天球庵

天球庵

PR

Profile

フランシス・キタジマ

フランシス・キタジマ

Freepage List

Favorite Blog

ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
学生の強い味方「キ… キャリアの水先案内人てっちさん
キャリアの料理人 … キャリアの料理人 京極きょうこさん
あなただけにそっと… さいたまNO,1キャリアコンサルタントまっきーさん
学生と団塊世代のつ… 学生のつなぎ屋YASUSHIさん
2009.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
顧客第一主義をうたいながら、なかなか実践できていないのが現実の企業行動です。

かつて味の素がたくさん売れるようにと、ビンの穴を大きくして消費量を増やしたというのは有名な事例ですが、そうしたことを企業はずっと行ってきました。

ボトルのサイズを大きくするなどもその延長線上でしょう。
社会全体が成長状態ならそれでもよかったのです。
でも今は状況が違います。

消費者はできるだけムダを避けたい。
必要なときに必要なものを必要なだけ欲しいのです。
これって、消費者のカンバン方式ですね。

物流が整い、小売店があちこちにある環境で実現できるものです。


・・・・・・

しょうゆなどサイズ小さめに 適量・割安で販売増狙う
asahi.comより 2009年2月1日21時23分


定番の1リットル(左)より一回り小さくなった750ミリリットルのしょうゆ=キッコーマン提供
 しょうゆやドレッシングなどの分野で、従来より容量の少ない製品を発売する動きが食品メーカーに広がっている。少子高齢化などを背景に家族の人数が減り、賞味期限内に使い切れない例が増えていることに対応する。量を減らして価格を抑え、買い物客に値頃感をアピールする狙いもあるようだ。

 キッコーマンは17日から、「特選丸大豆しょうゆ」の750ミリリットルサイズを発売する。これまでの売れ筋は1リットルだったが、1世帯あたりの月平均のしょうゆの購入量は90年の985ミリリットルから07年は662ミリリットルまで減少。昨年春の値上げも影響し、1リットルの売れ行きは微減傾向が続いていた。

 希望小売価格(税抜き)は1リットルが479円なのに対し、750ミリリットルは380円。「適量で、価格が安い。販売増につながれば」(広報)と期待する。

 キユーピーも13日出荷分から順次、ドレッシング11品目を200ミリリットルから170ミリリットルに減量する。こちらも狙いは同じで、減量は58年に発売して以来、初めてという。日清オイリオグループも3月2日から、1千グラムしかなかった「日清ベジフルーツオイル」の600グラムサイズを出す。(本田靖明)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.03 10:09:50
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: