インテグラ・タイプRを手放した訳
Fitに決めた訳
何故フィットに決めたかと言うと、
次に、グレードや色などを決めた経緯を紹介します。
<タイプ>
Fitマイナーチェンジ後から登場したSタイプのフロントバンパー形状が、
スポーティーでカッコ良いなぁと、前々から思っていました。
しかも、リヤバンパー形状もスポーティーで、リヤスポイラー、サイドスポイラーが付いている。
これだけついていれば、社外のエアロは要らないと思い、タイプは S
に決定!
<排気量>
パワーの面では、町乗りしかしないし、1.3Lでも充分満足なレベルだというのは、試乗をしてわかりました。
1.3Lだと燃費も良いし。
でも1つだけこだわりたかった物がありました。
それは、リヤのディスクブレーキ化です。
1.5LのFF(GD3)の15インチアルミホイールのオプションを選べば、リアが ディスクブレーキになるんです。
それなら断然 1.5L
でしょ(^-^)
1.3と1.5の価格差は約20万円。15インチアルミで+65,000円。
でも元々安い車だし、これくらいはこだわっても誰にも文句は言われないさ(^-^)
<色>
色は最初から 黄色が良いなぁと思ってました。
妻の意見は、「黄色なんて派手で歳取ったら乗れないよ・・」とか、
「赤ならいいよ。でもストームシルバーが無難かも」・・ってな感じ(^^;
でも、やっぱマイナーチェンジ後のFitのイメージカラーは黄色だし、
やっぱり黄色ってカッコいいし、デモカーとかも黄色、目立ちすぎてちょっと抵抗あったけど、
やっぱ黄色が良いよなぁ
という事で、妻も運転する訳じゃないし、自分の車だし、自分の意見を優先して、
「 プレミアムイエローパール
」に決定!!(^-^)
納車当初は、周りからの視線を感じて、恥ずかしいような気がしたけど、
今では気にならなくなったし、 黄色を選んで良かったです!
でも、目立つので悪いことはできません(爆)
<トランスミッション>
これは一番迷いました。
1.5SのMT車を置いているディーラーが一軒だけあったので、試乗に行きました。
今まで乗ってきた車(実家の車も)は全てマニュアル車だったので、シックリ来ました。
思ったよりシフトがカッチリとしていて、シフトチェンジしやすく、
低速からトルクがあってとても使いやすく、しかも静かで乗り心地も良いし、キビキビしてる。
いい車だなぁと感じました。
でも、またマニュアル車だとサーキットとかジムカーナしたくなったり、走り系のカスタムをするだろうなぁ・・
インテで走りは卒業だ。と思っていたので、戒めの意味も込めてCVTにしました。
これから子供も産まれてきたら、乗り心地とかも重要だし(^^;
あと、MTより3万円高いだけだし。
7速パドルシフトも付いてるし。これはどんなものか凄く楽しみ♪
実際1.5の7速CVTの試乗車がどこにも無かったので不安でしたが、
モビリオ・スパイクも同じ7速CVTという事で、試乗させてもらいました。
ふ~~ん。出だしが遅いとかいう評判だったけど、そんなに気にならない程度だし、 7速CVT
に決める!
でも、もし7速CVTじゃなくて、普通のCVTとか、4ATとかだったら、確実にMTにしていた事でしょう(^-^)
<番外編(駆動方式)>
雪国、北海道では、FFよりも4WDの需要が断然多いのです。
そこら中に走っているFitは、だいたい8割以上は4WDです。
でも個人的に、Fitくらい小型だったら、雪道でもFFで充分!!と思ってます。
今までFFのインテグラを7年間乗ってましたが、雪道で困った経験は年に一回も無かったので(^-^)
去年乗っていたFFのマーチで言えば、埋まった事も無かったし、不自由ありませんでした。
もちろん登り坂のアイスバーンでの発進とかは、なかなか加速できませんが・・
でも4WDだとリアブレーキはドラム式だし、車高が高くなってカッコ悪いし、
重くなって燃費も悪いし、価格が高いって事で、4WDには全く眼中に無く、FFに決めました。
Fitに決めてから納車まで約一ヶ月待ちました。黄色で1.5SのFFなんて、なかなか需要が無いみたいですね(^^;


