな詩人なんです。 まあ俳句詩人(詩を俳句で表現する人) とでもいいましょうか。 略せば、俳人なんですぅ。あははは 誰か俳人じゃなく廃人っていわなかった? いやみんな俳句が作れるようになったらさあ~ みんな一人一人が俳人なんですからねっ。 それでは、俳句について話ましょう。 たとえば、次の俳句を見てみましょう。 わたし講師の文ちゃんの作なんですがねっ(笑) ボードに赤字で書いてみましょう。 ♪ 牡丹鍋 有馬温泉 奥座敷 ♪</font > うわっ なによこれ~って思うでしょう。 あははっ これは何んですかっ 俳句なんですかぁ~ (-。-)y-゜゜゜ なんて質問がきそうですが、 これでも俳句なんですよ。 漢文か、漢詩みたいですよねぇー。 でも、17音(5・7・5)に なっていますよねっ。 わからん人は指をおってごらん!! みんな17音になっているでしょう。・。・。・ ぼたんなべ・ありまおんせん・おくざしき・ ああ~最初は、みんな指を折るもんですよ。 俳句をやりだした頃は、文ちゃんもずいぶん 指を折って数えたもんですぅ。(●^o^●) そして、季語(牡丹鍋)もあるよねっ。 俳句は、5音・7音・5音の17音という 有季定型の短詩なんですねぇ。 有季定型とは、季語のある定型ということです。 これは、みんなよく知っているでしょう。 もう少し難しくいうとですね。 俳句は、生け花だと思って下さいなっ。 まあ一言でいえば、言葉の材料 (たとえば、言葉の草花など)をもって 花瓶にお花を活けるとでもいえるでしょうねっ。 そして活ける草花の種類はたった 3個なんですね。 5・7・5という言葉の材料をもってどんな 17音の花を活けるかということです。・・・ 今、言ったことわかるかなあ~(#^.^#) もっとわかりやすくいいましょうか。 パズルだと思ってくださいなっ(笑) ええっパズルですかぁーなんていわれそう ですが、俳句はパズルなんですぅ。 この定型(5・7・5)にどんな 言葉をいれて、ひとつの俳句(17音) というパズルを完成するか。 そういうことなんですよねっ。 16音の字足らずとか、18音の 字余りは、だめですよっ。 字足らずとか字余りの俳句もあるには ありますが・・初歩のうちは、17音 の定型をまもって作るのが基本ですよ。 1句(17音)のパズルが完成するのには、 結構時間がかかるもんですよ。 初歩のうちは、誰でもそうです。^^; なかなか作れなくても、指を折りながら 第1歩を踏み出してくださいね。 あれこれと思案しながら俳句を 作るのがこれまた楽しいんですよ。 すぐ出来たときは、うれしいですねぇ。 でも出来ずにいらいらするときも・・・ これもまた楽しいんですぅ。(^◇^) みんな俳句パズルにはまるかもねっ うふふっ おっとぅ・・話を元にもどしましょうかぁ~ 牡丹鍋有馬温泉奥座敷なんですが、 この句は、10の漢字ばかりで作られて いますが3個の言葉に別れていますね。 わかりますかぁ~(^◇^) 1 牡 丹 鍋 = しし鍋のこと。イノシシの肉を 白菜やねぎなどと鍋にして食べる。 2 有馬温泉 = 兵庫県にある有名な温泉。 神戸や六甲山に近い。 3 奥 座 敷 = 入り口から遠くて奥の方にある館・ その館にある座敷。 ♪ 牡丹鍋(一段 )有馬温泉(二段)奥座敷(三段)♪ 上の1~3の言葉によって 成り立っていますよねっ。 こういうのを三段ぎれの俳句と いってよくない俳句なんです。 今三段ぎれといったけれど・・・ 実は、俳句は横書きではなく本当は 縦書きに書くのが原則なんですね。 縦書きだから一段・二段・三段と いうのだと思いますよっ。 言葉という石段を三段積むんだとも いえるよなぁ~ あはははっ この句は、一段と一段の間にすきまが あって、きっつちりとした石積が なされていませんねぇー。 1~3の言葉がきれぎれですよねっ。 なにをいっているのかきれぎれで はっきりしない句といえるでしょう。^^; 言葉を三段にただ積んだというだけで・・・ 17音としてのつながりがありません!! ぷつん・ぷつんと切れていていいメロディー を奏でていないですよねっ。 まあ~有馬温泉の奥座敷で牡丹鍋を 食べたという句意で何の余韻とか 余情もないですよねっ。 そして漢字ばかりだから重々しくて・・・ 大きな岩石が並んでいるみたいでしょう。(*_*; なぜ文ちゃんは、こんな句を作ったのかと 言えばみんなに俳句の悪い典型を見てもらい 参考にしてほしかったということですよっ 恥をかいてますぅ(くくっ・爆笑) ♪ 牡丹鍋有馬温泉奥座敷 ♪ 俳句では、牡丹鍋(5音)を上五(うえご)・ 有馬温泉(7音)を中七(なかしち)・ 奥座敷(5音)を下五(しもご)または、 座五(ざご)といいます。 これ””しっかり覚えておいて下さいよ!! あっもう時間がきましたね。 今日、勉強したことは、次のことでした。 1 俳句は5・7・5という17音を 定型とした世界一短い詩です。 2 三段に切れた俳句は、いい俳句では ありません。 3 5・7・5の・・・5を上五といい、 7を中七といい、5を下五または、 座五といいます。 4 俳句は、5・7・5という三っの言葉の 材料を使って17音のお花を生けることです。 5 俳句は、5・7・5という枡の中に 言葉をいれて17音にするパズルです。 6 初歩のうちは、17音の定型をしっかり まもりましょう。</font > 今日の俳句塾は、これでおしまいです。 最後にまたみんなにお願いがありま~す。 カテゴリのルンルン俳句塾にある「旅の宿」 これを再度読んでからお帰りになって 下さいねぇ。 もう忘れているでしょう? (-。-)y-゜゜゜ 「旅の宿」については、また詳しく説明をします ので1番~4番までじっくり読んでみて下さいね。 そしてどんな情景が浮かぶかイメージしましょう。 みんなどんな風景が浮かぶかなぁ~ これも俳句の勉強なんですよ。 それでは、みなさん!! お疲れ様でしたぁ~ ではみなさん”” バ~イ (^o^)/ 。・。・。。 俳句は、とっても楽しい!! 毎日ルンルンスキップしょう。
2006年02月18日
★ ル ン ル ン 俳 句 塾 ★ 第3回 ♪ 俳 句 を は じ め よ う ♪ はぁ~い!! みなさん今日も俳句塾にきてくれて どうもありがとうー♪ヽ(^。^)ノ サンキューベリーマッチ☆ はちゃめちゃ講師の俳句塾は、第3回目です。 1回目は、「俳句ごっこのすすめ」第2回目は、 吉田拓郎の「旅の宿」の歌詞とメロディーに ついてほんの少し話をしましたねぇ。 読んでおくようにとのお願いでした。 なかには、早く俳句の作りかたを教えてぇー なんて思っているかも知れません!! しかしみんな!! いいかい”” すぐに俳句の作り方にいくのには、 早すぎますからね・・・ 俳句の周辺や俳句を作る心構えみたいなものを ひとつづつ勉強しておかないといけないのです。 すぐに俳句を作るというわけにはいきませんよ!! いいですかねぇ~いいですよねっ みんな返事がないけど・・・ ねええぇ” みんないいでしょう (^_^.) 俳句を教える場合に、たとえて言えば みなさんは、大相撲の世界に入門したと 思ってくださいなっ”” 皆さんはまだ入門したての新弟子なんですよ。 いいかなぁーわかりますよねっ。 相撲のしきたりや相撲の歴史やまわしの付け方や しこの踏み方やちゃんこ鍋のことなどなど・・・ いろいろと覚えることがたくさんあるでしょう。 新弟子だからといって、すぐに相撲を取れるという ものでもありませんよ!! 当分の間は、相撲のことをよく知ることが 大切なことなんですね。 古い伝統のある国技なんですから・・・ 相撲をとる前に相撲界のことをしっかりと 勉強しないといけんません!! このことは、みんなわかりますねっ。 このことは、俳句を覚えることにも 通じることなんだからなぁ~ わかりますかあ~ あははっ (#^.^#) むずかしくないでしょうがぁー(^◇^) まあ講師は、みなさんに俳句作りについて 手取り足取り教える兄弟子みたいなもの なんですぅ。あはははは。(●^o^●) なんだってぇー。 たよりない兄弟子だってかあああぁ (>_<) たよりない兄弟子で悪いよねぇ。 ごめんやっしやぁ~(^u^) みんなは、相撲の世界のことは右も左も わからない新弟子だと思って勉強しましょう。 そしてみんながさ~徐々に相撲のことを 覚えながらみっちり稽古をして序の口・ 三段目・幕下そして関取りといわれる 十両へあがっていくわけなんだよう・・・ だから一気に上がるわけはないんですから。 相撲なんて簡単ですよねぇ。 引いたり押したり投げたりスポーツの なかでは、単純なんですがねっ。 でもしっかりとした基本の稽古を しないと強くなりませんよ!! 基本となることの中には、何度も 繰り返しますが、しきたりや相撲の 歴史やまわしの付け方やしこの踏み方や 更には土俵の作り方や化粧まわし・ 相撲甚句までも・・・ 十分知らねばならないのです。 そういうことに熟知することが精神的な 心の栄養となってだんだんと強くなって いくものなんですからねぇ。。。(-。-)y-゜゜゜ そんなことを十分知った上で相撲を とることが本当に必要なんですよ。 みんないいですかあああ~ 知らず知らずに稽古にも現れる!! ということなんです。 何も知らないでただうすっぺらい稽古を するよりもしっかりした基本を身につけて 正しい相撲観をもって稽古する方が 進歩するのが早いということです。 だから最高位の横綱になるとみなさん!! よく心技体といわれるでしょう!! この三っのすべての要素があって 名横綱として活躍できるのですよ。 その中で心というのは、精神的な強さ というのはもちろん人格や知識・教養 などもいうんですからねっ。 みなさんに俳句塾の講師いやっ 兄弟子として言っておきたいことは、 みんなも、横綱になれとは、いわないけれど せめて将来は十両にはあがってほしいなぁ。 相撲道に打ち込んでいい関取りになるように 俳句道に打ち込んでいい俳句を作れる ようになってほしいということなんですぅ。 そのためには、俳句作りの周辺の知識や 状況もよく知っておかないといけませんよっ 俳句だけできてもだめなんでねぇ~。 まあ~みんなじっくりとやりましょうー♪ ああっもう時間がきましたね。(^◇^) みなさん!! きょうは、おもろない話で悪かったわねぇ”” では、これでおわりま~す。 気をつけてお帰りくださいねぇ。 お疲れさまでしたぁ~ 次は、18日を予定していますよっ。( ^^) _旦~~ じゃあ~バーイ””(^o^)/ では帰る前に。。。。 俳句は、とっても楽しい!! 毎日ルンルンスキップしょう!!
2006年02月12日
★ ル ン ル ン 俳 句 塾 ★ 第 2 回 ♪ 俳 句 を は じ め よ う ♪ は~い!! みなさん!! 今日も来てくれてありがとう!! さあ~今日は2回目ですが、 みんな風邪などひいてないですかぁ~ 塾に参加するくらいだからひいてないかっ(笑) はちゃめちゃ講師の俳句塾で~す。(^◇^) 今日は、1回目の続きということでしたねっ あはははーあたりまえですぅ(笑) なぜ文楽が俳句作りをやることになったか。。。 きっかけは、なんだったか。。。 そういうことでしたぁー。 「俳句ごっこのすすめ」読んでくれましたね。 あの中にも書いていますが、小説や詩が好き だったということがまずありますね。・。・。 でもねっ本当のことは今からいいますよ。 最初は、俳句って興味なかったんです。 しかぁ~しぃ・・・ とある本で「俳句大賞50万円」という 俳句の応募の記事を目にしたってわけ。。 そこで文楽は、俳句をやって大賞を とろうということを思ったわけですよ!! 俳句を勉強すれば大賞がとれるかも・・・ そんなかすかな気持ちをもったのが本当の きっかけなんですぅ。^^; それからは、歳時記を買ったり、俳句の 本を買ったり自分で勉強したってわけねっ 誰も教えてくれないから一人ぽっちで 淋しく本を読んだわけなんです。 本だけをたよりに俳句のことを 知ろうとしたんですよ。 応募の方は、毎年1回だけあって 4年間で40句でしょうか。 50万円の獲得を目指して投句 したんですけど未熟さがもろに 出てかすりもしなかったんです。(*_*; 2句の予選通過はありましたがねっ。 全国から何万という応募ですから そんなに甘くない俳句の世界を実感!! いい経験をしましたぁ~ カルチャーセンターなんかには 専門的に教える「俳句教室」だって あったのにいかなかったですね。 ただ本によって俳句を学んだとです。 みんなは、どうですかぁ~ あははっ 教えてくれる講師がいるよねぇ。。。 いいじゃんかぁ~ ただでへたな講師の話が聞けてさぁー。 そうでしょうが違いますかぁ~(●^o^●) こんな講師でも無料だからいいのよねっ(笑) ああっ もう終わりの時間がきましたねっ!!^^; 最後にみなさんに今日もお願いがありまあ~す。 カテゴリに過去ログの中からいれときました 「旅の宿」&「幸せの旅の宿」この日記を読んでねぇ。 これは今日の勉強のひとつですから・・・ みんな帰るまえに必ず見てよねぇー。 作詞は、岡本おさみ・作曲はフォークの神様 よしだたくろうですよ。 あはっ 古ぅ~♪ 何年前の歌だった? こんな古い歌をもちだして何がいいたいのぅ。 いやあ~みんなの中には、この歌聞いたことが ないというかも知れませんねぇ。 でもねっ知らなくてもいいから歌詞だけは 必ず読んで帰るんですよ~~♪ 特に「旅の宿」は、素敵な歌詞ですから じっくりと1番から4番まで最後まで 読んで下さいよ。 そして歌を知ってる人は、声を出して 歌ってみましょう~♪ 歌いながら字句を確認してね。 メロディーと歌詞がスムースにながれ いろんな情景が浮かびませんかぁー きっとみんなそれぞれの旅の宿の 情景が浮かぶと思います。 この「旅の宿」の歌には、いくつかの 俳句作りのポイントがありますからね。・。・。・ いいですか。。それはまたお話します。 美しい日本の言葉を味わうとともに もういっぱい・いろっぽいね・まっかっか・ 俳句でもひねって・うっとりなど・・・ どう書いていますかぁ~~ みんなよく確かめてくださ~い☆ ではまた、お会いしましょう!! 3回目は、2月12日で~す。 みなさん!! お疲れさまでしたぁ~ 今日も元気でがんばりましょう。 じゃあ~ バ~イ (^o^)/ 俳句はとっても楽しい!! 毎日ルンルンスキップしょう!
2006年02月06日
★ ル ン ル ン 俳 句 塾 ★ 第1回 ♪ 俳 句 を は じ め よ う ♪ は~い!! みなさん!! 今日からルンルン俳句塾をはじめま~す。 みなさん!!きてくれてどうもありがとう~ サンキューベリーマッチ♪ 講師をつとめます凡人の文楽で~す。 たよりなくてはちゃめちゃな講師ですが、 俳句のことについてみなさんとご一緒に 勉強していきましょう。 どうぞよろしくお願いします。m(__)m さてさて、俳句塾だからといっていきなり 俳句の作り方というわけにはいきませんよねっ まず今日は、「俳句をはじめよう」という タイトルなんですが少し俳句の世界や 俳句の周辺のことについてお話します。 どうでしょうかあーー!!みなさん!! 俳句塾に参加しょうとした気持ちは なんですかぁ~ああああ~ なんで凡人の俳句塾にぃ・・・^^; そういう質問なんですが。・。・はははつ いいです””いいですよみなさん!! 文楽がボードに簡単に書いてみましょい”” ではでは・・・。。。 1 俳句のことは、まったく知らないけど おもしろそうだから・・・ 2 俳句を勉強して自分も作れるように なりたいから 3 友達が俳句をやっているから。 4 最近やたらとTVやラジオなどで とりあげられるから。 5 日本語や歳時記に興味があるから・・・ 6 詩を書いたり、短歌をやっているから。 7 将来、俳人になりたいから。 8 日本人として、俳句をたしなんで おかないと外国に行ってはずかしい から。。 9 前に俳句をやったことがあるけど もう一度俳句を勉強してみたいから。。 10 ただなんとなく通りすがりに 無料の俳句塾だったから(笑) 11 その他もろもろ。・。・。・。・。・ 今ボードに11の理由を書いたけど、 まあこんなとこかなっ。 どうですかっ 自分はどれに該当するかなぁ? ええっ該当するのがないってかぁ? あははっ あるでしょうが。。。(-。-)y-゜゜゜ ちやんと11にその他もろもろと(笑) まあいいや・・そんなことどうでもいいですぅ。 結論からいえば、みんな俳句に興味があるって いうことでしょう!! きっとみんなそうだよねっヽ(^。^)ノ では講師の文楽について少し話ましょう。。 俳句をやりだしたきっかけについて・・・ トップページ見てくれましたか? えええぇ~10000句の俳句を作ります。 なんて目標をたてているんですよ!!(^o^)/ これって5年前だったら俳句の俳も知らなかった んですよ。。。わかりますかぁ~ こつこつ勉強すればみんなも作れるように なりますからご心配なく。・。 凡人の文楽がいうんですから本当です。(^◇^) あははっ もう時間がきましたね。 今日の講義はどうでしたかぁー まだ序の口ですからね~ この続きは第2回目にお話します。 最後に過去ログの20004年10月に 書いた「俳句ごっこのすすめ」を 文楽カテゴリ「ルンルン俳句塾」に いれときましたぁー。^^; これも今日第1回目の講義として 掲載したので、みんな忘れないで 読んでからお帰りになって くださいねえぇーーー では第1回目これで終わりまーす。 みんなありがとう!! 風邪をひかないようにして 第2回目も参加してくださあ~い。 次は、2月6日ですよ~” じゃあ~またね” バーィ(^◇^) それではみんな大きな声でご一緒に・・・ 俳句はとってもたのしい!! 毎日ルンルンスキップしょう~♪
2006年02月01日
朝から雨、さほど強くはなかったですが一日 降ったり止んだりで心もスカッとしませんでした。 秋晴れが何日も続かないので爽やかな秋を 実感する日が今年は少ないような気がします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 各月に降る雨を比較して、何月に一番多く降るか? 理科年表による1961年から1990年の平均 降水量ですが地域別には次のようになります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 旭川8月・札幌8月・函館9月・青森8月・仙台9月・ 東京9月・甲府9月・八丈島6月・静岡6月・ 名古屋9月・京都6月・大阪6月・広島7月・下関6月・ 高知9月・徳島9月・室戸岬9月・福岡6月・宮崎9月・ 鹿児島6月・那覇6月となっています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これによれば、梅雨の時期の6月と残暑の 厳しい9月に雨が多いことがわかりますねっ。 各地に住んでいる方それどれの実感とは 多少のズレがあるかもわかりません。 8月・9月は、台風の影響でしょう。 雨は、時には集中豪雨などで被害をもたらし ますが、一方では恵みももたらしています。 でも今年は、台風も多いし、恵みよりも 雨による被害が多かったと思いますね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 俳句ごっこのすすめ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 俳句と聞いただけで「古くさいよ!!」 「年寄りのやる趣味でしょう。いやだあー。」 こういう人がほとんどの若者かも知れません!! でもちょっと待ってほしい。。。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近は俳句が若者に隠れたブームになっていますよ!! 俳句甲子園・子ども俳句・ジュニア俳句などいろんな ところで俳句を勉強している人が増えてきています。 お~いお茶のペットボトルラベルにも575が 記載されていますからねっwww そして俳句は今世界一短い詩ということで 国際的にも広がりを見せているんです。 外国にも広がってきていますよぅ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 俳句は日本が誇る世界に通用する芸術形態のひとつと いえます。そして俳句はちっとも古くさいものでは なく、カッコ悪いものではありません!! そのうち「私も俳句をやります」ということで 人の輪ができ俳句仲間が増えるるような時代に なるかもわかりませんよぅ。 日本語の美しさもわかると思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 俳句は5文字・7文字・5文字の17文字で表現 する詩であり極端なことを言えば、文学なんです。 自分の気持ちを17文字で詠う詩なんです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私文楽も、俳句をはじめて4年が過ぎました。 俳句をやろうと思ったのは、詩や小説が好き だったことや日本語が好きだったことから 何とはなしに俳句などの本を買い勉強する ようになっていました。 この日記にもときどき俳句MY575という ことでその日に自分が感じたことを掲載して 楽しんでいます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 4年前にはじめてある雑誌に投句しました。 その時の575の紹介です。(-_-;) パッとせん575でしてすみません!! 1 桜あり 日本らしさや ここかしこ 2 鯉のぼり 無限の空や 子への愛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 去年10月に1年で1000句を作ろうと 思い立ち575を作ってきました。 実際自分が体験し、日々おりおりに感じた575。 夢想や仮想の575や恋の句・女性句も作りました。 そして今月1000句を達成しました。 作った句は、お遊びというもので人に ほめられるような575ではありません。 でも1000句それどれに思い出の ある生きた記録となっています。 目標は1万の575を作ることです。 一日3句で1年で千句少しですかっ・・・ 気が遠くなりますよ。 10年かかりますねっwww でもそれは一つの目標です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ 俳句をやってよかったことについて書きますねっ。 1 感性・五感などがが養われます。 2 歳時記を勉強することにより、日本の歳時や 季節ごとの自然・天文・地理・行事・生活・ 動物・植物などを知ることができ教養が 深まります。 3 詩や歌詞の勉強に強い味方になってくれます。 4 俳句の友人ができ俳句を通じて信頼感ができます。 5 俳句の好きな人は俳句メールができます。 お相手の人に俳句575を送信し、また お相手から送られてくる俳句メールを受信 して、お互いが俳句を楽しみます。 まあ俳句575の交換です。 6 自然や動植物のことが気になり観察眼が 養われて自然や動物に愛情がわいてきます。 7 お金はあまりいりません。 8 俳句はその時その時の自分の気持ちや 感性で記す日記です。 続けていることで人生記録になりますよ。 まあーこんなところでしょうかwww~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 俳句は、季語があって堅苦しいと思いがちですが、 最初から季語のことは知らなくてもいいです。 本格的に俳句をやろうという人は別にして 季語を知らなくても575で考える癖を つけていけば、そのうちに自然と575の 思考になっていきますよ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 俳句について、えらそうなことを書いてきましたが、 決して俳句のことに精通しているわけではありません!! ただお遊びで1年間に1000句をつくった経験から 俳句のよさや俳句は古いものではなく若いときから 俳句に親しむことで素晴らしいものを手にできます! ということを言いたくて書きました。(^_-)-☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今度本屋に行ったら俳句の本チラッと見てくださいねっ。 歳時記も手にしてみて下さいねっ。 何を感じるか?何も感じないか? どうなんでしょうか?(-_-;) 今日は俳句について「俳句ごっこのすすめ」でした。 最後まで読んでくれてありがとう!! <(_ _)> ☆彡 五七五の 夢はふくらむ 俳句かな (文楽)
2004年10月30日
梅雨入り前の天気は、心が五月晴れでもなく (もう六月だよ! ((*^_^*) ) もうひとつスカットしませんね。 文楽のハート今日はアンニュイです。 こんな日は、冷えたビールでも飲んだりして・・・ でも文楽お酒は飲めないんです。 缶ビールひとつでまつかつかです。 お酒で思い出したんですけど文楽もあの 吉田拓郎の旅の宿のような情景の中でしたら 朝までつきあいます(ハイ) 旅の宿(隠れ宿)で露天風呂に入った後、 湯上りの浴衣のあなたとなら文楽は 喜んでつきあいます。(ハイ) そして、あなたから 「 文楽さんもう一杯いかがぁ~ ☆彡 」 なんて熱燗徳利の首をつまんで言われたら♪~♪ 文楽朝までグイグイ・ガンガン飲ります。(ハイ”) (*^_^*)(^_^;)(●^o^●)(#^.^#)\(~o~)/ 夜明けのコーヒーならぬ夜明けの ★コップ酒・ 地酒・ 焼酎・ 冷酒・ やけ酒・ ★養命酒・ まむし酒・ 梅酒・にごり酒・ビール・ ★ウイスキー・ ウオッカ・ ワイン・リポビタン・ ★パンシロン・ パブロン・ 朝酒・ 玉子酒・etc 文楽なんでも飲んじゃいまする。(ハイ”)~♪ そして窓を開ければホタルが乱舞・・・ そしてあなたから。・。・。・。・ ♪☆彡「 文楽さんホタルがとってもきれい 」☆彡♪ ☆彡 文楽さん ほら!! ☆☆♪~♪ 「あそこに光っているホタルは 私と文楽さんのホタルなのよ」 なんてえこと言われたら文楽。。。。 「ハイッ!!とってもきれいです」 なんてえこと言ったりしてwww 文楽少し緊張しておりまする。幸せの嗚咽です。 そこで文楽 「ああ風流だなんてひとつ俳句でも」 ひねったりして・・・☆ミ☆彡☆★・・・ ★ 明滅は五線譜にあり蛍かな ★ さて、それからはあなたの膝枕で 朝まで。。。 (-_-)zzz これがほんまの幸せの旅の宿だよ~ん。 ああぁ一度でいいからこんな旅の宿を 実体験してみてぇなぁ~☆彡 いつかきっと誰かさんとね。^^;
2004年06月02日
ホーム立ち上げて、やっと1週間、 つまらぬ文楽のひとりごとへアクセスして いただいた方、ありがとうございました。 これからも文楽とお付き合いくださいますよう 宜しくお願いします。 文楽の好きな歌に、旅の宿があります。 今日は、この歌について書くことにします。 作詞:岡本おさみ 作曲:吉田拓郎 唄:吉田拓郎 ☆ 旅 の 宿 ☆ 1 浴 衣 の き み は 尾 花 の 簪 熱 燗 徳 利 の 首 つ ま ん で も う い つ ぱ い い か が な ん て み よ う に 色 つ ぽ い ね ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2 ぼ く は ぼ く で あ ぐ ら を か い て き み の 頬 と 耳 は ま つ か つ か あ あ 風 流 だ な ん て ひ と つ 俳 句 で も ひ ね つ て~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 3 部 屋 の 灯 り を す つ か り 消 し て 風 呂 あ が り の 髪 い い 香 り 上 弦 の 月 だ つ た け 久 し ぶ り だ ね 月 み る な ん て~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 4 ぼ く は す つ か り 酔 つ ち ま つ て き み の 膝 枕 に う つ と り も う 飲 み す ぎ ち ま つ て き み を 抱 く き に も な れ な い み た い~~~~~~~~~~~~~~ どうですかこの唄、メロデイもさることながら、 この唄のよさは、歌詞の素晴らしさだと思います。 文楽の好きな言葉・フレーズいくつもこの唄には あります。 ちょっとあげてみましょうか*************************** ★ 浴衣・ 尾花の簪・ 熱燗徳利の首・ 色つぽい・ ★ あぐら・ 頬と耳はまつかつか・ 風流だなんて・ ★ 俳句でもひねつて・ 風呂あがりの髪・ いい香り・ ★ 部屋の灯りをすつかり消して・ 上弦の月・ ★ 月みるなんて・ 膝枕にうつとり・*************************** どうでしょうか? この唄に散りばめられた言の葉から あなたは何を感じますか? ひとつひとつじっくり味わうと、 このフレーズからいろんな夢が広がり 情景が浮かんでくることでしょう。 こういう世界であなたとゆっくり 過ごしたいですね。 ゆっくり言の葉に酔ったあとは、 今度はあなたの唄で文楽を酔わせて くれませんか。 文楽の頬と耳はまつかつか・・・
2004年05月29日
全7件 (7件中 1-7件目)
1