かぁーとのブログ

かぁーとのブログ

PR

プロフィール

cart628

cart628

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.03
XML
カテゴリ: 我が家の園芸日記


実は、紫蘇と大葉って同じなの?って
ずーっと疑問に思っていました
今回、水耕栽培をするに当たって💻で
調べてみると…
次のように記載があった

実は大葉とシソは同じものを指す言葉です。
大葉もシソも同じ葉の呼び名ですが、
その葉を野菜として捉えているのか、

呼び名が変わります。

紫蘇は葉だけでなく、実、芽、穂といった
様々な部分が食用とされています。
ですので、分かりやすくするために
青紫蘇の葉の部分を束ねたものを「大葉」と
いう名前で販売するようになったことが
きっかけです。

つまり、大葉とは商品名で、昭和36年に
静岡のつま物生産組合が名付けたと
いわれています。
その後流通量が増えると、「大葉」という

大葉と呼ぶようになりました。

なんてことが、わかって改めて納得👍

とりあえず、1ポットに3~4個投入



発芽まで1~2週間程度でと記載があるが
そうすると収穫まで結構かかるな

間に合わないかなぁ…💦




種ポットに蓋をして、種を寝かせて
早く芽が出てきますように!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.03 09:09:29
コメントを書く
[我が家の園芸日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: