カメラウーマンの楽天散策

カメラウーマンの楽天散策

楽天会員になる前に

このページを見ている方で、楽天会員になっていない方というのは、あまりいないと思いますが(笑)。

それでも、万が一、まだ楽天会員になっていない、という方や、もうひとつ、別のアカウントを作りたい(あまりオススメしません。理由は後述)という方や、家族がこれから会員になるんだけど、という方のために、 【楽天会員になるベストプラクティス】 をご紹介します。

すでに楽天会員である方も、楽天会員ID(メールアドレス)は変えられますので、参考になさってください。


【楽天会員になるベストプラクティス】 はズバリ、 Gmailを使用すること です。

と聞いて拍子抜けしたかもしれませんが、Gmailを使用するメリットは意外と大きいのです。


メリット1:プロバイダを変更しても手間がかからない

まさか、契約しているインターネットサービスプロバイダ(ISP)のメールアドレス、使っていませんよね?

使っているとしたら……ご愁傷さまです。

一生そのプロバイダにお金を払い続ける運命になってしまいました。


プロバイダから提供されるメールアドレスは、信頼性が高いため、銀行やクレジットカード、店舗経営の方なら仕入れサイトの会員登録にいたるまで、どこででも使用できます。

これらの、信頼性を必要とするサービスでは、Yahooメールやmsnメールなどの「フリーメール」が利用できないことが多いです。


かといって、なんでもかんでも、どこのサイトの会員登録にも、プロバイダメールで登録するのはやめたほうがいいです。

理由は簡単で、プロバイダを変えた時に、登録情報を変更する手間ひまがかかるからです(また、友人や仕事のつながりがある方にメールアドレス変更のお知らせをしなければなりませんし、お知らせしても、相手がそれを認識してアドレス帳を変更してくれるかどうかはまったくわかりません)。

あなたは、どこのサイトで「会員登録」したか、覚えていますか?

私はまったく覚えていません(笑)。


覚えていない場合、プロバイダを変更するときに、「完全に解約する」のではなく、「ダイヤルアップ接続会員になる」ことを選択することになります

「ダイヤルアップ接続会員」とは、光ファイバーやADSLではなく、通常の電話回線を用いてインターネットに接続する会員のことです。

当たり前ですが、今の日本に、そんな接続方法でインターネットに接続する人はほとんどいません(サーバ管理者など、特殊な立場の方には、このダイヤルアップ接続は、とても便利なのですが。世界中どこにいても、電話回線さえあれば、サーバにログオンできるので)。


「ダイヤルアップ接続会員」とは、要するに、 【もっとも月額が安い会員】 という意味です。

なんのために存在しているかというと、「インターネットに接続するためには使用しないが、アカウントだけは残しておきたい」という方のために存在しているのです。

アカウントさえ残っていれば、そのアカウント用のメールアドレスは残り続けますからね。

そんなわけで、インターネットサービスプロバイダとしては利用していないけれど、メールアドレスの変更が面倒なので、メールアドレスを維持するためだけに毎月お金を払い続ける、という方が、たくさんいらっしゃるのです。

プロバイダは大儲けですね。


そんなわけで、プロバイダ提供のメールアドレスを使用することは、やめましょう。

Gmailがあれば、プロバイダを何回変更しても、一生Gmailのメールアドレスだけで統一することができます。

Gmailは信頼性が高いので、銀行やクレジットカードの申し込みでも利用できます。

(ただし、私の経験では、とある仕入れ用の問屋サイトでは、プロバイダメールしか受け入れてくれませんでした。そういう場合は、その問屋サイトだけ覚えておけばいいわけです)


楽天会員も、楽天カードも、楽天銀行も、Gmailが使えます。

これから楽天会員になる方は、Gmailで登録しましょう(楽天会員のIDとなるメールアドレスは変更できますので、すでに会員になっている方も、Gmailに変更したほうが便利です)。


そうそう、冒頭で、「アカウントを2つ作る」のはオススメしない、と書きました。

理由はこうです。

楽天カード 」は1人1枚までしか作ることができません。

そして、「楽天ポイントクラブ」で、「プラチナ会員」のさらに上位の「ダイヤモンド会員」になるには、 楽天カードの所有 が条件になっています。

つまり、2つ目のアカウントを作ったとしても、そのアカウントでは楽天カードを作ることができず、ということはダイヤモンド会員になることができない、ということになります。

せっかく「プラチナ会員」というかなりお得なアカウントまで育てたのに、ダイヤモンド会員になれないアカウントを持つのは、もったいないことです。


メリット2:フィルター/アーカイブ機能が充実

Gmailは「信頼性が高い」と書きました。

でも、それだけでは、楽天会員になるのにGmailを使わなければならない理由にはなりません(他のフリーメールでも登録可能かもしれません。試していませんが)。


一番の理由は、「フィルター/アーカイブ機能」が充実している点です。

もちろん、メールソフト(メイラー)にも「フィルター機能」はついており、届いたメールをフォルダごとに分けてくれることでしょう。

例えば楽天から届いたメールはすべて「楽天」フォルダに入るように設定しておき、あとから「楽天」フォルダを開いて、読まないメールは「削除」する、という使い方をしている方が多いのではないでしょうか。


でも、メールソフト(メイラー)にはあまり頼らないほうがいいです。

通常、プロバイダ提供のメールアドレスに届いたメールを、メールソフト(メイラー)で受信する場合、プロバイダのメールサーバにあるメールをダウンロード(コピー)し、ダウンロード(コピー)したら、メールサーバにあるメールデータは削除する、という設定にしているのではないでしょうか?

このように設定する理由は、メールサーバにデータが残っていると、メールサーバの容量を圧迫するためプロバイダが迷惑するからです。


こうしたメイラーの使い方のデメリットは、

  1. 受け取ったメールが存在するのは自分のパソコンの中だけということになり、
  2. パソコンを買い換えたり、OSの再インストールをした時に、メールデータの「お引越し」という、とてつもなく面倒なことをしなければならなくなり、
  3. 誤って「削除」してしまったメールは二度と帰ってこない、という事態に陥る

といった点が挙げられます(削除したデータの復旧ツールもありますが、それを使うのも、また面倒であることには変わりありません)。


Gmailは、メイラーを使って受信することも、WEBブラウザだけで読むことも可能です。

(WEBブラウザというのは、インターネットエクスプローラーやFirefoxやGoogle Chromeなど、要するに、あなたがこのページを見るために使っているソフトです)

Gmailで受信したメールで、「読まない」「必要ない」ものは、「削除」せずに、「アーカイブ」しましょう。

なんでも「アーカイブ」する癖をつけておけば、誤って「削除」してしまう危険がなくなります。

「必要ない」と思ったメールでも、アーカイブしておけば、その1年後ぐらいに、「やっぱりあれは必要だった!」と思えば、検索するか、「すべてのメール」から探し出すかすればOKです。


フィルタ機能についてですが、Gmailでは、「フォルダ分け」をするのではなく、「ラベル付け」をする、という概念を使います(メイラーで受信する場合は、フォルダ分けをすることもできます)。

楽天から届いたメールには「楽天」というラベルが付くようにしておいて、Gmailの画面を開いた時に、「必要ない」「読まない」と思ったメールにチェックを入れ、「アーカイブ」すればよいだけです。


なぜ楽天会員にこの機能が必要かというと、 【楽天から届くメールの数が尋常じゃなく多い】 からです。

「ラベル付け」と「アーカイブ」の機能がなければ、2~3日で、「楽天とは完全に解約する」ハメになるでしょう。


「楽天から届くメールの数が増えないように、日頃から気をつけていればいいのでは?」

と思うかもしれませんが、そう思えるのは、楽天を使いこなしていない証拠です。

楽天市場では、毎日「キャンペーン」が行われています。

朝起きたら、まずは楽天トップページにログインして、すべてのキャンペーンに「エントリー」する、というのを日課にするのがベストです。


この「キャンペーン」ですが、多くの場合、メールマガジンの購読が条件になっています。

これが嫌で「キャンペーンへのエントリー」を避ける方も多いと思いますが、それはかなりもったいないことをしています。

楽天の各種キャンペーンについては、別のページで解説しますが、「買い物をしようがしまいが、サービスを利用しようがしまいが、とりあえずエントリー可能なものにはエントリーしておく」ことが大事です。

これが「ポイントを根こそぎ取る」ための秘訣です。


先ほど、「朝起きたら、まずは楽天トップページにログイン」と書きましたが、じつは「朝起きたら、まずはGmailの楽天ラベルがついたメールをアーカイブへさくっと捨てる」が先に来ます。

もちろん、カードの明細など、大事なメールは捨てちゃダメですけどね(間違えて捨てても、「削除」じゃなく「アーカイブ」なら「受信トレイへ戻す」ことができます。)


メリット3:Googleのサービスを利用できる

Gmailは、具体的には、「Googleアカウントを作成する」ことで得ることができます。

Googleアカウントを作成しておくと、Googleのさまざまなサービスを利用できます。

例としては、Picasaという高機能の画像・動画整理ソフト(無料なのに、世界最強の整理ソフトです)と、Picasaウェブアルバムという【写真を無限に保存しておくことができる】サービスです。

PicasaとPicasaウェブアルバムの具体的な利用方法は、 こちらのブログ記事 に掲載されています。



Gmailは便利なので、楽天会員もTwitterもFacebookもすべてGmailで登録してしまいましょう。

そして、Googleアカウントは、ひとりでいくつでも作成することができます。

別のページでご紹介する「自己アフィリエイトはできない?」では、ポイントサイトを紹介しますが、ポイントサイトへの登録は、ふだんメインに使うGmailアカウントではなく、サブアカウントを使いましょう(それこそ「捨てなきゃならないメール」がたくさん来るからです)。

そして、サブアカウントを使いこなすために、 FirefoxとGoogle Chromeをインストール しておきましょう(上記ブログ記事に掲載されています)。


そうそう、AndroidスマートフォンではGoogleアカウントを持っていることが必須ですので、将来的にスマホに買い換えることを予定している方は、いまのうちにGoogleに慣れておくと良いかもしれませんね(いわゆるガラケーとよばれる「フューチャーフォン」は、何年かしたら製造されなくなりますし、サポートも切れます)。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: