ぷ~さん(ひろぷ&ゆかpooh)の部屋

最近読んだ本



「ずぼらな青木さんの
       冷えとり毎日」

著者: 青木美詠子
出版: メディアファクトリー
私自身昔から比べると改善されてきているとはいえ冷え性なので
興味があって読んでみました♪(*^^*)

字間が広く、イラストもたっぷりあってめちゃ読みやすいですねぇ~っ!

そっかぁ、そぉなんだぁ~っ!
なぁんて思いながら読んでました♪

でもね、作者が勧めている靴下4枚重ね…これは勇気が要りますわ。
先日、練習会の時に、
旦那用に買ったけど履いてくれない5本指靴下を履いていったら…。
ちょっと笑われ気味だったし…。
でもね、見た目ぶさいくかもしれないけど履いてみたら結構良い感じなんだよ。

指と指の間も生地が入るから常に刺激を受けてる感じもするし。
踵が無かったから旦那用に買ったのでも履けたのでした♪(⌒ー⌒)

でも…私のふくらはぎが設定より太めなのか、長く履いてると圧迫感が…。
寝る時にも履いてみたら痛かったの。(ノ_・。)クスン
「噛み合わせを治せば
肩こり頭痛が消える!」

著者:南青山
   デンタルクリニック
   院長 青山 健一
出版:同文書院

取り扱っているところが
無かったので残念ながら
表紙を紹介できません。
いろんな体に出てくる不快症状は噛み合わせが原因だとおっしゃってます。
噛み合わせを治せばその不快症状は解消していけると。

私達も頭蓋骨(顎関節等)も整えていきます。
が、噛み合わせが原因で体全体に悪影響を及ぼすとゆう観点ではありません。

いろんな分野の方の見解を調べてみるのも勉強になりますよね♪(⌒ー⌒)
「背骨のゆがみは万病のもと」
やさしい西式健康法

著者:甲田 光雄
出版:創元社

これは扱ってるところが
ありましたが表紙は
ありませんでした。
甲田さんも長く西式健康法で沢山の患者さんを診られているので
他の角度での見方を勉強する為に読んでみました。

甲田さんは背骨の歪みが全ての不快症状に繋がるとおっしゃってます。
なので、背骨の歪みを取る事を目的とした運動や食事療法等を
紹介されています。

興味を持たれた方は是非、読んでみてくださいね♪(⌒ー⌒)
「ボケる人ボケない人
          こう違う」


著者:佐々脳神経センター長
   平塚 秀雄
出版:TBSブリタニカ
ボケと一言に言っても内容的にはいろいろありますよね。
整体でも取り組んでいる部分もあったので読んでみました。

痴呆症 については別ペ~ジで紹介します。
昔は痴呆症といえば年配になってからの病気と考えられてきましたが、
近年分かってきた事では若年層でも痴呆症になる可能性があるとの事。
ちょっと怖くなりましたね。
若い内にどんな生活をしてきたか、
どんな性格の人が痴呆症になりやすいか等紹介されていました。

一専門家のお話を全て鵜呑みにするのも危険ですが、
気になる方は是非、読んでみてくださいね♪
ドライマウス

「ドライマウス」
あなたの口は
   乾いていませんか?

著者:鶴見大学歯学部教授
   斉藤 一郎
出版:日本評論社
私自身気になる症状だったので読んでみました。

聞きなれない言葉だと思いますが、ドライアイは皆さんご存知ですよね?
実はドライアイとドライマウス、関連があったんですね。
悪化すると…もっと症状がでてくるそうです。

あんまり詳しく書いちゃうと本を買って読まれる方が減っちゃうといけないので書けませんが。

興味のある方は是非、読んでみてくださいね♪
昼寝術

仕事も勉強もはかどる
      15分間昼寝術

著者:ブル~ノ・コンビ
訳 :藤田 真利子
出版:草思社


昼寝を勧めてらっしゃる方の本です。
結構面白く読み応えがありました。

昼寝がもたらす効果等を分かりやすく解説されてます。

興味のある方は是非、読んでみてくださいね♪
本

関節の痛みがよくわかる本
名医登場シリーズ

著者: 井上 和彦
出版社:小学館
専門の医師が関節の痛みの解説や
現在医学の治療法などを紹介しています。

細かい構造等、よく分かってない部分だったので読んでみました。
まだまだ勉強すべき事は沢山あるなぁ…って感想ですね。

専門分野の方でなくても分かりやすく説明されているので
興味のある方は読んでみてくださいね♪
「股関節・ひざの病気
生活管理と健康づくり」

昭和大学公開講座
「暮らしと健康」シリ~ズ3

編集
昭和大学学長細山田明義
昭和大学公開講座委員会
         副委員長
昭和大学医学部教授 
         川口 毅
出版:保険同人社
公開講座の内容とゆう事でとてもわかりやすい言葉で説明してありました。

股関節や膝を守る筋力を増加させる簡単な運動の紹介もあります。
股関節や膝に不安を抱えている方には是非、実践していただきたい
プログラムだと思います。

興味のある方は是非、読んでみて下さいね。
「口臭ケア
-要介護者の
   快適な生活のために」

編集:宮崎 秀夫
   八重垣 健
出版:医歯薬出版
要介護者だけではなく、口臭で悩んでる方は
数多くいるかと思われます。

口臭を気にするがために外出や人との交流を避けるようになり
内に入ってしまい痴呆症状が悪化するケ~スも多々あります。

口臭はなぜおこりのか、
どうしたら気にしないで生活していけるようになるかの
ケアの仕方を教えてくれる本です。

デ~タや写真等も多く使われているので分かりやすいと思いますよ。
気になる方はどうぞ読んでみて下さいね。

「冷え性は
   足を冷やして治す」

著者:大蔵 永敏
出版:現代書林
今までの常識といわれる冷え性対策とは違った考えを持たれてる方です。

ちょっとビックリした点もありますが、理論も納得できるものでした。
「知覚センサ~理論」と呼ばれてます。

興味のある方は是非、読んでみてくださいね♪
「知って!貴方の骨盤底」

いま見直される健康の条件

著者:
東京警察病院産婦人科
   中田 真木
出版:芳賀書店
「骨盤底」って聞きなれない言葉ですよね?
でも、読んでみると大事な部分である事がわかりました。

特に女性には大事な部分ですね。
出産後や加齢による下のお悩みに役に立つ本だと思います。

気になる方は読んでみてね♪
「食事で治す
   前更年期症候群」


著者:Cellクッキングスクール
   主宰  続木 和子
出版:星の環会
ホルモンバランスを整える事によって不快な前更年期症候群を
治していこうとゆう取り組みをされています。

特に女性にとってはホルモンバランスはとても重要ですので
是非 読んでみてくださいね♪
病院へ行く前に知りたい!
「女性のからだ
    ・女性の病気」


監修:近藤 誠
   佐々木 静子
出版:扶桑社
女性であるから女性の悩みの基になる事も
知っておく必要があると思い読んでみました。

病気等の種類が多く頭に入りきりませんが…。

ちょっと気になってるけど病院に行くのは恥ずかしくて…
って方の下調べにちょうど良い感じの本ではないでしょうか?

イラストで説明されていたりしますので分かりやすく書かれています。
気になる方は是非、読んでみてくださいね♪
心のピンチを乗り越える!
「女性のストレス対処法」

著者:中村 延江
山野美容芸術短気大学教授
出版:新星出版社
ストレスって結構身体に大きな影響をもたらしてるんですね。

上手にストレスとつきあっていく方法等が書かれています。

気になる方は是非読んでみてくださいね♪
皮膚病
あらゆる皮膚病は
     これで治る

著者:医学博士 蔡 篤俊
出版:日本文芸社
意外な事を書かれています。

詳しい内容は書けませんが、
悩まれている方には一読していただきたいなと思いました。





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: