2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

プラタorロティプラタって聞いたことありますか?マレーシア周辺の料理だと思うのですが、シンガポールではよくフードコートではよく見られます。普通は小さい器にカレーを入れてくれて、それをつけながら食べるようです。シンガポールに住んでいたとき、休みの日の朝食はフードコートへ行っていました。私と夫がローミーやラクサを食べているとき、娘がよく食べていたのがこれです。少し前にブログに載せたアジアン食品のお店で、冷凍のプラタをついに手に入れました!このお店を教えてくれたMさんからプラタを売っていることは聞いていたのですが、冷凍なのでまっすぐ帰るときしか買えません。で、ようやく買えました♪5枚入りで450円。見るとマレーシア産でした。きっとシンガポールでも売っていたのでしょうが、外で食べても美味しいし、何より安いので、冷凍食品で買うなんて思いもしませんでした。油も引く必要がなく、フライパンでただ暖めるだけ!簡単です。ちょっとマーガリンくさい感じはありますが、美味しいですよー。昨日はビーフストロガノフの夕食だったのですが、我慢できずに2枚焼いてしまいました。やっぱりカレーをつけるのが一番です!!(笑)娘も塾から帰ってきて、一口。「おいしいー」シンガポールの朝を思い出したかな?? お手軽なおやつにもお勧めです♪
2009.03.12
コメント(6)

この急な坂道を登って私はどこに行くのでしょうか?坂道はまだまだ続きます。この道の一番奥に赤いJeepが見えるでしょうか。この車が見えると、あーー到着したぁぁ!すっかり体はぽかぽかです。ふふふ。今日はお花のレッスンです。2ヶ月ぶりなのでとても楽しみ!どんなお花かなぁ。 春いっぱい!お庭の春がそのままお部屋にもやってきたようですね。こんな花たちを見ていると、すっかり春の気分になってしまいます。心も体も軽くなって、なんだか若返ったような気持ちに。え、それは錯覚?? いいのです、気分気分(笑)今日のランチは菜花とシラスのパスタとにんじんサラダ♪完璧な春の彩りです。パスタにすりおろしたからすみをかけていただいたのですが、これが絶妙な美味しさ!! からすみってあまりいいイメージなかったのだけれど、こうやって使えば大好き~。是非皆さんもお試しください!ほんとにおいしいよ。 キャトルセゾンの食器たち、セットで並ぶとこれまたかわいいですねー。幸せなランチ、ご馳走様でした。今日は先生のDJ裏話は大いに盛り上がりました。朝5時出勤の1時間半の番組、この番組のために先生はいったいどれだけの時間を使われるのかわかりませんが、なんと100%ボランティアなんですよ!機械の操作からすべて一人でされるそうです。信じられません~。先生の番組は鎌倉エリア限定ですが、もう少ししたらネット上でも聞けるようになるかもしれません。そのときは絶対皆さんにもご紹介しますね。私もすごく楽しみです。Yさんと二人きりのレッスンでした。わいわいするのも楽しいですが、落ち着いてじっくり教えていただけるのもまたいいですね。沢山の春をいただいた一日でした。ありがとうございました。
2009.03.11
コメント(6)

暖かくて晴々した気持ちのいい土曜日。3ヶ月ぶりに美容院へ行ってきました。最後に「たまにはアイロンでもやってみますか」と言われたので、お願いしてみました。すると・・・髪がくるっとふわっとしてまた全然違う表情に!やりながら店長の鈴木さんは「ヘアメイクの仕事ってこういうのなんですよ」と。彼は、モデルさんや有名歌手のヘアメイクも担当するので、プロの仕事を見せてもらった気分。髪型がちょっと変わるだけで、こんなにうきうきした気分になるなんて♪ 私も女の子だったのねー、と思い出しました(笑)あ、でもこのヘアスタイルは一日限定のシンデレラです。そこですごいものを発見。普段マスカラなんぞ使わない私ですが(そもそも持ってません)雑誌の「ここまで目は大きく見える」みたいな特集を見て、ほぉぉぉ、なんて感心していたら、鈴木さんが「すごいマスカラがあるんですよ」と紹介してくれたのです。つけ方もよくわからないのーと言ったら、スタッフの女の子がつけてみてくれました。それがこれ。たびたびお見苦しい目が登場で申し訳ありません。が!が!! この前の睫パーマの写真よりすっごく伸びている睫、ご確認いただけますでしょうか!? 私、決して睫短くないんですよ。パーマかけたときも「長いですねー」と言っていただきましたし。それがさらにここまで伸びるなんてびっくりですよー。有名ブランドのものではありませんが、とうとう私もマスカラ買ってしまいました。そうそう、お値段は3500円です。エクステより安くていいかもしれません!しかし、問題はちゃんと自分でつけられるかな。。。ということです。。。
2009.03.07
コメント(6)
If you don't have breath, you don't have yoga今日、土砂降りの中ヨガに行ってきました。幼稚園のお弁当最終日、今学期最後のチャンスです。普段、私のヨガdayは木曜日。ACO先生のクラスです。昨日はその日だったのですが、娘が熱を出してしまい自分も頭痛に苦しんでいたので涙を呑んでお休みしました。今日は娘も自分も回復したので、雨も何のその! この間ACO先生の代行だったEm先生のクラスへ。行ってみて、ちょっと後悔。外国人率の高いこと!日本人より多かった。そして、そう、この間きょろきょろしちゃったでしょう、英語の理解度が悪くて。。。どうしよう~。。。でも、今日は決まった動きの繰り返しだったので、なんとか乗り切れました。よかったぁぁ。Em先生はダンサー出身なので、手の動きがなんともエレガント。ヨガなのに、なんだか踊っているみたいな動きなんです。先生が持っているものが融合されて、その先生独自のヨガになる。そして、教わる私たち独自のヨガになるのですね。冒頭の言葉、耳からさらっと入って来たのですが、おぉぉぉこれは記憶に留めたい名句だと思い、頭の中で復唱してました(笑)シンプルだけどずばり。生きることそのものがヨガだということですね!・・・先日発売されたヨガジャーナルにEm先生が載っていました。探してみてください~♪
2009.03.06
コメント(0)
ここ数日、仕事で必要だったのでフィリピン、マニラについて情報収集をしていました。シンガポールや香港、バンコクなど私の得意方面の情報を調べようとすると、沢山の在住者ブログが検索にひっかかります。それも駐在妻の皆さんのものが多いです。が、マニラで検索してもまったくそういった類のものが出てきません。ブログももちろんマニラ在住の方のものはあるのですよ。でも、一人で住んでいる男性とか、フィリピン人妻を持つ男性とかばかり。主婦の目から見たマニラはどんなものか、それを知りたい私にぴったりの情報がなかなかみつかりません。おまけに男性向けナイトライフが充実しているのかそんな関係の情報がわんさか。マニラは行ったことがないので全然想像がつかず、検索して出てくる情報から全体がシンガポールのゲイラン地帯(ま、歌舞伎町っていう感じですか)なのでは??という疑問が。後はスラムの子供たちのためのNPO法人とか、その関係情報。日本のように国民全員中流以上のようなシンガポールにいたせいか、同じアジアで学校へ行けないような、ゴミ捨て場で一日過ごすようなそんな子供たちが大都市にいるということがショッキングでした。テレビなどでは見かけたことがあるのですが、やはり現実とは思えていなかったのです。同じアジアに住んでいても、ほんの一部しか自分には見えていなかったのだということを思い知りました。フィリピンは沢山の島から成っている国で、有名なリゾートも沢山あります。南国リゾート大好きな私。夢のような美しい海と贅沢なリゾート、行って見たいなぁ、とそれにとても魅かれる自分と、スラムの子供たちと共に生きている日本人ボランティアの生き方にあこがれる自分。ただ情報収集していただけなのに、まだ見ぬ国フィリピンによって自分が試されているような、不思議な気分になりました。日本にもフィリピン人は沢山住んでいます。私の町でもよくタガログ語を耳にします。シンガポールでも香港でも沢山のフィリピン人を見かけました。日本からもとても近いアジアの国。それなのに、何故か「フィリピン」という国に関しての知識がほとんどない、ということに今回改めて気づきました。近くて遠い国。フィリピン。なんだか興味津々!行ったことある方、情報お持ちの方、是非私に教えてください!
2009.03.03
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1