全596件 (596件中 1-50件目)

クリスマスイブですね。今年は今までとちょっと違ったクリスマスになりました。12歳の娘がカミングアウト。あまりにも態度が悪いので「そんなことだとサンタさん来ないよ!」というクリスマス前のきめ台詞を使ったところ「そんなのもう信じてないもん!!」と白状したのでした。そうだろうなぁ、と思っていたものの本人の口からそう言われると軽いショック。。。毎年、リクエストされたものの他に娘が喜びそうな小物をセレクトしてプレゼントにプラスしていて本人はその+αがとても楽しみ!といつも言っていたのでしたが、今となっては、それが母が頑張って集めたものだとわかってもらえたかな。息子は幼稚園でのクリスマス礼拝で今年もページェントを演じました。「かいせつ18」の彼の台詞。その夜、馬小屋で素晴らしいことが起こりました。みんなが待っていた 救い主イエス様がお生まれになったのです。たったこれだけの台詞ですが、しっかりとはっきりと堂々と言えました!幼稚園ではみんなの献金を世界の恵まれない子供達に役立ててもらえるように寄付をしました。もらうだけでなく、分け与えることができる。自分達と同じように、みんなも幸せなクリスマスをすごせますように。。。そう思えたら素敵ですよね♪さて、そろそろ我が家のサンタ出動です。夫は寝ているので私の役目。。。皆さんも素敵なクリスマスを!Merry Christmas !
2009.12.24
コメント(3)

12月のMiki先生のレッスンはキャンドルアレンジメントです。このテーマは2回目です。去年、緑のグラデーションに感動した記憶が。さて、今年の作品です去年はなかったグレイッシュな枝が素敵でしょう。オアシスが見えないようにするのがやっぱり今年も一苦労でしたが、先生の魔法でワンランク上のおしゃれさが。大好きなフランネルフラワー良い香りの白い水仙が花を添えてくれます。そうそう、忘れてはいけないのがヒペリカムたち緑の実。かわいい♪♪今日のランチはごぼうとジャガイモのスープワカサギのフライ サラダを用意してくださいました。ごぼうとジャガイモ。この組み合わせは初体験。優しい味です。もう、ワガサギって美味しすぎです!今年も沢山の素敵な時間をありがとうございました。その時間をくれた母にも感謝。息子が小学校に入るまで、あと3ヶ月ばかりお願いします(笑)家に帰って飾ってみました。写真のリースは先生の作品「山葡萄のリース」です。今日、我が家に嫁入りしてきました。先生、ありがとうございます!このシンプルで華奢なリースに惚れました自分で言うのもなんですが素敵すぎます(笑)もう、そこだけ別世界~まわりも一体になれるよう頑張ります。。。
2009.12.16
コメント(2)

今年最後のお仕事でした。これからが活気付く築地です。勉強会が終わってからみんなでランチ最強の地元メンバーがいるのでいつも彼女を頼りにしています♪そして、いつもみんなの期待を裏切らない素敵なお店に連れて行ってくれるMさんです今日は「え、このビルですか?」という築地場外すぐにあるビルの2階海苔屋さんがオーナーというイタリアン。オープンしたてで、店員さんも初々しい。魚介の塩味手打ちパスタさすが築地といわんばかり、ムール貝、アサリ、えびがこれでもか!と。ぷりっぷり~。ちょっと塩辛かったですが。同じ仕事をする仲間でもあり海外在住経験者つながりでもある私達。ガールズトークあり、海外情報や在住時の裏話ありで盛り上がります。なんだかミニ忘年会のようでしたね。皆さん、今年もお世話になりました。また来年もよろしく♪良いお年を~と言ってわかれました。今年はじめてこのせりふを使ったのはACO先生のヨガクラス。今日は2回目でした。
2009.12.14
コメント(0)

年長さんになると、すべての行事に「最後の」がつきます。で、「最後のお誕生日会」がありました。恥ずかしがりやな息子ですが、やっぱり自分が主役になれるのはうれしいのですね。とってもうれしそうでした。幼稚園全体でお祝いをしてもらってその後はクラスで再びお祝いしてもらいます。先生がお誕生日の子供達にインタビュー。「将来何になりたいですか?」「警察官とヘリコプターの運転手」だそうです。。。それぞれのママ達はお名前の由来をインタビューされました。名前の由来を聞くと、やっぱり生まれたときにどんな願いをこめたのかが伝わってきて感動します。「素敵なお話をして下さったママたちにハグでもチューでもしてきて~!!」と先生が言うと子供達が飛んできて、息子は抱きついてハグしてくれました♪ふふふ、素敵な演出ですね。うれしかったです!先生からいただいたバースデーカードおかあさんのすきなところかわいいところって書いてありました♪そう言ってくれるあなたがかわいい~。ちなみにおとうさんのすきなところたたかいごっこをしてくれるところ。お隣のママに聞いたところ「ごはんをつくってくれるところ」だって。みんなかわいい~!次の日、先生達に「ほんとににっこにこでいい顔してましたねぇ。こんなお顔するのね~、と思いました」と言われました。恥ずかしがりやのかっこつけですからいつもは結構ポーカーフェイスな息子なのです。先生、いつも見守って下さってありがとうございます。また1つ「最後の」行事が終わりました。
2009.12.08
コメント(0)

昨日の雨がすっきり上がって気持ちのよい日本晴れ!最後の模擬試験を受ける娘と友達を試験会場最寄り駅まで送りその足で北鎌倉へ!まだ朝早く、一番先頭の車両に乗ったので電車はがらがら。「ボックスを独り占めしている図」を撮りたかったのですが、手を伸ばしてもこれが精一杯楽天の画像処理では文字が一列にしか出ないので片目しか消せないし。ま、こんなことやっていても怪しまれないくらい空いていたってことです(笑)いつものレッスンよりも1時間ほど早い時間、雨上がり、日曜日と言うこともあってか、観光地と反対側にある先生のお宅近くはいつもに増して静かなたたずまいでした。見事なイチョウでしょう。今年は鎌倉の観光地の紅葉があまりよくないらしいですがなんのなんの!ここの紅葉が一番素敵だったりして♪今日はMiki先生のリース展スタッフとして一日お手伝いさせていただきます。私の大好きな先生のリース。それを多くの方に見ていただくお手伝いができる。幸せなことです。先生は先日新聞の記事で紹介されこのリース展のことも載ったらしいのでいつもに増してお客様が沢山いらっしゃいました。実はこのリース展、今日が4日目の最終日。毎日沢山の初対面の方とお会いするということはとてもわくわくすることでもありますが同時に精神的にとても疲れることでもありますよね。それなのに、疲れた顔もなさらずにこやかにお客様と談笑される先生は本当にタフなスーパーウーマンです!ため息が出るような素敵なリースばかりだったのですが写真はありません。。。すみません。。。お客様には写真はご遠慮ください、だったためか自分でも撮り忘れました(泣)来てくださった方のみの特典です~。田舎のうさぎさん、ごめんなさい!そんな中で、素敵なサプライズ。突然名前を呼ばれたので、振り向くとそこにはなんと、シンガポール時代の友人が。二人で「えぇぇぇ、こんなところで会うなんてぇぇ」と絶句。絶対赤い糸で結ばれてるぅ(笑)あっという間に時間がたち、顔見知りのお客様とほっとお茶を飲み談笑しているともうあたりは真っ暗になっていました。最後のお客様は先生のお知り合いだったので暗い道を駅までご一緒させていただいて帰りました。ずっと立っていたのに、全然疲れていなくて不思議。素敵なリースのオーラにパワーをもらっていたようです。きっといらしたお客様もそうだと思います♪Miki先生、ありがとうございました。少しはゆっくりゆったりとされてくださいね。さぁて、模試の結果はどうだったかなぁぁ(涙)
2009.12.06
コメント(4)

4日は息子の6才の誕生日でした。6年前、シンガポールのマウントエリザベス病院で生まれました。2回目の出産だったし、特に問題はなかったので大丈夫でしたが、やっぱり初産だったらいろいろわからないことも多くて大変だっただろうと思います。帰国して5年も経つと、帰国した手の頃よりはシンガポールのことを考えることも少なくなってきました。でも、やっぱりこういうイベントがあると息子が生まれた頃のことから芋ズル式に次から次へと思い出がよみがえって来て懐かしく、シンガポールに帰りたくなりますね。私の一部はきっとシンガポールにある!なんて。今年は仮面ライダーW!とリクエスト当日は家でケーキでお祝い。次の日はじぃじ、ばぁばも一緒に横浜のレストランへ。お店の人が写真を撮ってくれました。うれしいことをみんなでシェアできるってとても幸せなことですね。みんなで喜びは何倍にもなる!じぃじ、ばぁば、雨の中ありがとう。いろいろ心配をかけている息子ですが立派に6才になりました。いつもママ一番な息子。あなたの笑顔で辛いときも救われているママです。6歳、おめでとう!
2009.12.05
コメント(2)

幼稚園の今学期のお弁当も後2回。もしかしたら今年度はじめてかもしれないママ友とランチ♪元町付近を少しご案内してフランス山から港の見える丘公園、外人墓地、エリスマン邸元町公園を通ってウチキパン、元町商店街散策してランチというコースでした。前日の雨から打って変わってよい天気!2件ほど洋館を見ましたが、どちらもアーティストによるクリスマスデコレーションでドレスアップしていて素敵でした。空が青い!金色の羽でデコレーションされた窓でしたいつもお迎えのときも習い事などでばたばた。ママ友とゆっくり話す時間もなかったのでいろんな話ができてうれしかったです。ランドセル、みんなこだわってるなぁぁとかね(笑)いえ、そんなこととはちっとも知らなかったのです。。パンケーキのMOTOYAでランチテラスでコートも要らないほどあたたかかったです。パンケーキはみんなでシェアお店のおねーさん一押しのスイート系パンケーキもすごく美味しかった!!・・・でもしばらくパンケーキはいいです。。。私にしては失敗で、帰りの電車の時間を調べていなかったのですがなんとお迎え時間ぴったりの2時に到着。母の勘はすばらしい!しかし、全員めだつウチキパンの袋を持っていてお出かけしたのはバレバレでした。ははは。楽しい時間をありがとう♪
2009.12.04
コメント(2)

先週、あれだけ母をこき使っておきながらまたお願いしてしまいました。だってー、これ作れないと年末が来ないのよぉぉ。最後の孫だし、今のうちにかわいがってあげてね(笑)というわけで、行かせていただきました。北鎌倉、Miki先生のリースレッスンです。皆さんと会話を楽しむ余裕もなく、あっという間に3時間以上が経ってしまいました。落ち着いた、でも静かに自己主張するリース。そんな作品が出来たかな、と思います。土台は黒文字を選びました。先生が用意してくださった素材がすばらしいでしょう。同じ素材を使っても、クリスマスらしい華やかなものやかわいいリースが沢山!私のが一番地味だったかな。でも、とっても満足。去年より、ちょっとだけ進歩したかも!なんて自画自賛です。いえ、ちゃんとわかってます。Miki先生マジックです!!先生はなんと新聞にも出て、明日はなんとテレビにも!(放送は12月です)リース展もあるし、お忙しすぎていつもよりちょっとお疲れのご様子。頑張りすぎないで下さいね。ちょっと心配です。しかし。。。わーい!今年も無事クリスマスを迎えられます♪
2009.11.28
コメント(4)

ようやく行ってきました。見に行った友人が口をそろえて「すごく良かった!絶対に見て!!!」というのです。なので、私は見てもいないのに友人に勧めてその友人は私より先に見て、やっぱり「すごく良かった!絶対に見て!!!」これはやっぱり見に行かなければね。で、あまり気が進まない息子を連れて行きました。泣きました。。。いろいろなニュースだけを見てマイケル、ちょっと精神的に大丈夫??などと思っていた自分が恥ずかしいです。素敵でした。リハーサルで自分が思ったようにならなくても「怒っているんじゃないよ」「愛してるよ」あぁぁぁ、自分の子供にもこんなふうになりたいなぁ。息子は「見る前は嫌いだったけど、今は。。。かっこいい!好き!!」と言っておりました。ははは、母の思うツボだ!
2009.11.25
コメント(4)

お久しぶりです。最近ばたばたしていて、ブログを書く気持ちになれず時間もなく。みんな私よりも数倍忙しいと思うのに、よくブログ書けるなぁ。。。尊敬です。先週はSarah Powers のワークショップとティーチャーズトレーニングに行きました。TTは12時から17時まで5日間。毎日母に来てもらってました。もう足を向けて寝られません(笑)夫にも6時に息子を迎えに行ってもらったり、娘から「ママ頑張って」とメールもらったり。無事に通えたのもみんなのおかげ。感謝×1000000∞ ありがとう。経絡に働きかける、長いホールドの陰ヨガにとても興味があってちゃんと勉強したかったのですが、5日間ではまだまだ足りません。でも面白い!肝臓の経絡に働きかける二日酔いに良いポーズもありましたよ。夫に教えようとしましたが拒否されました(笑)Sarahのだんな様はワインセラーを持っていて、毎日何かの記念日を作ってはワインパーティーをするのだそうで。彼女はできるだけそれに参加するようにしていて、次の日にはそのポーズをするとか。。。え、お酒飲むのか。。なんてね。彼女の美しいポーズを一枚うっとりしますでも、アーサナは人に見せるものではないのですよね私のように新体操のような形を美しく見せるスポーツをやったことのある人間は、どうしても美しく見せることを無意識のうちに考えてしまいがちしかし、それはヨガではなくてパフォーマンス、とSarah。ごもっともです。それでもやっぱりきれいなポーズをとりたいと言う欲求が。そうではなくて、きちんと気持ちよくとれたポーズと言うのは自然に美しい形になるのですよね。結果としての美しいポーズ This is it.
2009.11.22
コメント(0)

夕焼けの海今日のタイトルがお題の息子の絵です。はがきの大きさ。息子が今日、絵画教室で描きました。家族で行きたいところが「夕焼けの海」だなんて我が息子ながらびっくりです。今の季節にそんなこと言われたらぐっと来ちゃうよねー、と先生。ほんとです。こちらは今月の大作「つわぶきの葉とりんご」これを描いたとき、みんなの前には7つのリンゴがありました。他のお友達はリンゴを7つ書いていました。年少さんの子も頑張って7つ!しかし、息子の絵にリンゴは1つ。葉っぱも一枚。。。それを見たとき、私はまず「なぜ一個???」と思いましたよ。でも、先生は教えてくれました。この1つのりんご、一枚の葉っぱを息子がどれだけ魂をこめて描いていたのかを。それを聞いたら、まだ背景を塗っていなかったけれど、リンゴが生き生きと輝いて見えてきました。その次に行って背景が描きあがっていました。うーん、ダークな色合い。。。でも、先生はお話してくれました。息子が1つずつ、自分の納得する色を作り上げていったこと、一番右の色から始まって、最後の色でまたはじめと同じような色になりぐっとまとまったこと悦子先生は、専門家としての意見はもちろんのこと子育て、いえ人間として大切なことを沢山教えてくださるのです。親の一方的な見方で何でも決めつけないこと。見過ごしてしまいそうなところにも大切なことがあること。毎回毎回、新しい息子を発見できてお迎えに行くのが本当に楽しみです。親は(というか私はですが)なんでこうできないの? なぜこんなことするの?と否定的に見たり考えがち。それがここに来ると「そうしたい」という自分の気持ちを認めてくれて、思い切り褒めてもらえて、つい頑張っちゃう(笑)そんな素敵な先生に出会えて息子はとっても幸せです。これからどんな意外な面を見せてくれるかわくわくしている母です。アトリエ5もう1つ大事なこと教室に入ったときに自分の靴をそろえることから始まって絵の具の道具も自分で洗ってお片づけする、そこまでちゃんとやらせてくれます。おかげで息子は雑巾を絞れるようになりました。
2009.10.16
コメント(5)

「もみじ市」です。なんだか英語にするのは違うような気がしてそのまま。 一番の目的はこの方のカレンダーを購入すること!椿野恵里子さんです。はじめてお会いするのですが、しっとりと落ち着いた女性でした。彼女のカレンダーを買うのはこれが3度目です。一度目は青山の雑貨屋さんまで出かけました。大好きなこのカレンダーを作っているご本人にお会いできるのは、やっぱり感激。ますます思い入れのあるものとなりそうです。できたてのほやほやカレンダーとカレンダー10周年のはがきセットをゲットしました。 kata kataさんの手ぬぐいも1つ。みんな魅力的なデザインで、決めるのに時間がかかりました。前日に息子がカマキリを捕まえたのでカマキリ君のいるこれにしてみました。よく見ると他にも虫がいっぱい。息子が喜ぶかな。 食べ物やさんは全国から沢山来ていたようです。みなさんそれぞれに目的があって、11時の開門と同時に行列が!!何の予備知識のない私は、完全に出遅れました。一番初めに買ったスコーンと紅茶のセット、次に通りかかったときには早くも完売。ランチはすっかりあきらめて、まだ許せる長さの行列に並んでみました。それがこの焼きリンゴ!!美味しかったです♪♪生絞り梨とレモンのジュースも。紙コップがおしゃれですね魅力的なものが沢山あるのだけれど、お値段もそれなりなので、沢山のお買い物はできません。それでも作り手の熱い思いと、お客さんのエネルギーが集まってなんだかすごいイベントと化しておりました。コンサートもあって、居心地の良い空間でしたね。もう少しだけ、食べ物が手に入りやすいとうれしいな。。。
2009.10.10
コメント(6)

今日は銀座へ行こう、数日前からなんとなくそう決めていました。ここに行くために。「更紗の国から」という素敵なブログで出会った、息づくような布地、手書きのジャワ更紗にどうしても会いたかったのです。和光の前からGUCCIの角を曲がり、まっすぐまっすぐ。ずっと会いたかった人に会える、そんな気持ちで。会場に着いてからちょっと我に返りました。着物の展示会なんてはじめてで、購入目的でもない私がのこのこと行っていいのかしら。。。と。それでも目的のものが目入り気付いたら私はその更紗の前に立っていました。美しいその布はどれも個性的でおしゃべりです。シンガポールの博物館でボランティアガイドをしていたときにバティックや更紗など、少しですが触れる機会がありました。インドネシアのそれぞれの地方によって柄や色に特徴があり、いろいろな意味があること、化学繊維や機械化によって職人の手によるものは廃れていったこと。。詳しく勉強された先輩方はそれらについて深い知識をお持ちで日本でも展示会をされたりしていらっしゃるのですが、私にはその知識もないのでもっと勉強していればよかったと今日はとても思いました。この手書きのジャワ更紗を支えていらっしゃるのが「更紗の国から」の藤井玲子さんです。この素晴らしい更紗を守るために、立ち上がったのです。一人の日本女性が、こんな偉大な活動をされている!藤井さんの存在自体に感動です。シンガポールに住んで、いつも感じていたこと。貧しい国から働きに来た人たちのこと。みんなが幸せになるとはどういうことなのか。もちろん、日本の中にも格差はあるけれど事態はもっと深刻で根深いのです。私が感じていた見えない大きな敵に藤井さんは一人で立ち向かう勇者のように私には思えました。この展示会を主催されている一衣舎のご主人と奥様が初対面の私に、一人奮闘された藤井さんのことを愛情たっぷりに話してくださいました。今日はじめてお会いして、藤井さんと面識もない私に一時間も付き合ってくださったのです!今日はお着物を着てお見えになると言う藤井さんがもう少ししたらいらっしゃるということで、一緒に待っていて下さったのですが、息子のお迎えの時間が迫り、残念ながら失礼しました。会いたかったジャワ更紗に囲まれて優しい方たちとお話させていただきこれで藤井さんにお会いできたら罰が当たると言うものですね(笑)来た道をそのまままっすぐ駅まで戻り、お迎えの時間ぴったりに幼稚園に到着しました。私が銀座にいたのは夢だったのかも?そんな不思議な時間と空間でした。手書きジャワ更紗見てみたい!と思われましたら「更紗の国から」を覗いてみてくださいね
2009.10.09
コメント(6)

つる梅もどきがとても素敵なのですが、なかなか上手に撮れません。。。 優雅なバラのアレンジですが、ここまで来るのはもう大変だったのです。台風で幼稚園、学校はお休み。それでも母に頼んでいたので大丈夫、と思っていたのですが、なんとJRが全部ストップ!これではさすがの私も身動きが取れません。母とMiki先生と連絡を取りつつ、出かけられるまで家のことをしつつ。JRのサイトは混んでいてなかなかつながらず、情報を得るのが大変でした。こんな状況の中で、母はやってきてくれて、先生は待っていてくださり、無事にレッスンをしていただけました。感謝です。。他の生徒さんも、皆さん頑張って到着されました!そして、来られて本当に良かったぁぁと思える素敵なバラ達と会えました。そんな私達にMiki先生が用意してくださったランチです♪先生のご実家から到着したさといも!こっくりと美味でした。先生はここにバターを入れるのですが、これが新鮮で。この歳にしてはじめての味(笑)あっさりとしたまいたけのパスタに「生七味」で絶品です!シラスピザも美味しい~!絶対に我が家で再現させます。今日も素敵なランチをありがとうございました。先生のお宅から見える丹沢台風一過で空は澄み渡り、本当にすがすがしく美しかったです帰りは当然いつもより遅く、それなのにまだのろのろの横須賀線。6時の息子のお迎えに駆け込みセーフ。。。よかった。。。
2009.10.08
コメント(0)

今週末はいろいろ学園祭に行く予定にしていたのですがなんとインフルエンザのために軒並み中止。娘は出かけられず家で勉強となり、息子と私はちょっとおでかけ、な週末でした。土曜日は多摩川土手へ虫探しに秋の花がいっぱい咲いていて、気持ちよかった~♪背高く茂った草むらから、盛んに聞こえる虫の声。しかし、息子はそこには近寄りません(笑)私ががんがん分け入って行くと着いてきますが「ぼく、もうそれ以上行かない!」。。。まったく軟弱なやつです! 川に面したレストランがいつにもまして混雑しています。その隣の雑貨屋に行ってみました。これが、床が落ちそうな(失礼)古い建物で、中にはカラフルな食器がびっしり。すべてフランスのブランドのものだそうです。2階にはグラスもたくさん。店名を失念しました。すいません。そこから歩いて二子玉川まで。駅前はこんなことにこれが完成したら、とっても便利になるのでしょうね。でも、なんだかちょっと寂しいです。おしゃれだけれどのんびりした二子玉川が好きだったな。。。そして日曜日はここへ松林の向こうに見えるのは一色海岸です。その昔ウィンドサーファーだった頃には葉山でも長者ヶ崎にはよく行ったのですが一色海岸ははじめてです。ホームの材木座に比べると、抜群にきれい!そして季節のせいもあるけれど、人が少ない!とっても素敵なところでした♪太い足で失礼します。。。息子 19.Ocm 私 23.5cmもうそんなに小さく見えませんね、息子の足。男の子だし私の足よりも大きくなるのでしょうね日差しはまだ夏の名残を感じるほどでしたが水はきりっと冷たくて気持ちよかったです。波と戯れたり、キャッチボールをして遊びました。裸足でもごみはないし、倒れても安全、ボールは遠くに転がっていかないし、初心者のキャッチボールに最適な砂浜です。バスにも結構長く乗ったし、思いっきり遊んだのに私も息子も全然疲れていなくて、元気いっぱい!エネルギーをチャージしてきたみたいです。息子といっぱい向き合った二日間でした。息子が一言「あー楽しかった!」ママもだよ!! 海がくれた宝物
2009.09.27
コメント(5)

連休最後の日、息子と二人で行ってきました野毛山動物園。ここは私が子供の頃から通った思い出の動物園です。娘が小さい頃もよく来ました。なんと入園料無料です!太っ腹。小さいけれど、なかなか充実しているでしょう?檻が小さいから、動物には少し窮屈かもしれませんがトラやライオンも目の前で見られるのはここだけ。歩いているだけで子供達は大興奮!夫がいると、どんどん進んですぐに終わってしまいますが今日は息子と二人なのでじっくり観察。これが面白いのです。朝から晩までいられるかも。爬虫類館も息子のお気に入りです。左から一生懸命に背伸びをしてつかまっていた手すりにももう余裕ですまだまだかわいいね!いや彼にかわいいは禁句。「かっこいい」です何でも平気です。大きな鶏も蛇も持てるよ夫と一緒だと、ここから駅までバスかタクシーとなるところですが私はもちろん歩きです(笑)だって下り坂だもの。夫には疲れたから抱っこ、なんていう息子も私にはそれは言えません。たくましくなって欲しいもんね。重いし。帰りはランドマークを通ってみなとみらいから、と思ったらなんとランドマークにこんなものを発見!H&Mです。なんと開店時には900人も並んだそうです。行列がなかったので偵察してみました。それでもレディスを見る暇はなかったのでキッズフロアで息子のものを少し買いました。もちろんレジも行列でしたが、回転が速くよかったです。入場規制がなかったのはラッキーだとレジの人に言われましたこれで私のシルバーウィークはおしまい!濃かったけれど、結局遠くには行けませんでしたね。。。
2009.09.23
コメント(0)

さて、シルバーウィークです。5連休とはすごいですよね。土曜日から夫の実家へ何故か息子と二人で行き一泊。日曜日には義母と3人でお墓参りへ。そして月曜日は娘と学園祭へ行きその帰りに一人でみなとみらいへ。いよいよ私の時間の始まりです(笑)去年はここでラジヨガ指導者の資格を取りました。ヨガフェスタ2009! 5時半からのクラスですが早めに行ってブースエリアでお買い物♪去年よりもずっと広いです。なんとグリーンExpoと同じ場所。ただし、そこまで出展者の数は多くないのでちょっとがらーんとしてる感じ。その割には更衣室が狭いです。クラスが終わった後に一斉に着替えるので一時的に超満員状態になってしまいます。。。写真解説・yoginiという雑誌主催のヨガファッションショーも。 ・初体験ジバムクティヨガのJules Febre 小さいけれどパワフルでした・7時半ごろレッスンが終わって外に出ると夜景がきれいで♪ ジバムクティヨガ、もっとマニアックかと思いきやなかなか楽しいヨガでした。アーサナによって音楽を変えているのが新鮮です。ブリッジになった時、気がついたら音楽はビートルズのHere come the sunJulesは涼しい顔で口ずさみながらどんなにいやでももう一度!なんて3回目に言うのです思わず頑張って3回もブリッジしてしまいました(笑)二日目に行ったときはYoga Aid Japan Challengeが終わったところでした。108回のサンサルテーションを全員で行うというものですが108回なんてできるかしら??とはいえ、沢山の参加者がいましたね参加費がドネーションとなるということです。。。しかし、この日は私を打ちのめすような出来事が起こってしまいました後日、ほとぼりが冷めた頃お話できるかもしれませんがもう私はショックで倒れそうでしたよ。しかしこれもカルマです受け入れなければいけません。。。とにかくこの日は2レッスンどちらのレッスンにも友人がいました!友人にこのハプニングを話してちょっと救われました。ありがとう。ブースエリアには一般の人も入れるのですが「見て、細い人ばっかり」という言葉が聞こえてきました本当に、日本でヨガをやるのは「若くて きれいで 細い 女の子」が圧倒的に多いと感じますどんな人にも実践してもらいたいヨガなのであまりこういうイメージがついてしまうのはそういう枠に入っていない人にとって敷居が高くなってしまうような気がしますねもちろん私も女性である以外その枠には当てはまらないので、子供を生んで以来、たぷたぷになってしまったおなかを気にしたりしているのですが(笑)夫や子供達の協力で無事参加できました。ママ、ヨガ頑張ってね♪と送り出してくれました。ありがとう。感謝。
2009.09.21
コメント(0)

夫がどうしてもビームスのTシャツが欲しいというので代官山。改札口をでたところでお神輿に遭遇。子供達も結構いてびっくり。代官山の住民は外国人率が高いと思うのだけれど、ここには外国人の姿は見えなかった。お祭りを見ても、別に喜ぶでもない息子。ま、そんなものかしら。お気に入りのヒルサイドパントリーでブレイク。ここのパンやさん大好きです。ここは外国人率高し。ここが好きな理由のひとつはこの眺め。・・・息子はなぜ口をとんがらせているのかな??この間、ヨガクラスでも話題になったウィルキンソンのジンジャエールです。すごいよ。「しょうが!!」気になる人はぜひお試しください。この後歩いて恵比寿のガーデンプレイスへ。麦酒記念館でひと休み。ふふふ、飲みました。一杯だけね。そこから目黒までぶらぶらと。昔はよくこんなお散歩をしたものだけれど最近はしていなかったなぁ。最近と打って「細菌」と変換される今日この頃です。。。
2009.09.12
コメント(0)

先週の木曜日から幼稚園のおべんとうが始まりました。2ヶ月近くヨガに行けなかったので、当然その日はヨガ!久々にACO先生にお会いできてうれしかった♪ 優しいヨガでした。調子に乗って金曜日もヨガ。日曜日の朝3時ごろ、ヨガの講義の宿題をやっていてベランダに出てみたらおぉ満月だ、と思って調べてみたら月齢16。あら、一日遅れ。。で、日曜日は朝から6時まで缶詰でした。そして昨日はHatsumiさんのアシュタンガ。朝行って見ると、S&Mのオーナー兼インストラクターのLizaさんがいるではありませんか!2年以上もこのスタジオに通っていて初めてお目にかかります。よく雑誌でお目にかかりますが、そのまま(笑)素敵な人です。4歳の男の子のお母さんで、うちは5歳なの~とこどもの話で盛り上がること!ふふふ、不思議。話しながらも常に動いていて、スタジオの隅々まで気を配って。深い愛情のある人なんだなぁと感じました。インド帰りのHatsumiさんのクラス、初体験。何ってはっきり言えませんが、Hatsumiさん自身が太く、どっしりしたような印象。実際は細すぎるほど細い人なのですけどね。生徒は4人でLizaは先生だし、もう一人のTomoさんも後から知ったのですが次のクラスのインストラクター。あとの一人は常連さん、ということで落ちこぼれ生徒でしたがなんとかよろよろ着いていき。。。シャバアーサナが極楽でした~♪ 汗だくでした。今日、このクラスに出られてよかった。実は右足薬指にひびが入っていて、もう2週間以上も経つのですがやっぱりチャトランガからアップワードドッグに、アップワードドッグからダウンワードドッグにとタッキングするのがこわくてだめです。その時は平気なのですが、夜になるとちょっと腫れてきて「ヒビ入ってるぞー」と主張。優しくやるから、くっついてね。。。お願い。心が平和になったところで、アサンテサーナでランチ。思わず手を合わせて「いただきます」といいたくなるごはん。なんと今年はじめての「栗ごはん!!!」ご馳走様でした。こんなに幸せな気分にさせてもらったので、今日の晩ごはんはちょっと頑張りました。こうやって主婦は家族に優しくなれるのでした(笑)
2009.09.09
コメント(2)

先週の今日ですが、行ってきました北鎌倉。すがすがしい、秋の空気。今日のお花はこんな感じ秋のお花畑ですこの感じ、大好きです!花器がまた素敵白とライトグリーンがあって私はこの色を選びましたこうやって見るとなんだかゴッホの描いた絵のよう!なんて、すいません。そして、先生が作ってくださった今日のランチは・・・何のパスタかわかります??わかりますよね(笑) そう、桃のパスタです!!どんなお味か想像つきませんでしたが、食べてみるとなんだか美味しいのです。本当にさっぱりとしています。暑い夏にぴったり!桃とパスタなんてミスマッチかと思いきや桃も生き生きと主張、パスタはちょっと控えめでも黒胡椒が仲人役miki先生は「作るの初めてなの~」とおっしゃっていましたがさらっとおしゃれなお料理にしてしまうのはさすが。あぁ、見習いたいです。。。miki先生と明月院の近くに出来たというコーヒーやさん目指して歩いていたら話題に出ていたcafe minkaがありました。水曜日はお休みと聞いていたのですが、何故??うれしい誤算です。 「天然生活」から抜け出したような空間家の中からお庭まで、抜かりありませんもちろん、トイレの中も!古いものが素敵にディスプレイされていて背筋がしゃきっと伸びるような張り詰めた空間普段だらっと生活している私にはもっときちんと生活しなさい!といわれているような気がしてしまうのは自分に対する後ろめたさですね(反省)コーヒーは苦味のある深煎り。京都のオオヤコーヒーだそうです。北鎌倉から東慶寺方面へ。左手奥にあります表通りに面していないところは私好み♪不定期に開店のようなのでご注意くださいね
2009.09.02
コメント(0)

去年の夏、ここのカキ氷を食べて以来ファンになりました。絶対今年も、と思っていたのですがこれが大変でした。何故か超有名店になってしまったらしく、長蛇の列。駒沢公園の帰りに2度ほど通りかかったのですが、外で順番を待つ人が沢山見えてあきらめました。娘も連れて行ってあげたいなぁ、と思っていたのでこうなったら朝一番で行くしかない、と決行しました。開店時間に着く予定が、娘の支度が遅いので30分遅刻。この時間で三つあるテーブルは埋まっていて(相席もあり)私達はその次でした。去年は普通に午後に来たのですが、同じような感じでした。もしかしてテレビにでも出てしまったのかな息子と二人で食べるのに選んだのが「おまかせ」なんとお値段は1000円もするのですが中にびっくりするほど沢山の和菓子が入っていますうまく撮れなかった。。。何が入っているのかはお楽しみです。その日によって内容は違うようですよ。一人では食べきれないかと思いきや一人でいらしたご婦人がおまかせをたのんでいらっしゃいました。とにかく氷がふわふわで シロップも餡も美味しくて。頑張って朝から出かけたかいがありました。11時過ぎに出る頃には沢山の人が待っていてウェイティングリストにも名前がずらりこれから待つとすると1時間以上はかかるということでした。その後、ランチまでは時間がありすぎるしおなかはいっぱいだったので都立大周辺を少しぶらぶらと。気になるお花屋さんを見つけたので行って見るとあれ、雑貨屋さん??娘と息子が奥にある階段を見つけて「行ってもいいー?」お店の方が下はショールームになっているのでぜひ不思議な空間を楽しんでくださいと勧めてくださいました。都立大、地下、不思議な空間・・・これは、きっとくる美さんたちが見つけた空間と同じ場所!と確信しました大きな一枚板のテーブルがふたつも。カフェをやられていたそうでなんだか長居したくなってしまうような包まれているような優しい空間でした。お店の方が気楽にいろいろお話してくださって母は子供をほったらかしで話に熱中している中子供達は子供達で自分なりに楽しんでいるようでした。見所はトイレとエレベーター!(笑)norsk のるすく
2009.08.29
コメント(6)

月に一度の命の肥やしの時間です♪タイトルをreikoさんの真似させてもらいました。。。先月もでしたが、今月もなんと私一人のレッスン!贅沢すぎです。申し訳ありません。今月は素敵なかごを使ったアレンジですこのかごはお持ち帰りで、家に帰っても活躍させなくては。夏の名残、秋の気配が見事に融合~していると思いませんか?(自画自賛)この日、一番気に入ったのがフウセンカズラ種をはぐぐむ風船のような実がかわいらしくツルもまたいい感じなのです調べてみると一年草なのですがもともとアフリカやインドなどの熱帯のものでそこでは多年草だそうですとても日本的、と思っていたので意外でした種が茶色くなると中にかわいいハートマークが見えるそうですこれからバイトに出かける息子さんとmiki先生と3人でランチをいただきました。なんだか家族の食卓に混ぜていただいたようでうれしかったです♪息子さんがまた好青年で私のようなおばちゃんとも気軽に話しをしてくれるのです息子が大好きな仮面ライダー電王役の俳優となんと同じ歳の21歳!そんな話題で盛り上がりました若いな~♪青春だなぁぁ♪♪息子はまだ夏休み中なので手前の駅で母に受け渡し、実家で預かってもらいました帰りに母と待ち合わせた喫茶店でオーダーしたホットココアかわいかったので思わずぱちりここは欠食児童だった高校生の頃入り浸っていたまさに「喫茶店」名前もべたな「亜煉路館」ボリュームたっぷりなプリンパフェやババロアパフェをよく食べたのですが、今はメニューにありません雰囲気のある階段を上ってガラスのドアを開けてその空間に行くのが好きでしたが今はビルの地下に移転してしまって風情はなくなりました
2009.08.26
コメント(0)

プールが3時半に終わって、4時からのレッスンへ。でも、なんだか真っ黒な雲が気になるなぁぁ自由が丘へ着いてcuocaはすぐ近くなのだけれど途中で本当に大粒の雨がどんどんとすぐやむだろうと思って近くの東急ストアで雨宿りすると、多少ぬれてもそのまま行ってしまったほうがよかったーと後悔することになりました(泣)cuocaは目の前なのに、絶対に傘なしでは行けないほどのすごい土砂降りの雨になってしまったのです十分間に合う時間に着く予定だったのですが危なくなってきて開始10分前に電話しました目の前なのですが、傘がなくて間に合わないかもしれませんと開始の時間はどんどん迫ってくるのに雨はまったくやみそうにもありませんするとcuocaから電話がかかってきました先ほどの男性店員さんからでしたもうすぐ始まる時間になってしまうのでこちらから傘を持ってお迎えに行きます、と!!感動~~(涙)そんなことしていただけるなんて全然期待していなかったので、大感動!!!傘をさしていても濡れてしまうほど土砂降りの中店員さんが傘を持って来てくれました息子は合羽を着ていたので、母が傘をお借りして無事にレッスンを受けることが出来ました本当にありがとうございますで、作ったのはこちら作るのは楽しいけれど、ずぼらな私は自分ではこんなに手の込んだことはしませんねスタッフの方のお膳立てでかわいいゼリーが出来ました息子はカエル、ママはちょうちょね、とピンクの方をいただきました。美味しかった♪この日使ったのはゼラチンでも寒天でもなく「クールアガー」なんでも海藻から出来ていて、寒天よりもフルフルなゼリーが作れるとか。もちろん買って帰りました♪
2009.08.24
コメント(0)

2回目の江ノ島ですあまり海で泳いだことのない息子が海に行きたい~と言えば連れて行ってあげなければね二人目は冷遇されがちですから(笑)私は相変わらず陸の荷物番ですそうしたらね、なにやら頑張って作っているお父さん発見なまず?鯨??で、聞いてみましたWhaleやっぱり鯨ですよねーすごいでしょ、上手!!!あなたはアーティストなの?と聞いたら、違うって言ってました。ブラジル人で、近くにいた奥様はペルー人だそうです奥様に英語で話しかけたら、その度にだんな様に通訳を頼むのです・・・?5年日本に住んでいると言うので、もしかしたらと思って日本語で話しかけてみたらその方がスムーズに話せました。私の知り合いの外国人は、何故か何年も日本にいてもあまり日本語できませーんみたいな人が多かったので、自然に外国人には英語と思っていたのです中学生の息子さんと2歳のかわいい女の子がいて下の子は日本で生まれたのよって聞いてうちの子はシンガポールで生まれたの~と話が弾んでしまいました息子が一生懸命に集めた貝を私達が帰る前に持っていったら使ってくれましたそう、くじらの「歯」でも、この貝は生きているので動いちゃうかもいつもは退屈な荷物番が今日は楽しかったです♪でも、知らない人に話しかけるなんてもってほか!と考えている夫はちょっとご機嫌斜め迷惑そうだったぞ!!と言われてしまいましたえーー、でも日本以外では結構普通なことだと思うの別に嫌がられてなかったもん~(笑)着替えて島に渡った後は磯遊び網も買って万全だったのだけれど潮が満ちてきてしまって何も見つけられませんでした誰かが捕まえたカニを、帰り際に息子がもらいました江ノ島を歩く間楽しませてもらって帰りに海に返しました またね!
2009.08.22
コメント(2)

ディズニーランドも夏ですねシンデレラ城から水が!涼しい演出です奇抜な格好をしたお姉さん達も健在です暑くて汗だらだら。お疲れ様です。。。お盆後の月曜日だったので、普通の混み具合娘も勉強を忘れて思い切り楽しめてよかったね息子は一番純粋に楽しめる時期でどんなアトラクションもパレードも楽しくて楽しくて!次の日は江ノ島へ息子はパパにカニを取ってもらってご機嫌♪材木座がベースだった私は江ノ島の海水浴場は初めてですまた違った風景で新鮮ですね夫はくらげに刺されてました残暑お見舞い申し上げますまだまだ暑い日が続きますが皆様体調を崩されませんようそれでも毎年夏が終わりが近づくと名残惜しく感じるのはなぜでしょうね
2009.08.18
コメント(2)

娘の12歳の誕生日です今日は勉強を忘れてディズニーランドだー!!と楽しみにしていたのですが朝から嵐のような天気で断念ラゾーナに映画を見に行きましたパパと息子は「仮面ライダーディケイド」娘と私は「ハリー・ポッター」今回のハリーポッターはちょっと不完全燃焼ハリーはもっと若いときのほうがかっこよかったなぁぁそして夕食は横浜のシェラトンホテル28F ベイ・ビューへこの眺めです!夕焼けから夜景へ横浜の夜景もなかなかいいものですみなとみらいのビル群にベイブリッジ、そして海実は出かける前に着て行く服についてひと悶着あって、親子でぴりぴりまったく難しいお年頃でいやになりますが誰もが通る道ですからね。。。そんな娘もみんなにお祝いしてもらって「超幸せ~」身長はほとんどばぁばと同じになりました生まれたばかりの時、透明なケースの中からじっとこちらを見ていた真っ黒な大きな瞳の子がもう12歳!みんなでお祝いできることに感謝私の母年齢も12歳ですまだまだ若輩者(笑)
2009.08.10
コメント(11)

今日はシンガポールのナショナルディ44回目のお誕生日ですシンガポール人はラッキーな人は観覧席でそうでない人は自宅のテレビで(笑)国を挙げての大イベントを見守るのですこのイベントの最後を飾るのが花火日本の花火大会のようには行きませんが(あっという間に終わってしまいます)みんな大興奮するところは日本と同じ去年はこの花火を宿泊先だったフラトンホテルの対岸ACMの前あたりで見ました今年は行けませんが、気分だけ味あわせてもらいますこの映像は、きっと私達が見ていたあたりからのものだと思われますSingapore NDP 2009 Firework Display at Singapore RiverHappy Birthday Singapore!私達家族はこれからもずっとシンガポールのファンでいることでしょう♪NDP 2009 / ashleyt初めてYouTubeの画像を貼り付けましたが、プレビューを開くことは出来るのにアップしようとするとエラーになってしまいますなのでリンクを張りましたが。。。残念
2009.08.09
コメント(4)

電車に乗っている間、黒い雲がどんより。絶対雨だぁぁと思いきや雲の団体様は北へ去るところでした。ビーチはこの通り。滑川の対岸、由比ガ浜は劇混みです。なぜ??暑くて暑くて死にそうになりながら貴重品管理人を3時間(泣)目の前に外国人家族がやってきて、風景がカルフォルニアな感じに。子供が5人も!すごいなぁぁ。子供たちは海へ行ってしまい、夫婦でずっとおしゃべり。会話のない私たちからすると見本とすべき夫婦の時間!?娘のお下がりのラッシュガード。これを着て、モルジブの海をシュノーケリングしていた娘を思い出します。息子にも教えれば出来るかな。モルジブは行けないよ(笑)去年シンガポールの海に入って以来の海水浴。今日は波が高くて面白かったみたいです。この赤い旗、何だかわかりますか?「遊泳禁止」です。1時半ごろ遊泳禁止になりました。こんなに天気がいいのに皮肉ですね。波打ち際で遊んでもだめだそうで、監視員に注意されます。私たちはちょうどいいので退散することに私はずっと傘をさしてビーチにいたのですが、傘を差しているから大丈夫~と思って日焼け止めも塗らなかったのが大変なことに!こんなに焼けるなんて大失敗です!!息子の日焼けにはすごーく注意していたのに、自分が真っ赤になろうとは。。。(大泣)皆様、日焼けにはご注意くださいね。あーー暑い一日でした。
2009.08.08
コメント(2)

5歳の息子、幼稚園時代最後の夏休み。しかし、姉は受験生。。。ということでどこにも行けず。それではあまりにもかわいそうなので少しは楽しい夏休みになるように近場でお出かけです。 じいじと花火 夢は宇宙飛行士?ここのアイス、最高だぜ!セミ人間。。。(腕に乗せているのはセミです)これからも少しずつ楽しいことしようね。お姉ちゃんみたいにクラビやプーケットやモルジブにいけなくったって楽しいよね!?しかし、今は気付かないだろうけれど大人になって「この違いは何?」なんて思うのかも。。。(笑)
2009.08.08
コメント(0)

今年になってパッションフルーツの苗を買いました。買ったときすでに実がついていました。熟すまで時間がかかるのですね。毎日お水をあげながら楽しみに楽しみに♪ある朝、ころんと実が1つ落ちていました。お、これは食べごろ?? ちっちゃいけれど、中身はまさにパッションフルーツ!この香り、甘酸っぱさが大好き♪♪収穫が終わったら、実家の庭に植えてもらって来年はもっといっぱい収穫したいなー。ベランダでこれ以上は無理です。つる性だしね。まだ実はついているので楽しみです。後はブルーベリーの収穫だなぁ。でも、受粉させなかったせいか、実は少ないです。やっぱり自分で手をかけないとだめなのね。学習しました。でも、フルーツが庭で取れるってうれしいですね♪
2009.08.08
コメント(0)
「花より男子」こんなドラマのタイトル、覚えていらっしゃいます?最近、日本のドラマを見られるサイトで偶然見つけ、なぜかわからないけれど、第一回目を見てみたらちょっとはまり。続けてみてみたらどんどんはまり。ついに続編も映画まで見てしまいました。私の超嵐ファンな友人はこのドラマがきっかけで嵐のファンになったそうで、そんなことからもどんなドラマなのかなーという興味はありましたがここまではまるとは(笑)もうね、道明寺とか花沢類とか、出てくる男子がことごとく女心を鷲掴みするキャラ。配役も名前しか知らなかった松潤とか小栗旬。彼らがなんか上手い。こんな年齢になってもこんなこと言われたい~♪なんて思っちゃうの。自分でもびっくりです。。。いやぁ、韓国ドラマにはまるおばちゃんたちの気持が少しわかった気分です。もう、恋愛なんて興味ないわーそんな、枯れた女になってしまったと思っていたけれどまだ少女の頃と同じような気持あると気付いて恥ずかしいような、うれしいような。。。かといって、嵐ファンに走る気配はありませんが。小栗旬より「花沢類」が好きだしね。遠いむかーしに少女マンガを読んであり得ない設定のあり得ないほど美形の男の子とのラブロマンスを、胸をときめかせて読んでいた一瞬の青春時代より前かな、少女時代を思い出しました。そんな気持をもう一度思い出したいわ~と言う方はメッセージ下さい。URLお教えしますよ♪ふふ。。。。娘につい「花男」見ちゃった、と言ったらずるーい!!!と大ブーイング。でも教えなーい。受験生にはそんな時間はないのです。受験終わったら一気に見せてあげるから、勉強頑張ろうね~!
2009.07.27
コメント(8)

タイトルは「プリンアラモード」を翻訳ソフトにかけただけなので違っているような気もします。そもそもフランス語?ですよね。今日は自由が丘にある製菓材料店CUOCAへ。プリンアラモードを作るというキッズクラスでした。 左上 花柄のエプロンいやだなー(お姉ちゃんのお下がり)右上 デコレーション用クッキーにチョコペンでお絵かき 左下 泡だて器でまぜまぜ 真剣なまなざし! 右下 デコレーション クリーム絞っていろいろ飾って 他にもスポンジやフルーツを型で抜いたりして、自分だけの「プリンアラモード」の出来上がり~。おいしそう!でも、プリンがどこにあるかわかりませんね。。。おいしすぎるぅぅ♪家でも出来そうなことなのですが、やっぱり他の子供たちと一緒にやることが刺激になりますね。みんながやっているから自分にも出来る、と思ったり。それに、すべて準備万端でやって下さるので親も楽チンです!プロが教えてくれるので、いろいろなアイディアや便利な商品を教えてもらえるのも◎。男の子でも気軽に何でも作れる子になって欲しいな、と思って参加してみました。はじめは「いやだなー」という気持100%だった息子ですが、作っているうちに大好きなキウイも出てきたし、楽しそうに作っていました。このレッスン、一度に4組限定なのですぐに定員になってしまいます。行ってみたい方は受付開始すぐに電話されることをお勧めします。この調子で料理も気負わないでできる、クールな男になって欲しいな♪母の理想の男子に成長中な息子なのでした(笑)
2009.07.22
コメント(0)

朝8時半、駅集合。5歳の息子、一泊のお泊り保育。電車に乗って奥多摩へ。黄色のTシャツを着ているのが息子。あっという間に階段を上って行ってしまいました。・・・・今日はお迎えに行かなくていいのね・・・やったーー!自由な時間!いつも行けないACO先生のクラス2つも出ちゃうもんね!と、ずっと前からプランしてました。でも、なんだか元気が出ない。。。ような。。。洗濯などゆっくりとしてしまって、ACO先生のクラスも2時間目しか出られず。とっても楽しくて、有意義な時間だったのですがうーん、いまいち調子が出ないなぁぁ。息子は私と離れて泊まるのは初めて。ということは私も息子が生まれてから離れるのは初めて。毎日一緒に寝ていた息子がいないとやっぱりさびしーーーーー!!!(泣)ママがいなくても泣かない???って何度も聞いたけれど自分が寂しくなるなんて予想外です。あぁ、明日は仕事の日でよかった。3時にお迎えです。元気な顔を見たら、母泣いちゃうかも。小さな君の存在が、こんなに大きかったなんて早く帰っておいで~!
2009.07.16
コメント(9)

北鎌倉のmiki先生のところへ夏のリースを作りに行きました。写真が。。。すいません、あまり良く撮れていなくて。上左が先生のところでできたての瑞々しいリース。上右は家で夜撮影しました。先生のお宅の壁は薄いイエロー、我が家は白なのに。。。?写真は小さいですが、実際はとても大きなものです。でも、いろいろな緑のさわやかな色と、適度な空間があるのでまったく圧迫感はありません。本当に素敵な出来で、持って帰るのも楽しかったです♪先生がこんな感じでと見せてくださった時には、もうほとんど出来上がっていたようなものなのですが。よく見ると、トケイソウのつぼみもついているのですよ。今日もむしむし耐え難い暑さでしたが、リースが家の中に涼を振りまいてくれています。ちなみに右下は去年作った夏のリースの現在の姿。月桂樹を土台にしているので、キッチン横でいつでも使えます(笑)なんと贅沢なことに、今日の生徒は私一人。それでも先生は素敵なランチを作ってくださいました。ブロッコリーとアンチョビのパスタパスタを茹でつつ、同じおなべでブロッコリーを茹でにんにくとアンチョビとブロッコリーを混ぜたソースに茹で上がったパスタを入れて出来上がり!とても簡単なレシピでしょう??でも、そう見えないしとっても美味しいのです!絶対に家でも作ります♪大好きなシークワーサーのジュースも、グラスをつめたーく冷やしておいてくださってさらに涼しげ。こういう細かい心配りが私に欠けるところなのです。。。テーブルも水のイメージで夏ですね。今日も素敵なレッスンをありがとうございました!この夏をなんとか乗り切るための元気をいただきました。さぁ、来月は何のレッスンでしょうか?楽しみです。
2009.07.15
コメント(4)

梅雨の名残の雲から空が現れると、その色は完全に夏。じめじめシンガポールちっくに暑いわ。プールから帰ってきて一休みしていると、夫から「軽く飲んでいくから」と電話。そろそろお買い物に行かなくちゃ、と思っていたところ。夫がいないとなると当然お手軽メニューとなります(笑)今夜は息子の大好きなうどんに決定~。その分時間に余裕ができるのでそれじゃ、自転車の練習にLet's go !そのまま買い物に行ってみたら、途中で転んで流血大惨事。。。とまでは行かなかったけれど、涙がぽろり。そうやってみんな上手になるんだよ。ママだってね。一生懸命にお絵かきをしていた息子。にこにこと一枚の紙を「ママあげる」と持ってきました。きいすままだと書いてあって、ママと自分がニコニコしている絵が。ありがとう。。。素敵なプレゼント。そういえば、今は生意気で文句ばっかりの娘も幼稚園の頃はこんな絵を何枚も書いてくれたっけ。シンガポールの思い出が美しく思えるのは、そんな幸せな時間が沢山あったから。娘の文句に立ち向かってしまうことが多いけれど今日はちょっとあの頃を思い出して優しい気持ちになってみようかな。ずっとかわいい私の恋人たちでいて欲しいな。娘のこんな返事が返ってきそうむりーさふぁりぱーく♪(どんなメロディーかわかります?爆)
2009.07.13
コメント(0)

ブログをお休みしていた訳はこれです。何年かぶりで2度目の卒論書きました。毎回の宿題レポートと50枚以上頑張った卒論で1年半が終わりました。大変だったけど楽しかった♪卒論が終わってすぐ、フラワー&ヨガのクラスをさせてもらいました。幸せ。そしてイケメン息子さんSH君と共にアメリカから素敵なマリリンさんが!短い滞在でなんと2回もお会いできて。幸せ♪ こんなお土産いただきました。ふふふ。息子も結構ほったらかしでしたが(すまん)自転車の練習にも付き合える余裕ができました。うれしそう。 先週は中川糸子さんたちのアロマワークショップへ。アロマパウダーとリネンウォーターをつくりました。このときとばかりに、家にない精油をチョイス。素敵な香り。生ミントティーとリンゴのゼリー。優しい気持ちが伝わります。帰りに南青山のAVEDA SHOPにあるPURE CAFEでランチ。豆腐とアボガドの入ったサンドイッチ。おいし。土日にパシフィコ横浜のグリーンExpoへ。パパが息子の懇願に負けてクワガタを購入。責任持ってね。写真はヨーロッパの自然食を輸入している会社の商品。紙袋を2000円で買い、好きなもの入れ放題! 太っ腹。。。代休の夫とマリリンさん達と行った自由が丘のタイレストランへ。あの時、胃が悪かったマリリンさん。もう大丈夫かな?? もうすぐお泊り保育の息子。足りないものを買いに自由が丘へ。スイミングの後でお疲れの息子とアフタヌーンティでティータイム。どれ食べようかなー、と真剣なまなざし。昨日幼稚園へ行く前に、できたての梅ジュースを炭酸で割って。梅酒も仕込んだけれど、子供たちは飲めないからね。その時見つけた小さな小さなカタツムリ。息子の指と比べてもこんなに小さいよ。我が家の住人がまた一匹増えました。。。宿題も卒論も、あっぷあっぷでやっていたので迷いました。でも、時は今。今しかない。次は約2年のコース。はじめたことに後悔するかもしれない。そう思ったりもしましたが、前に進むことにしました。今まで頑張れなかった分も頑張りたい、今はそう思っています。ここに書くことで自分に甘えないで、と自分に言い聞かせて。今まで自分に甘すぎましたから!私のまわりに沢山の一生懸命な人たちがいて、みんなから力をもらったと思います。ありがとう。
2009.07.11
コメント(10)

ブログ書くのは超久しぶりです。明日からまた新しい一歩を踏み出すので、今日はその区切りと思ってちょっと撮りためた写真をアップしてみたいな、と思います。6月30日(火)一人で鎌倉へ。 紫陽花の季節なのに、小雨の今日は車内もがらがらです。ボックスシートに一人で座るのは最高の贅沢ですね。友達と行く鎌倉も楽しいけれど、一人で身軽に歩くのもいいものです。私が一人で鎌倉を歩くときは、祖母と一緒です。御成通りの八百屋さん、郵便局、魚屋さん。。。一年前から見つけたかった雑貨屋さんをようやく見つけました。こんなところにあったのねぇ。ランチは友人の働くフランス料理屋さんを覗いてみたけれど満席だったので、一人にはうってつけのここへ。子供の頃からこのカフェの前を何十回、いやもっとかな通っていいましたが、入ったのはなんと初めて!フランス料理店で働く友人、実はシンガポールのときに一緒にアロマ教室に通った仲。私が帰国してから一度会ったきりだったので、5年ぶりくらい?顔を見られてうれしかった♪ 今日の一番の目的はここです。鶴岡八幡宮境内にある神奈川近代美術館。この美術館を設計した坂倉準三展。彼はコルビジェの弟子だったので、前に行ったコルビジェ展ととても共通するものを感じました。馴染み深いシルクセンターも彼の設計ということで設計図を見るのも楽しかったな。休日はとても混むというこの展示も、とてもすいていてゆっくりじっくり見られました。ゆっくり見ていたら、もう帰る時間。夏休み前のお弁当終了まであとわずか。最後の自由時間、有意義に過ごさせてもらいました。感謝。
2009.07.11
コメント(2)

ゴールデンウィーク、お出かけしたのは夫の実家それも新大久保だけ。6年生がいるので仕方のないことですが、ちょっと不完全燃焼。今日はすごくいいお天気 & 暖かいので、お出かけ気分。夫は出張、娘は塾なので息子とデートです♪ 午後から夜まで塾の娘に配慮して、ランチは一緒にとって午後からお出かけ! 延々と電車に乗り着いたのはここです。目指すはあの島の一番高い所! ようやくたどりついた展望タワーの下で、ヨガ友Kurumiちゃんが「Yoga Under The Sky」を。本当はこれを目的で来たかったのだけれど、娘を一人でランチさせるのが忍びなく、ヨガが終わる寸前に到着。息子にあのお花をつけたお姉さんはママの友達だよ♪と自慢(笑) 彼女がどんなYogaをするのか体験したかったなぁぁ。最後だけでしたが、とても癒される声で素敵でした。この江ノ島展望タワーは、私たちがシンガポールに行っている間に新しくなったのだったと記憶しています。なので、ここに来るのは初めて。さぁ、上まで上ってしまいましょう! エレベーターを降りてこのパノラマ さらに階段を上って・・・!高所恐怖症の人は無理ねなんだかここは南国チックな植物がたくさんあって、シンガポールを思い出させてくれます。そう、カフェもボタニックガーデンのカフェみたい。これは予想外でした。シンガポール生まれながら、あまりシンガポールのことを知らない息子にも南国を味わってもらえたかな。 DJタイムはこれから盛り上がりそうだけれど、私たちはこの辺で。締めはこのソフトクリーム。顔全体で食べてるな、と店のおじさん特別何かをしたわけではないけれど、楽しかったね♪江ノ島は女の神様だから彼と行くと別れる、と言われていて、高校時代とか湘南の海には出かけても江ノ島へのデートの記憶はありません。そんな迷信を信じていたなんて、少女時代ってかわいいかも(笑)おまけ定番はとサブレー と 大船軒の鯵の押し寿司この押し寿司は鎌倉の祖母の家で祖母とよく食べた思い出の味お値段は上がったけれど、味は昔のほうが美味しかったような。。。
2009.05.09
コメント(7)

自由が丘で娘と買い物をしていたら、駅前に人だかり。テレビカメラがたくさんあったので、野次馬根性で覗いてみました。 スイーツフォレストのイベントらしく、2mもあるお菓子の家が。その除幕式だったようで、西村知美親子がインタビューを受けていました。なかなかかわいかったです。その後、お友達のミチルさんが初めて開くというone day cafe へ。学芸大学はまったく土地勘がないので、さまようこと十数分。受験生の娘は「もうあきらめて帰ろう、勉強しないとパパに怒られる~」と弱気。でも、あきらめ切れない私はお花屋さんに飛び込み聞いてみたところ、cafeが開かれる雑貨屋さんをご存知で教えてもらえました。あーよかった。。。garden barnという雑貨屋さんです オーガニックコーヒー、ハーブティーローフードのチョコ(左)とハーブ入りクッキーRAW Rose Hip Cacao Truffleの材料:生カシューナッツ 生ピーカンナッツ ドライデーツ ドライローズヒップ ローアガベシロップ ドライローズヒップ ラムレーズン ハイビスカスパウダー and LOVE ローフードについてまだ私はよくわかっていないのですが、それをはじめたミチルさんのだんな様は特に運動をしたわけでもなく自然に6kgも体重が落ちたそうで、なんだか魅力的(笑)いえ、それだけでなく、チョコレートが美味しくて!マクロビオティックベースのクッキーも、健康にはいいだろうけど・・・というものではなくて、本当にやさしくてほのかに甘くて美味しかったです。ただのマクロではハーブはあまり使わないですが、ハーブを使うとちょっと大人の味。素敵なcafeでした。また行きたいです!ミチルさんはなんとキャビンアテンダント。お忙しい中、いろいろ勉強されていてcafeまで開いてしまうなんて、只者ではありませんね。。。私もがんばらなくては、と刺激をいただきました。そんなわけで今夜から宿題やります~!!
2009.05.03
コメント(7)

これ、ご存知ですか? IKEAで売っているお菓子です。周りがチョコで中に板状のキャラメル。でも、そのキャラメルはぱりぱりしていて硬いです。先日Miki先生のところでご一緒したReikoさんが持ってきてくださったのをいただいたら美味しくて!IKEAで売っていたのは知っていたのですが、何度かIKEAのお菓子で失敗している私は買ったことがありませんでした。世界を飛び回るReikoさんがおっしゃるには、シンガポール以外ではなかなか手に入らないのだそうです。それがIKEAで手に入ると聞いたら・・・行っちゃいます(笑)ちょっとほかに買いたい物もあって息子が幼稚園から帰ってきて、すぐにでかけました。1階だけさーっと見て、お茶して。出口前で見つけてしまいました。セール中のこれ!右にあるのはDAIM入りカプチーノ。中での会計よりも、お菓子のほうが高くついてしまいました(笑)マクロビオティックでは「砂糖」は敵です。なのでこういうものを買うとちょっと罪悪感。でも、いいの!たまにはね♪滞在時間約1時間。濃かったです。
2009.05.01
コメント(2)

雨の土曜日。横浜のイルサッジオでディナー。その日の午後、突然娘が電話して私の多忙な両親も合流。父は直前まで仕事だったので、そこに全員集まれたのが不思議なくらい。タイミングぴったりだったのねー。なぜその日だったかというと、次の日が私の誕生日だったから。土砂降りだったけれど、みんなで美味しく楽しくご飯を食べられる幸せ。父と夫はワインリストを見ながら次のワインを決める相談。二人ともなんて楽しそうなこと(笑)両親から、これいただきました中身はこれ!黒の箱にピンクの花がすごく素敵でしょうこのバラたち、とても香りが強くて幸せな気持ちになりますありがとう次の日、抜けるような空のいいお天気。お誕生日スペシャルのお出かけはこちら。 The Tokyo Tower !なぜ東京タワーなのか、わかりますか?数日前お誕生日だったMitsuhaさんのブログで偶然知ったのですが、誕生日当日に行くと、無料でのぼれるのです!! おまけに上のカフェでケーキもいただけて、オリジナルカードもついてきます。受付のお姉さんたちに「お誕生日おめでとうございます」と言われるのは、ちょっと恥ずかしいですが、なんだかうれしいプレゼントではないですか!? 息子は東京タワーデビューでしたし、ものすごくよいお天気で気持ちよかったし、晴々とした気持ちで誕生日が過ごせてよかったです。Mitsuhaさん、貴重な情報をありがとうございました!次の日、息子を幼稚園へ送っていき家事のルーティンをこなした後、お迎え30分前の11時からベランダでコーヒータイム。プレゼントにもらったゴディバのチョコを食べながら、娘と息子からもらったカードをじっくりと眺めました。愛情のこもったカードを見ていたら、なんだか涙がじわり。。。こんなママなのに、ほんとにありがとうね。。。幸せな誕生日でした。
2009.04.26
コメント(16)

今月は幼稚園が午前保育でほとんどヨガに行けないので、今日はいつもに増して楽しみにしていたお花のクラスの日です。息子は母にお世話になっております。今日のテーマはテッセンです。鉄線花、大でまり、姫うつぎ、クリスマスローズ、ルッコラの花、ラベンダーなど涼しげでさわやかな大好きな色合えですこの花たちにあわせて部屋の模様替えをしたいくらい! ピンクもほっとする優しさです 私の大好きなフランネルフラワーが♪他の方の作品もそれぞれ違って素敵です。ヨガセラピーについて学んで、本当にヨガは心に響くものだなぁと感じているのですが、花はまた違った癒しがありますね。共通点は帰り道がとても気持ちいいこと!そう考えると、私たちのヨガ+フラワーアレンジメントのクラスは最高の組み合わせかも!!(自画自賛)今日、先生が用意してくださったお昼ごはんはなんと「たけのこご飯」今年始めていただきます。先生のおうちの近くで昨日掘ったばかりのたけのこは、もう幸せな美味しさ!! 若竹煮のやわらかい部分も本当に美味しくて頂点の幸せでした。りっぱな梅干はなんとカシスシロップ漬け。デザート感覚の初めてのお味。その後いただいた先生のお母様お手製蜂蜜梅も同じようなデザート感覚の梅干。世の中には梅干をデザートになんて考える人がいるのですね。「梅」じゃなくて「梅干」ですよ。。。贅沢なランチでした。ごちそうさまでした。こんなに美味しいたけのこを、私一人で味わってしまったのが申し訳ない気がして、早速たけのこをスーパーで買ってきました。掘りたてではありませんが、明日の朝のお味噌汁はたけのことわかめに決定です。来月はいよいよバラのレッスンです。バラのレッスンから先生のクラスにデビューした私、とても感慨深いものがあります。お店ではお目にかかれないような素敵なバラにまた出会えると思うと待ち遠しくてわくわく。
2009.04.22
コメント(6)

もう、疲れたのでこの日で投稿します。19日を選択して、テーマを選択して決定、すると今日の日付の22日の日記になっているのです(泣)どうしたらいいのか、誰か教えてください~!そんな訳で、それは19日日曜日。娘は模試受験中で、息子と二人でここにやってきました。原宿 明治神宮です。緑がまぶしい~!ここの鳥居、しぶくてとても好き息子を探せ! これは優しいですね目的はこれですいつか行ってみたいと思い続け、ようやくチャンスがめぐってきました。楽しかった~。自然や地球を守ろうとするいろいろな団体のブースがあったり(沖縄のジュゴンを守ろう、という署名をしました)、自然派の雑貨や化粧品を売っているお店があったり(ねんどパックを売っているお店で手浴してもらいました。無料!肌しっとり)もちろん食べ物のお店も、いつもお世話になっている大地を守る会もありました。あと、酵母で有名なウエダ家のブースも!水と野菜や果物だけで酵母を起こすのです。うちでも是非やってみようっと。とても会場が広くて、どこにどんなお店があるのか地図を見てもいまいちわからないので、適当にふらふらしました。美味しそうなものも沢山あったのですが、なんとお皿を借りなくてはならず、そのために行列。並んでいる時間はなかったので、手に持って食べれるものを適当に買いました。次回からはマイ箸だけでなく、マイ皿も必要だと思いました。後からあーーあそこも行けばよかったなぁぁと思うことしきり。でも、一度行ったらだいたい勘がつかめたので、次回からはもっと効率よく回れるでしょう。息子はブックオフのブースで輪投げに成功し、なんと映画のDVD3枚もいただいてしまいました。100円の寄付で申し訳ないくらい。。。しかし影でガッツポーズ(笑)普段は直接選んで買えない大地の野菜もトマト1個100円、いろんな柑橘類1個100円とついついトマト2個と、なんて買っていたらおもーい荷物になってしまいました。しかし、ニュースでもやっていたアースデー、みんなが知っていると思っていたら、幼稚園のママたちは全然知りませんでした。沢山の人がいたし、TBSのトーク生ライブのようなものもやっていたけれど、やっぱりマニアックな催しなのかな?おまけ 我が家のブルーベリーの花です去年買ったときはすでに実がついた状態だったのでお初にお目にかかりますすずらんのようなかわいい花が沢山収穫が楽しみです♪
2009.04.22
コメント(0)

外交官の家でお花を飾った帰り、ランドマークでランチをしました。時計を見ると11時55分!オフィスが沢山あるので、サラリーマンたちがどんどんやってきます。あせってまだ行列ができていなかったここ「陳建一 麻婆豆腐店」に入ってしまいました。もちろん、「辛くないものもありますか?」と聞きましたよ。息子が一緒ですからね。 ランチのメニューは、なんと麻婆豆腐のみ。子供用はオイスターソースベースだそうで、まったく違った味ですがなかなか美味しかったようです。しかし、どちらかというと麻婆豆腐よりも点心の方がお気に入りだった息子ですが。麻婆豆腐はしっかりと辛くておいしかったです。ご飯とスープはお変わり自由です。男性にはうれしいサービスかも。デザートはマンゴープリンはマンゴー入りでまぁまぁのお味。私は杏仁豆腐の方が気に入りました。今回は息子が杏仁豆腐で取り替えてもらえなかったので(泣)次回は絶対杏仁豆腐!と決めました。子供?私たちが出る頃にはこのお店にも行列が。ただ、平日のランチタイムはオフィスからどどっと人が押し寄せるので、このあたりはどこでも行列が出来てしまうようですね。特別人気店だから、というわけではないようです。麻婆豆腐好きの方は一度お試しください!
2009.04.17
コメント(0)

午前保育の息子を休ませて、9時半にやってきたのはここ。息子を探せ!山手の山の上にある「外交官の家」です。横浜市が管理している洋館のひとつで、石川町駅からも見えます。いつもかわいいアレンジを教えてくれている美奈子さんが外交官の家の1階部分にアレンジを飾るお手伝い。ボランティアは美奈子さんで、私はその助手です。3月にもやったのですが、今日はさすがに緑濃くなっていて若葉が目にしみます。アレンジはほとんどを美奈子さんがあらかじめ作ってきていて、大きなものだけそこで生けます。私はテーブルクロスを選んだりできたアレンジを飾ったりしました。大きい空間にお花を飾るのは、家の狭い空間に飾るのとはまた違って花ものびのび生き生きして素敵です。春を通り越して、もう初夏のさわやかなイメージ。レモンの香りがさわやかさをさらに強調する演出ですね。このゼリーは食べられませんよ!これは最近話題の植物がスピーカになる、という発明品です。この週末ここにくると、発明者の方がこの大きい葉をスピーカーにして音楽を流してくれるそうです。5月8日から10日までエリスマン邸で美奈子さんがブーケとレイをチョークアートのアーティストさんとコラボで展示会をします。いけばなスピーカーもあるので、お時間のある方是非行かれて見てくださいね! そうそう、このちっちゃいアレンジは私のです~(笑)
2009.04.17
コメント(4)

不況のため減り気味だったお仕事も、春なって復活しつつある今日この頃。15日はお仕事、16日はミーティングで築地へ。16日は母に息子のお迎えを頼んだので仕事仲間とランチを(あーーーーーーひさびさ!)してきました。仲間の一人がジモティなので、彼女にお任せをして連れて行ってもらったお店がこちら。 「蜂の子」 という昼は洋食屋、夜はフランス料理のお店という、裏路地にひっそりたたずむ素敵なお店♪ 私が頼んだのは Aランチのエビフライとハンバーグ。このエビフライがただものではないお味!噛み応えのある存在感たっぷり肉厚のえび。さすが築地です。ボリュームたっぷりでなんと850円!!! 素敵すぎ~。ジモティの彼女と歩くと、味気ない街が急に生き生きしてきます。「ここの鳥やさんは美味しいのよー」とか「ここの鉄板焼きもおいしいよ」「ここのお豆腐は」・・・もう、一日観光していただきたいくらい!まじめにいつかお願いします。築地ってやっぱりすごいな。Mさんありがとう!余談ですが、満席でしばし外で待つ間「綾小路 きみまろ」を友達が発見。一緒に写真撮らなきゃーって騒いでましたが、別に興味ないしぃぃ(笑)で、撮りませんでした。。。業務連絡:Iさん、記事アップしたらトラックバックお願いねー♪
2009.04.17
コメント(2)
日曜日に行ったヨガの勉強会で、こんな素敵な言葉に出会いました。あなたの中の最良のものを マザーテレサ人は不合理、非論理、利己的です気にすることなく、人を愛しなさいあなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう気にすることなく、善を行いなさい目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう気にすることなく、やり遂げなさい善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう気にすることなく、し続けなさいあなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう気にすることなく、正直で誠実であり続けなさいあなたが作り上げたものが、壊されるでしょう気にすることなく、作り続けなさい助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう気にすることなく、助け続けなさいあなたの中の最良のものを、この世界に与えなさいたとえそれが十分でなくても、気にすることなく、最良のものをこの世に与え続けなさい最後に振り返ると、あなたにもわかるはずですあなたと他の人の間のことであったことは一度もなかったのですマザーテレサの言葉です。彼女の名前はもちろん知っていますが、どんなことをされた人なのかはおぼろげに知っている程度でした。先生がこの詩を読んでいるとき、涙が出てしまって困りました。私と同じ時代を生きた人の言葉だからこそ、私の心の響いたのだと思います。この詩を読むと、彼女の足元に身を投げ出して懺悔したいような気持ちになります。その日、勉強したのは「カルマヨガ」だったのですが、この詩の中にカルマヨガのすべてがあると思いました。なんだか心がすっきりとして、軽くなりました。マザーテレサ、小さな優しい老婦人のイメージから、本当に太く強く輝いた人という印象に変わりました。本当の強さ、それは何処から来るのか。考えさせられた一日でした。春休みでブログもお休みしていましたが、細々と再開していきたいな、と思います♪
2009.04.15
コメント(2)

プラタorロティプラタって聞いたことありますか?マレーシア周辺の料理だと思うのですが、シンガポールではよくフードコートではよく見られます。普通は小さい器にカレーを入れてくれて、それをつけながら食べるようです。シンガポールに住んでいたとき、休みの日の朝食はフードコートへ行っていました。私と夫がローミーやラクサを食べているとき、娘がよく食べていたのがこれです。少し前にブログに載せたアジアン食品のお店で、冷凍のプラタをついに手に入れました!このお店を教えてくれたMさんからプラタを売っていることは聞いていたのですが、冷凍なのでまっすぐ帰るときしか買えません。で、ようやく買えました♪5枚入りで450円。見るとマレーシア産でした。きっとシンガポールでも売っていたのでしょうが、外で食べても美味しいし、何より安いので、冷凍食品で買うなんて思いもしませんでした。油も引く必要がなく、フライパンでただ暖めるだけ!簡単です。ちょっとマーガリンくさい感じはありますが、美味しいですよー。昨日はビーフストロガノフの夕食だったのですが、我慢できずに2枚焼いてしまいました。やっぱりカレーをつけるのが一番です!!(笑)娘も塾から帰ってきて、一口。「おいしいー」シンガポールの朝を思い出したかな?? お手軽なおやつにもお勧めです♪
2009.03.12
コメント(6)

この急な坂道を登って私はどこに行くのでしょうか?坂道はまだまだ続きます。この道の一番奥に赤いJeepが見えるでしょうか。この車が見えると、あーー到着したぁぁ!すっかり体はぽかぽかです。ふふふ。今日はお花のレッスンです。2ヶ月ぶりなのでとても楽しみ!どんなお花かなぁ。 春いっぱい!お庭の春がそのままお部屋にもやってきたようですね。こんな花たちを見ていると、すっかり春の気分になってしまいます。心も体も軽くなって、なんだか若返ったような気持ちに。え、それは錯覚?? いいのです、気分気分(笑)今日のランチは菜花とシラスのパスタとにんじんサラダ♪完璧な春の彩りです。パスタにすりおろしたからすみをかけていただいたのですが、これが絶妙な美味しさ!! からすみってあまりいいイメージなかったのだけれど、こうやって使えば大好き~。是非皆さんもお試しください!ほんとにおいしいよ。 キャトルセゾンの食器たち、セットで並ぶとこれまたかわいいですねー。幸せなランチ、ご馳走様でした。今日は先生のDJ裏話は大いに盛り上がりました。朝5時出勤の1時間半の番組、この番組のために先生はいったいどれだけの時間を使われるのかわかりませんが、なんと100%ボランティアなんですよ!機械の操作からすべて一人でされるそうです。信じられません~。先生の番組は鎌倉エリア限定ですが、もう少ししたらネット上でも聞けるようになるかもしれません。そのときは絶対皆さんにもご紹介しますね。私もすごく楽しみです。Yさんと二人きりのレッスンでした。わいわいするのも楽しいですが、落ち着いてじっくり教えていただけるのもまたいいですね。沢山の春をいただいた一日でした。ありがとうございました。
2009.03.11
コメント(6)

暖かくて晴々した気持ちのいい土曜日。3ヶ月ぶりに美容院へ行ってきました。最後に「たまにはアイロンでもやってみますか」と言われたので、お願いしてみました。すると・・・髪がくるっとふわっとしてまた全然違う表情に!やりながら店長の鈴木さんは「ヘアメイクの仕事ってこういうのなんですよ」と。彼は、モデルさんや有名歌手のヘアメイクも担当するので、プロの仕事を見せてもらった気分。髪型がちょっと変わるだけで、こんなにうきうきした気分になるなんて♪ 私も女の子だったのねー、と思い出しました(笑)あ、でもこのヘアスタイルは一日限定のシンデレラです。そこですごいものを発見。普段マスカラなんぞ使わない私ですが(そもそも持ってません)雑誌の「ここまで目は大きく見える」みたいな特集を見て、ほぉぉぉ、なんて感心していたら、鈴木さんが「すごいマスカラがあるんですよ」と紹介してくれたのです。つけ方もよくわからないのーと言ったら、スタッフの女の子がつけてみてくれました。それがこれ。たびたびお見苦しい目が登場で申し訳ありません。が!が!! この前の睫パーマの写真よりすっごく伸びている睫、ご確認いただけますでしょうか!? 私、決して睫短くないんですよ。パーマかけたときも「長いですねー」と言っていただきましたし。それがさらにここまで伸びるなんてびっくりですよー。有名ブランドのものではありませんが、とうとう私もマスカラ買ってしまいました。そうそう、お値段は3500円です。エクステより安くていいかもしれません!しかし、問題はちゃんと自分でつけられるかな。。。ということです。。。
2009.03.07
コメント(6)
全596件 (596件中 1-50件目)