KAYO in ENGLAND

KAYO in ENGLAND

2006年09月06日
XML
カテゴリ: 海外生活
思い起こせば、日本にいるころから鉄器は愛用していた。

鉄の小さなフライパン。
目玉焼きがふっくらと仕上がる。

そして、小さな鉄瓶。
貧血気味の私から、立ちくらみが消えた。

どちらも、南部鉄の質のいいものだった。
鉄器でさえ、日本のものには繊細さがある。

カリフォルニアに行って、
ルクルーゼのフライパンを使うようになった。

じっくりゆっくり熱を通してくれる鉄ならでは。

そして、ここイギリス。

私の住むエリアは、ブラック・カントリーとも呼ばれる。

イギリス産業革命発祥の地。
「ブラック・カントリー」のブラックは、
石炭の黒、鉄の黒、
そして、石炭を燃やし続ける工場の、
煙突から出る真っ黒な煙から由来する。
街の古い教会は、その時の煙で黒く染まっている。

この地にあるアイアン・ブリッジは、世界最古の鉄橋。
世界遺産でもある、何とも美しい橋。


イギリス産の鉄器を持っていない。

でも、イギリス産の鉄器。
とても、作りが荒くて、とても使えそうにない。

本当は、住んでいる地のものを使いたいのだけど。

世界に先駆けて産業革命が起こった国。イギリス。

他のヨーロッパ諸国、特にドイツに追い越され、
その後の、技術の進歩がないまま。

古きを守り、
イギリスのブラックスミスは、
いまでも馬の蹄鉄を作りつづけている。

それが、イギリスのいいところ・・・でもある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月06日 19時25分54秒
コメントを書く
[海外生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: