KAYO in ENGLAND

KAYO in ENGLAND

2006年01月23日
XML
カテゴリ: 海外生活
日本人の食生活は優れている。

インスタント食材や、添加物の多用などの問題は大きいけれど、
それでも日本人の食は、欧米のそれに比べれば格段にいい。

アメリカのシュタイナー学校のあるクラスで、
朝食について聞いてみた。
「朝、家で調理したものを食べますか?」
驚くことに、誰一人として、
調理した温かい食事を食べた子どもはいなかった。


食べたとしても、シリアルに牛乳をかけるだけ。
シリアルといっても、
砂糖がたっぷり、人工の調味料がいっぱいのコーンフレーク。
オートミールやムスリなら健康的なのだけど。

小学校でも給食はないので、
みんなおやつとランチを持参する。

手作りのサンドイッチが入っていれば上等。
大抵は、ランチ用の小さなパッケージに詰められた、
既製のスナック菓子やパン。

酷い場合には、袋入り「日清 出前一丁」
日本製ではなくてアメリカ製のなので、

しかも、教室なので調理はしない。

さて、どう食べる?

袋の中に、調味料を入れる。
袋の口を手で抑えて、
中の麺をボリボリと砕いて、シャカシャカと振る。


アメリカ人は忙しい。
大抵共働きだし、片親の家庭も多い。
物質的に豊かな生活を送るのが、最大関心事。

でも、育ち盛りの子どものランチに、
出前一丁一袋渡すって、一体・・・・!?

欧米には、
シュタイナー学校の父兄でも、
そんな人は多いのだ。

そんな子ども達の食生活を見ながら、
学校で作られた、栄養のある温かな給食を実現させたいと、
密かに、でも真剣に考えている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月23日 20時53分44秒
コメント(8) | コメントを書く
[海外生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: