CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

その後の女流文学 New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2024.03.06
XML
テーマ: 鉄道(22204)
カテゴリ: 家族の話



私は幸か不幸か休日だったので影響がないのですが、帰省中に福島市中心部で短期バイトをしている下の子が列車の運行状況を気にしており、親子でJR東日本がリリースしている列車運行情報アプリ・どこトレを見ながら、電車に乗れそうか乗れなさそうか、​バイトの始業時刻に間に合いそうか間に合わなさそうか、状況判断をしていました。
それにしても、どこトレのようなアプリがあって、本当に助かってます。列車の運行状況把握に関しては私鉄の方が小回りが利いてきめ細やかな情報が伝わってくるのかな…なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、中小私鉄だと「無人駅が多いため駅員からのアナウンスがない」「そもそもサイトの更新がマメではない」という欠点があり、「これからどのように動けばよいか」という判断材料となる情報の提供は、実のところJRの方に軍配が上がるんですよね。変な話「寄らば大樹の陰」的な感覚があります。


新世代オープンイノベーション JR東日本の挑戦 生活者起点で「駅・まち・社会」を創る【電子書籍】[ 入江 洋 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.06 11:27:05
コメントを書く
[家族の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: