chao★chao

chao★chao

2023年07月24日
XML
カテゴリ: くらし

               駐車場に消防車が来て、子供さんたちは乗せてもらってました





​ 昨日の日曜日、午前10時から、住んでいるマンションの ​ 防火訓練 ​ が​
  ありました。

  こういうのは、なるべく参加したい私です。
  いろいろマンション各階に備えてある、長い消火ホースの使い方とか、
  共用廊下などに置かれている消火器の使い方とか、
  実際に手に取ってやらせてもらえます。
  一度でも触っておくと、いざ、の時は慌ててしまうにしても
  その「慌て方」も違うように思えるんで。。。(^^;

  小さいお子さんたちも、おとなと同じように触らせてもらえました、
  こういう経験が、防災・防火の意識の芽となるといいですよね。

   
   




  消火器の使い方って、 ​​ youtubeにも東京消防庁があげてまして、
  ほかにも避難のしかたとかもね。
  まあ、なかなかご覧になることもないでしょうが、
  この機会に、よろしかったら覗いておかれるのもいいかも。。。(^^)V


  あと、救急車を呼ぶかどうか、すぐに病院へ行くべきか、など、
  迷ったときに相談できる番号は東京の場合はこちら。
  家デンからもケータイからも、コレだそうです。

​救急相談センター = #7119​

  地域ごとに定められた番号があるそうですので、
  お住まいのところのを確認しておかれるのもイイかも。




  そうそう!
  たまたま、ほかの方がご質問なさったことなんですが、
  一人暮らしのかたが中で倒れてて、ドアが開けられないときは?
  に答えて、
  ここは8階建てですが、梯子掛けるか、お隣の部屋にご協力いただいて、
  ベランダや窓から入ります。。。とのこと。
  その際は、ちゃんと靴カバーしたり、下足したりする決まりだそう。

そこで私は思い出しました!
  先日、お友達のchiroakaさんのお部屋がまさにそうで、
​​ お隣さんの為に救急隊がお部屋の中を通って、ベランダ越しに行く、のに協力!
ところがその際、土足で通り抜けられて\(◎o◎)/!

  ワタシもその件、気にかかってたので、お友達のところでこんなことがあって。。。と
  話しましたら、こちらの消防のかたは「それはイケませんねぇ!」と驚かれてました!

  もしかして物凄く緊急だったのかなあ????
  としても、土足で何人かが家を通り抜けるっていうのは、カナワンなあ~~。

  
  また、ベランダのお隣同士との堺は壊したりせず、
  ベランダの外側に回って出て、隣へ移るのが決まりだそうです。
  それはそうよね、あれは住民用のものだものね。




  


  ついでに、以前、ブロ友さんに教えてもらった、

  福岡市消防局OB出演の、
​「ベテラン消防士」と救命ドラマ撮ったら自由すぎた件..​
  ためになるのは勿論ですが、あまりに面白い良く出来た動画ですので、
  ちょっとここへ出しておきます。(笑) ​​​
      
          


     

  
                                                   
  みなさんのお住まいのところでは、
  やはり防災訓練や防火訓練、ありますか?








  ********************




  今週はMUUもあるし、また楽しい予定もあるので、
  あっという間に過ぎるんだろうなあ~~。
  狂気的な暑さになりませんように。。。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年07月24日 21時45分25秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: