天球庵

天球庵

PR

Profile

フランシス・キタジマ

フランシス・キタジマ

Freepage List

Favorite Blog

ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
学生の強い味方「キ… キャリアの水先案内人てっちさん
キャリアの料理人 … キャリアの料理人 京極きょうこさん
あなただけにそっと… さいたまNO,1キャリアコンサルタントまっきーさん
学生と団塊世代のつ… 学生のつなぎ屋YASUSHIさん
2009.07.01
XML
カテゴリ: リーダーシップ
これもひとつのリーダーシップの事例と言えそうです。

多くの皆さんも経験しているでしょう。
携帯を変えると、充電器も代わる。
なんと無駄なことか。

日本の場合は、通信カードと電話機が一体なので、欧米のように通信カードさえ持っていれば電話機は他人のものを借りて使えるということができないのです。

企業のエゴが社会を不便にしている例ですね。

・・・・・・

ケータイの充電器ひとつに EUとメーカー10社合意
asahi.comより 2009年6月30日20時47分



 充電器の統一は、欧州委がこれまでメーカー各社に働きかけてきた。理由として、電話を替えるたびに充電器が捨てられ年間数千トンのムダになっていることや、利用者に不便をかけていることなどをあげていた。欧州委のフェアホイゲン副委員長は29日の記者会見に充電器をいくつも持ち込み「問題はこれだ。私の事務所にも充電器が六つあった」と語った。

 動きは広がりそうだ。ノキアの広報担当者は「2012年には大半の携帯電話が同じ充電器になる。欧州だけでなく世界的な動きになる」と語った。欧州委は共通化に向けて「米国、中国、インドとも話し合う」としている。

    ◇

 日本の場合、充電器は通信規格の違うNTTドコモとKDDI(au)は異なる。ドコモとソフトバンクは一部共通だが、同じ会社でも機種で違うケースがあり、まだバラバラだ。ただ、次世代の通信規格が統一されることから、業界では充電器も共通化する方向で検討されているという。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.01 07:04:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: