茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2011.05.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
被災地を自分の足で見てきたことで、


TVでは、わからない距離感や壊滅度合い、
そして臭い、土ぼこり、水たまりの状況など。

復旧スピードや、どれだけの復旧人員がいるのか、なども。

震災から2ヶ月。ユッケの事件や、ビンラディン殺害など、
他の報道で、震災報道が薄れていく。

被災地を風化させないことが、復旧の課題となるであろう。

===========================


考えながら被災地を歩きまわった。

私が行ったのは、4ヵ所の自治体であって、
他の被災地域は、まわれなかった。

それも宮城県だけのことなので、
岩手県や福島県や他県を含めると、数え切れない。

震災から2ヶ月、復旧完了している被災地はない。

時が止まったままのような地域もあった。


新幹線で見ると、屋根の復旧が終わっていない家が、
数え切れないほどあった。

屋根だけかもしれないので、
そのまま生活しているのかもしれない。


すべてが、まったく足りていないのであろう。

地域が広すぎて、分散しているのだろう。

仮設住宅の着工も遅れている。
まもなく梅雨が来てしまう。


被災地以外だと、できることに限界がある。


ボランティアに行ける時間は、なかなか取れない。

それで、私は可能な限り、足を運ぶことにしました。
月に1度のペースを目標に。

「多くの場所の現状を見ること」
「あちこちで消費すること」
「震災後のリアルな話を聞くこと」
「可能であれば、税務相談に応じること」
「都内で働ける人を探すこと」
「もしくは在宅で働ける人を探すこと」

そして「都内の方々に、現状報告すること」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.06 23:28:12
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: