茶水の「東北復興支援人」の日記

茶水の「東北復興支援人」の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茶水の「東北復興支援人」

茶水の「東北復興支援人」

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
社会保険労務士 全… ティブ君さん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
行政書士長江博仁 ブ… 長江@行政書士さん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
やまさん12y3 @ Re:電力不足対策オフィスへ(06/21) 電力が足らなくなるなんて、馬鹿じゃない…
やまさん12y3 @ Re:節電のPR足りなくないか(06/29) 初めまして。 なぜあほくさい節電なんか…
AKeRmKlxTTQuq@ JvcDvLxeAyps rHmFTU <a href="http://mduvqes…
2011.05.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今となっては、遠い記憶だが、
かつての税理士試験会場は、エアコンが効いていなかった。

その当時の受験生は、
誰しもが「暑さ対策」をしたものです。

私も、当日の猛暑に備えて、
暑い部屋で、勉強したりしました。

税理士に、暑さへの順応性は不要だろう、と当時は思いました。

が、今年の電力不足、いかなる環境でも、
能力を発揮できる人材に、資格を付与するという趣旨だったのか、と。


今から「暑さ対策」して、体づくりしてます。

===========================

「ボランティア助成金は、どうだろうか」

思いつきで、さまざま提案していますが、
GW後、被災地はボランテイアが不足している。

そもそも長期間でボランティアできる人は、限られている。

一般企業で働いている人は、
ボランティア休暇制度を使わなければムリ。

今回は、首都圏から距離も遠いので、
時間もかかるし、交通費・宿泊費もかかる。


なので、一般企業の閑散期に、


「1日あたりいくら」とか助成金を出すとか。

その代わり、不正受給されないように、
厚労省が、ボランティアを現地で管理する。

さぼったら支給しませんよ、と。

特に、即戦力になりうる土木・建設・運送などの企業は、


重機を使えるとか、大型トラックを運転できるとか。
医療・介護スタッフも即戦力だろう。


義援金を払って終わり、でなくて、
企業も継続して支援が必要だと思っている。

金銭的な支援には限界があるので、
労働力で支援できるような制度が、できないものか。

他にも、被災地方面への社員旅行や研修旅行を
「1泊いくら」で補助する、とか。

いくら「東北へ行きましょう」とかPRしても、
地元出身以外は、すぐ行けるものではない。

とにかく「政府の提案が、なさすぎる」

せめて「復興会議」を、仙台に置くぐらいはして欲しいが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.09 21:17:20
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンク  
突然のコメント、失礼いたします。
私はこちら⇒http://blju.net/
で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (2011.05.09 21:31:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: