PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年08月30日
XML
カテゴリ: 茶々丸流教育論♪
兄弟、姉妹がいると、ママの大変さはそりゃあ、もうっ!っていうこともありますが、
実は楽チンになることも多いですよね。

例えば、寝かしつけ。
どっちかが寝てしまうと、「静かにしてあげてね♪」という言葉を自然に受け入れてくれて、
ほどなくみんなで就寝…という場面では我が家ではよくあります。

そして、最近のこと。
カイが自分が脱いだ服を、洗濯物カゴに入れていました。
お兄ちゃんのリクの真似をしたのです。

リクのときには、脱ぎっぱなし状態を何度も注意をしたり、話しをしたりして習慣付けたものですが、


…ということは?お兄ちゃんの躾って、かなり重要なんでは?

ヽ(  ̄д ̄;)ノ

今からでも遅くない!

何事も最初が肝心、ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月30日 08時25分04秒
コメント(4) | コメントを書く
[茶々丸流教育論♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:何事も最初が肝心?(08/30)  
あったうぅ  さん
そうですね!上を見習ったり真似たり!
いい事も悪い事も(^^;)
大変だけど、きょうだいっていいな~って思います (2006年08月30日 11時32分30秒)

Re:何事も最初が肝心?(08/30)  
うんうん、真似して欲しくないことも真似しますが、いいことの方がうちも多いかな?

家は下の子は耳掃除大好き。
上の子は耳掃除大嫌い。

でも弟がやってるんだからと、頑張っています。

逆の刺激もあるんですよね。

大変だから一人っ子じゃなく、一人っ子だから大変なんだよ!と良く思います!! (2006年08月30日 13時21分28秒)

Re:何事も最初が肝心?(08/30)  
らっこ1976  さん
昔の大家族では、上の子が下の子をめんどう見るのが当たり前だったそうで、
代わりに下の子は絶対上の子の言うこと聞いたし
生活習慣も上の子にならったそうです。

そう考えると、1人目さえきっちりしつけてしまえば
2人目、3人目は自然としっかりする気がしますよね。
だから私も、あえて娘に見せ付けるように息子をしかったり
息子に娘のことを頼んだりするようにしてますが
1歳半の違いってのはちょっと近すぎる気もします;
(2006年08月30日 14時31分39秒)

Re:何事も最初が肝心?(08/30)  
miko18  さん
確かにそれは言えてるかも。
2人で大変なんだけど、もううちのしまいくらいになったら一緒に遊んでるしね。
子供同士から吸収して行ってくれることもあるからいいよね。
仲の良い姉妹を見てうらやましい母なのだ。 (2006年08月30日 15時38分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: