全643件 (643件中 1-50件目)
2-3ヶ月に1回、たまに通っていたカウンセリングを卒業してきた。最近では喪失よりも職場の悩みが主流になってしまっていたり。以前からカウンセラーの先生には「あなたはもう通わなくても大丈夫よ」と言われていたのだけれど、仕事でうんざりすることが多くて、保険の意味も込めて予約を入れていた。でもこの夏に(またまた)転職して、ある程度心に余裕ができ、もう大丈夫かなと思ったので自分から卒業を申し入れてきた。前職場の人と話していて「ああ、幸せになろうとしない人は幸せになれないんだな」と思ったのがきっかけ。しばらくたってから「あ、私も幸せになろうとしていないかも」と気付くことができた。この4年間、マイナスの感情と闘ってより深みにはまらないように一生懸命もがいてはきたけれど、上に行こうとかプラスの感情を大切にしようとかそういう発想は一切無かった。これまで私はずっと無意識のうちに楽しちゃいけない、幸せになっちゃいけないと思っていたのだと思う。だからやりたいことも思いつかないし、よく効くと評判の寺院にお参りしてもお願い事も思いつかない。「夫が死ぬまでは生きていなければ」という義務感だけで生きているのでやりたいことをやればよいのだと言われても戸惑ってしまう。そんな心境だったのだと思う。完全に克服できたわけではないし、マイナスの感情がなくなった訳じゃないけれど、もうそろそろ陸にあがってもよいのかなと思うようになれた。なので一旦カウンセリングは卒業。新職場ではスーツを着る必要がなくなったし、残業も少ないので、ちょっとずつ生活を楽しみながらリハビリしてゆこうと思う。まずはスーツじゃないお洒落を楽しむところから。一つの区切りとして記録しておく。
October 2, 2011
コメント(2)
私たちは一度「一瞬にして世界が変わる」という出来事を経験しているので、その分強いのかもしれません。落ち着いたら「突然我が子と死別した方へ」というタイトルで自分が身につけたノウハウを公開したいと思っています。震災直後から書き出したのですが、なかなか理路整然と書けません。どうしても感情的になってしまいます。でも自分にできることと言ったらこれぐらいしか思いつかないので、頑張って書いてみようと思います。
March 16, 2011
コメント(5)
なんかどっかで聞いた名前だよな・・・と思ったら、やっぱり私が以前ブログで「素敵だった」と褒めた方ではありませんか。いつの間にか引退されていたのですね。
February 8, 2011
コメント(2)
年明けに病院から電話がかかってきた。「開示請求いただいたカルテの準備ができたのですが、血液検査結果だけエラーになってしまってご用意できません。担当部署に問い合わせていますが、いつになるか分かりません。申し訳ありません。」とのこと。息子が入院していた5年前、血液検査の結果には特殊な記号が使われていた。きっと旧バージョンではそのあたりが適当に対応されていたのに、システムがバージョンアップして対応できなくなったのだろう。業務システムのトラブル切り分けが得意だった私はすぐにそんな想像をするのだが、余計なことは言わない。私はただでさえ扱いにくい死亡患者の母親なのだから。先週、再び留守電が入っていた。「お伝えしたいことがあるのでお電話ください」とのこと。けれど私は転職活動が佳境でそれどころではなかった。ようやく入社する会社が決まった昨日、病院に電話を入れると案の定「全て資料がそろったのでお渡しできます」とのことだった。ここまでは想定内。しかし「あおゆき様の資料が2956枚、高さにして30cmくらいになります。とても一人で運べる量ではないのでキャスター付のバッグなどをお持ちください」とは驚いた。資料は1枚あたり20円のコピー代が必要なので、全部で5万円くらいだ。受け取りには心の準備が必要だ。本当ならもっと気持ちと体調を整えてからいきたいところだが、直近に入社日を設定されてしまった私に迷っている時間はない。私は「明日取りに伺います。時間はわかりませんが」と伝えて電話を切った。病院の最寄の駅はバリアフリーでない。そんなに重いなら車で行くのが無難だろう。今日も朝から入社に関するごたごたとした連絡が相次ぎ、落ち着かない状態のまま車を出す。先日の遠出の時にセットした渡辺美里のCDが私の感傷をあおる。いそいでFMに切り替えるのだが、チューニングが上手くいかない。はっとすると信号無視をしそうになっていたり、割り込む車に気がつくのが遅れていたり、危ないことこの上ない。「しっかりしろ!」と自分に活を入れ、近づきたくない病院へと向かう。夕日になりかけた日差しを浴びながら運転していると、病院と自宅を往復した日々を思い出す。外泊から戻る道で涙が止まらなくなったことがあるな、と思い出す。もう当時を思い出しても刺すような痛みはないけれど、かわりにぼんやりと現実感を失いそうになる。カルテは真新しい紙袋8袋にわけられ用意されていた。そしてその1.2倍くらいの量で検査結果の山が用意されていた。検査結果はほとんど血液検査の結果で、手元においておく必要はないと思われるのだが、切り捨てることができない。どれも全てが息子が生きた貴重な証のように思えてしまうのだ。納品検品の要領で、簡単にぬけやもれがないかチェックしようと思うのだが、どうしても記述内容に目が奪われてしまう。過去分から見ようと思ったのだが、日付が新しい順に並べられていて、表紙をめくったらいきなり死亡解剖の記述が目に入ってしまう。息子がうなる様子や離乳食の様子など「思ったより細かく気にして記録してくれていたのだな」と思う一方、「母親の意識が」など私に関する記述も多い。看護師達は私のケアが不十分だと感じていたのか。私は看護師のケアが不十分だと不満を抱いていたのだが。気になる記述に気をとられると、ついその箇所を読み出してしまう。入院日前や退院後にもカルテの記述はあるようで、資料請求範囲を最初の入院日から最後の退院日(命日)で指定していた私は、追加でその前後の資料も用意してもらった。そんなこんなで1時間ほどの滞在。担当の事務員の方の過剰な気遣いがうっとおしくもあるが、同時に気を使わせてしまって申し訳ないとも思う。最後に事務員の方が請求書を用意しに席をはずしている間に、資料をキャスターバッグに詰めた。リモワのサルサ。入院時代に使っていたキャスターは新入社員研修用に購入したバッグ。それが度重なる入退院でついに壊れ、息子との死別後に買い換えたバッグだ。病院は改装が重ねられ、とても美しいロビーに変わっていた。同時の面影はどこにもない。リモワのキャスターがすべる音を聞きながら、以前のバッグだったら音が鳴り響いてしまっていただろうなとそんなことをぼんやり思う。病院も変わるし、私も変わる。けれど入院患者さんは依然としてそこにいる。帰りのエレベーターで入院患者さんと一緒になった。私と同年代くらいの女性。昔と同じ入院服を着て、マスクをし、私達が持っていたのと同じデザインの診察券を持っていた。彼女は地下1階へ向かうらしい。この時間に検査はありえない。きっとこれから放射線治療を受けるのだろう。私はこの病院の全てを知っている。1年間も住んでいたのだ。掲示板にはのっていない霊安室の場所だって知っている。けれど今日訪れた病歴管理室には縁がなかった。ここにくると、あの苦しかった日々を思い出す。衣食住どころか正常な感情すら我慢して全てを削って暮らしていた日々。ほんの5分でも息子の看病をかわってくれる人がきてくれたらトイレにいけるのに。湯船にゆっくりつかりたい。手足を伸ばして眠りたい。そうすればもっとよい状態で息子の世話が出来るのに。母乳をあげなければいけないのに昼食の用意がなく、他の子供が残した食事をもらおうかと思いつめた日々。そんな日々が今も病棟では繰り広げられているのだろう。私は仕事なんてしている場合じゃないのではないか。同じ苦しみを味わっている親子を救う活動をすべきなのではないか。そんな焦燥感にかられると同時に、あんな日々を体験したのだから何もできなくても仕方がない。自分を癒すので精一杯だとも強く思う。駐車場から慎重に車を出す。霊安室に面したロータリーで主治医と最後のお別れをした日を思い出す。死んでしまった子供は荷物と同じ。チャイルドシートにすわらせる必要はない。思いがけないことを知った私は大切に大切に息子を抱きしめた。息子を抱いて帰宅できる。それは思いがけない贈り物だった。あの時窓から飛び降りなくてよかった。そう思った私は多分微笑んでいたのだろう。私を観ていた医師と看護師が一瞬これまで見たこともない顔になった。どうしてそんな顔をするのだろう?当時の私は本当に分からなかった。その後何度も同じ目にさらされ「ああ、これは私を痛ましいと思っている人の表情なのだ」と学習するのは何ヶ月も後のことだ。夫の運転で何度も通った道を慎重に運転しながら、私は自分に言い聞かせる。私は変わった。自分で運転ができるようになったし、不眠もPTSDも克服して職場に復帰した。その後迷走はしたけれど、面接でいきさつを適切に説明でき、転職にも成功した。バンコクに再び行けなくなったことは寂しいけれど、そんなの今までの悲しみに比べたらたいしたことではない。新しい職場にだってはじめての転職だってきっと大丈夫だ。ツイッターでカルテ資料を取りにいくことをつぶやいたところ、同じ体験をした方がメッセージをくれた。やはり看護記録には傷つけられたとのこと。この気持ちを分かってくれる人がいる。そんな気持ちは何よりも私を守り癒してくれる。私は更新が滞り勝ちだったこのブログに、カルテ開示請求のことを書かねばと久しぶりに思った。
February 2, 2011
コメント(5)
京都の繁華街でナイキの直営店を発見。1万円の福袋を売っていました。1/4の夜時点でも残っていたのでどうかなー?と思いながら、「2011年はスポーツもするのだ!」とひそかに盛り上がっていたので購入。■ピンクのスポーツバッグ 定価不明■ブルゾン(黒地に赤)12,900円■セットアップジャージ上(灰ベースに白&紺)5,900円■セットアップジャージ下(灰ベースに紺)5,900円■Tシャツ(ピンク)2,900円中身のウェアだけで合計27,600円分とお値打ちな福袋でした。まあ定価だったらウェアを3万円分も買ったりはしないと思いますが。色使いも京都だからなのか(?)とっても一般的で◎。5cmぐらいのバッグの隙間から中身をのぞくことができたので安心でした。しかも直営店なので、会員登録したら2年間有効な600円分のポイントもゲット。今年の野望の一つが「フルマラソンも走っちゃうくらいの友人Mちゃんとヨーロッパに手芸用品を買い付けに行く」なので体力づくりを頑張りたいと思います。
January 9, 2011
コメント(0)
すっかり遅くなってしまいましたが、新年のご挨拶申し上げます。年明けは京都へ行ってきました。旅行記はこちらに書きましたが、概要&手芸関係詳細をこちらにも。宿泊は京都国際ホテル。JTB経由で1/3以降なら1名1泊3900円(ツイン)、1名につき1000円の館内利用券付。しかも駐車場無料というお値打ちなプランを発見。当日チェックイン時に1名1泊500円で二条城側のお部屋にアップグレードできました。ホテルの朝食は、和定食2000円、洋食バイキング2000円。しかしラウンジでトーストセット950円(ジャムトースト+コーヒーor紅茶、コーヒーはお替り可能)を発見し、チケットを使ってのんびり朝食をいただきました。初日はまず二条城へ。年末年始で場内には入れず、入場料金も400円と割引価格。和装の方は入場無料でした。二日目はバスの一日乗車券を使って、バスにのりまくり。上賀茂神社で厄除け祈願をして(今年は後厄なのです!)、今宮神社であぶりもちをいただいたり、手芸ショップめぐりをたくらんだりして。三日目はホテル近辺から徒歩でお散歩。京都御所に立ち寄ったりしてみました。京都の手芸屋さんは素敵です。年末の臨時収入をつぎこんで大満足。今年の私は「布運」がよさそうです。■ノムラテーラーさんは京都の大塚屋的存在?1mあたり480(水玉),580(多色花柄),780(単色花柄,和布の端切れ)円の布達。スタッフさんに声をかけて奥の切り場にキープしてもらう形式です。スタッフさんはとてもイケメン。端切れ詰め合わせ800円->500円。3F売り場にて。パーツ類も充実していました。福袋1000円(バッグ&小物)の中身。ハズレ布がなくて、作り方レシピ付!■大丸の手芸用品売り場輸入リボンの福袋3000円の中身。今年からの試みだそうです。透明の袋に入っていたので安心して買えます。1/3の19:50(閉店間際)に2袋残っていました。■AVRIL本店にも行ったのですが閉まっていて、1/4の三条店で福袋300円をゲット。こちらも中身が見える形式で迷いながらこの白い糸に惹かれてこの袋に決定。小さな袋に入った糸は別売り300円です。ちなみにこの一軒家がAVRIL本店の工房。素敵すぎます。次回はぜひ中に入りたい!■お店の名前不明イノダコーヒー三条店の近くでマリメッコの端切れ詰め合わせを900円でゲット。30x37cmくらいの小さな端切れですが、人気の柄ばかりで満足。■la Droguerie可愛いけれど高い!パリに本店があるお店の京都支店。リボンは1m9850円という驚きの値段のものも。3000円以上のお買い上げで右上のちっちゃな福袋プレゼント。ボタンが2つと翌日から使える500円券がついてきました。(リバティのバイアステープが1m600円でびっくり。大塚屋では200円です・・・)■おまけ/京都以外で購入した布キャスキッドソンが今月末で販売代理店が変更になるのに伴ってセール中。50cmあたり1995円が3割引で1397円。年末は2割引だったのと残りが少なくなってきていたのと、水色の好きな姪っ子に小物を作ってあげる約束をしたので思い切って購入してみました。夫の祖母のコレクションもう手芸ができなくなってしまった夫の祖母から布を譲り受けました。大切に使いたいと思います。京都は何回行っても飽きません。次回は三條本家みすや針でじっくり針を選び、京都の布伝説的存在というあらゆる生地ウエダさんにも足を運んでみたいと思います。旅のお供にお勧めなのはこの手帳。百万遍の手作り市などのスケジュールも載っていて「次はいつ京都に行こうかな~」的旅をする方にぴったりの手帳です。【送料無料】京都手帖(2011)価格:1,050円(税込、送料別)
January 8, 2011
コメント(4)
とうとう12月がやってくる。カルテの開示請求は入院した日から5年以内に行わなければならない。カルテの保管期間が5年間と定められているからだ。息子の入院期間は12月の末から約1年間。私に残された猶予はあの日から約4年間。再びあの病院に足を運んで、感じの悪い受付とやりあい、おそらく神経をすり減らすやりとりを行う。そんなことが私にできるようになるのだろうか。いや、できるようにならなければいけない。私自身にとっての社会復帰の目標は職場復帰だったけれど、子供を失った母親としての目標は「カルテの開示請求ができるようになること」だ。息子はクリスマスイブの前日に入院したので、毎年街にクリスマスムードが高まるとカルテ開示までの期限を意識するようになる。今年はいよいよ本番の年だ。毎年恒例の病棟の子供達に送るリボンを購入して、梱包し、同封する手紙を書く。あて先を書く為に息子の診察券を久しぶりに取り出した。病院の住所と電話番号が書いてある。先延ばしにして期限のぎりぎりになってしまうのは危険だ。今日やってしまおうと思い、意を決して病院に電話する。20コールしても誰も出ない。電話番号が変わってしまったのかと思いネットで調べるがそうではない(なぜか公式HPには病院の電話番号が載っていない)。気を取り直して再度電話する。再び長く長く待った後、ようやく代表受付の人が電話に出た。「カルテの開示請求について聞きたい」と言うと「本人か?」と聞かれる。本人が電話をできるわけがない。遺族であることを告げると無言で電話が転送された。しばらくたって「取次ぎ先が出ないからしばらくしてからかけなおしてくれ」とめんどくさそうに言われる。この口調。息子がなくなった直後に電話してきて入院費用を払えと乱暴な口調でのたまった人だ。間違いない。また電話をしてこの人と先ほどのやり取りをするのはごめんだ。私が「では取次ぎ先の名前か電話番号だけでも教えてください」と言うと、彼女はめんどくさそうに「じゃもう一度かけてみますから」と言い捨て、電話は再び保留状態になった。ほんの数秒後、いきなり異なる男性が「はい」出た。彼女は本当に転送をしたのだろうかと疑う自分がいる。男性に代わってからはスムーズだった。私の病院の場合、カルテの開示請求には以下の2点を持って「病歴管理室」に出向く必要がある。□申請者本人の身分証明書□申請者と患者の関係を示すもの(母子手帳は不可、戸籍抄本など公的文書で)手数料はコピー代として1枚20円が必要とのことである。申請後、医師に確認を行い、後日カルテのコピーが渡されるとのことだった。「入院期間が長いので量が膨大になると思う」と申し出たら、「この期間だけ欲しい」とか「医師のコメントだけ、看護師のコメントだけ」と範囲を指定することも可能だと言う。また、請求は最後に受診した日から5年間と教えてもらった。なんだ。だったらまだ1年と4ヶ月は猶予がある。私は気が抜けるのを感じた。丁寧にお礼を言って、彼の名前と直通電話番号を教えてもらい電話を切った。やっぱり消耗した。やり場のない怒りを感じるが、当初予想した範囲内だ。カルテを見るとまた消耗するのだろうけれど、息子の貴重な記録を消失させてしまうことは忍びない。これは私がやらなければならない仕事。まだ課題は山積みだし、いっぱいやるせない想いを感じるのだろうけれど、なんだかやりとげれそうな気がしてきた。できれば年内に申請を済ませてしまいたい。電子データで欲しいところだけれど無理なのだろうか。
November 29, 2010
コメント(2)
バンコクで1ヶ月間お仕事しながら生活してきました。ホテル暮らしは慣れているとはいえ、気候が厳しい(とにかく暑い)異国の地。無事4週間働けるのか?と少々心配でしたが、最初に体調を崩した以外は元気なものでした。後半はアフターファイブに町歩きを楽しむ余裕もあって、私のここ5年間の生活を知っている幼なじみのNさんも「休日ももっと休憩時間をとらないとダメかと思っていた」と驚いたくらい。お仕事はほぼ定時で終わるし責任もほとんどないとはいえ、ここまで心と体が軽くなるとは自分でも想定外でした。日本での生活に比べて、食事の準備や掃除といった家事から解放されている(ちなみにタイの人はほとんど家庭で料理をしない。ほぼ外食)という条件も影響しているとは思いますが、それだけではないみたい。その昔台湾に行った時にも感じたのですが、海外だと子供の姿を見ても日本でのそれと比べてダメージが少ないです。現地に10年近く住んでいて結婚してお子さんがいて家も建てた、みたいな方でも「ここでは自分はどこまで行っても異邦人なので、その分気が楽だ」とおっしゃっていました。なんだか解放されたように感じるのはやはり異国の地だからなのかもしれません。「子供を失った直後に、同じ家に住んでいると思い出されて悲しいからといって転居や自宅の売却をすすめるのはよくない」というのが定説なようですが(鬱状態の時に人生の大きな決断は止めた方がよい、というのと同じ理論)、しばらくの間、現実から逃避するために海外に行くのも、人によってはよい効果をもたらすのではないかと思いました。私がバンコクに行くのはこれが3回目。2年前にバンコクに行った時に参拝したエラワン祠にお礼参りに行ったりして、ちょっとした「ふたたびの旅。」気分も味わいました。タイに行くたびに足を運んでいるアユタヤ。3回目のアユタヤは、仕事で訪問しました。同僚のみなさんに「アユタヤははじめてですか?」と聞かれたので「私は列車で来たことがあります」と言ったら、タイ人の男の子が「ぼくは電車に乗ったことがありません!」と驚いていました。「遅れるし、綺麗じゃない」って(笑)お気に入りの「ロティ・サイマイ」もゲットしました。前回「私、なんにもお願いしたいことがないなぁ」と思いながらそれでも姪甥の健康を祈ったエラワン祠。今回はそのお礼と「また来れますように」とお願いしてきました。いろんな意味を込めて。私にとってバンコクの魅力の一つが雑貨。天然ハーブのよい香りのお線香は我が家に欠かせない物です。今回は気になっていたメーカーの全種類をゲット。一つづつ試して自分なりのカタログを作ってみようと考えています。このお線香をいつかお子さんを亡くした皆さんに紹介できたらなと思っています。
November 7, 2010
コメント(4)
バンコクから無事戻ってきました。今回は旅行でなくてお仕事で。厳密に言うと某政府系事業の「社会人インターン」という実習生。生まれて初めてビジネスビザを取得してちょこっとお仕事してきました。業種は前職とほぼ同じ。いろいろと評価していただけ「ああ、私はやっぱり働くのが好きだなぁ」と思えたのが大きな収穫です。もちろん土日はフリーなので、手芸材料の仕入れもばっちり。お洋服のお仕立てもしてきましたよ。今日はとりあえずゲットした資材系のご紹介です。全てウィークエンドマーケットで購入しました。・白いお花(サノフラワー)1つ20B(約53円) 値引き一切なし!・ミニチュア用カゴ100個で150B(約410円) 最初の言い値は200B・大きな茶色いカゴ70B(約200円)これは高かったと思う・ボタン 左から125B(約340円),120B(約330円),120B(約330円),20B(約60円/上下とも各20B),75B(約200円/これだけ木製) ボタンの日本での相場が分かりませんがフリマ出店に際して大量に欲しかったので購入今回の反省点は、重量制限。仕事道具もあったので「とてもじゃないけれど持ち帰れません」状態になり、別送しました。EMSで9.2Kg=約8500円。いくら安いからってボタンなんて重い物を買ってはいけませんね。もちろん布やレースもあるので、おいおいご紹介します!
November 3, 2010
コメント(0)
祝・中日ドラゴンズ・セリーグ優勝!という訳で、優勝を見届け、明日から約1ヶ月間バンコクに行ってまいります。しばらく更新できなさそうなので「ブログ1ヶ月間休止宣言」をさせていただきます。戻ってきたらまたご報告しますね。ではでは、願・中日ドラゴンズ日本シリーズ優勝!!
October 2, 2010
コメント(0)
タイでのお仕事は、日本人相手には日本語でよいけれど、タイ人を相手にするときは英語が必須。私の現在のTOEICスコアは690点。以前TOEICで630点をクリアする為に一生懸命勉強はしたけれど、その後ご無沙汰してしまっている。渡タイに向けて英語力UPは不可欠。さて、どうやって取り組んだものか・・・と悩んでいたら、タイミング良く「アルクの1000時間ヒアリングマラソン、モニター募集」のお知らせが。アルクといえば、英語学習界において絶対の信頼が置かれているナンバーワン企業。TOEIC900点以上を誇る元同僚のRさんや、留学経験者の皆さんは口をそろえて「英語を勉強するならアルク」と言う。私も以前「TOEIC600点攻略コース」を受講したことがある。幸運にもモニターに当選し、9/12に教材が届いた。私に届けられたアルク1000時間ヒアリングマラソンの教材は以下の通り。今回は2010年8月号の教材で、内容はメインのテキスト「HEARING MARATHON」+CD3枚と、副教材の「ENGLISH JOURNAL」+CD1枚。翌9/13から学習スタート。11日間かけて(うち1日は副教材の学習)メイン教材をやり遂げた。私のこれまでの経験から、ビジネスシーンでで英語を使うには以下の力が必要だと感じている。1)単語力2)文法力3)ヒアリング力(相手の言っていることを聞き取る能力)4)会話の背景となる文化や業界の知識5)自分の言いたいことを簡潔にまとめる能力6)会話に割って入るコミュニケーション力アルクのヒアリングマラソンは3)だけを強化するかと思っていたのだが、実際に課題をやってみたら思ったより4)も身に付くし、副教材では6)の具体的な方法の指導もあった。一方、1)2)は既に身に付いていることが前提となっているので、ある程度の英語力がないとこのコースに着いていくのは大変だと感じた。アルクさんは「1年間で1000時間英語に触れる」のを推奨しているのだが、これは1日平均にすると3時間。しかしメイン教材の課題だけなら毎日平均30分X10日間あれば完了できてしまった(トータル5時間弱)。1日3時間の目標を達成するにはメイン教材の課題をやるだけでは時間が足りず、あとはいかに課題をやり混むかと副教材のEnglishJournal(他コースと共有)を活用できるかにかかっていると思う。このコースに11日間取り組んで感じたのは「これはTOEIC730点以上の人が、留学や海外赴任に備えて"実際に使える英語"を身につけるのに最適なコースだ」ということだ。それ以下のスコアの人は他にも様々なヒアリング強化のコースがあるので、この一覧を見て、自分の目的と英語力に応じたコースを選ぶとよいと思う。ちなみに私のこれまでの経験から言うと、アルクさんの前提条件はかなり低めに見積もられていることが多い。例えばTOEIC600点の人なら「前提:TOEIC500点以上」のコースがよいのではないかと思う。さて、渡タイまであと約1週間。私は現地でどう仕事をするのか楽しみでもあり怖くもありです。とりあえず宿泊先ホテルでは毎日英字新聞をサービスしてくださるそうなので、電子辞書を携帯して英語力UPに取り組んできます!以下、参考までに毎日の学習の記録(&その時感じたこと)です。-----------------------------------------------------------------------■9/13(月)Starting Pointをやる。[p][b]の発音を区別し聞き取る練習。とても簡単。約10分の学習。■9/14(火)眠いけど今日はEnglishJournal8月号の「会話をつなぐ極意5カ条」をやった。すぐに使えそうな会話テクとフレーズがバンコクでも役に立ちそう。約60分の学習。Meaning? というと? Like what? どんな?If Iwere you, もし私があなたなら。 When I was your age, 私が君の年だった頃I'm in the same boat. 同じ境遇です。Time heals. 時が癒してくれます。■9/15(水)今日はWarm-Up Track。2つのSkitを繰り返し聞いて理解を深めるという課題。約20分の学習。テーマがTOEIC対策等の教材よりユーモアがあって臨場感あり。「1年間で1000時間英語を聴く」を達成するには、1日あたり3時間英語に触れないといけない。普通に日本で暮らしていたらちょっと不可能な時間。でも英語圏に行ってしまえば簡単にクリアできると思われる。そう考えると説得力のある目標設定だ。■9/16(木)今日は「Playhouse」でラジオドラマ(約6分)を5回繰り返して聴きました。ドラマの言い回しを覚えると格好良く会話ができそうです。抑揚の付け方とかタイミングとか。本日の難易度は3、Study時間は約50分間。しかし6分のドラマに11分もの解説をつけるとは、ゲーリー語りすぎ。ドラマに接していると自分のキャラ設定(英語コミュニティー内で演出したい自分)に合った英語の話し方ができるかもしれないなと思った。どのみちちょっと今日の課題はハイレベル。TOEIC730以上の人が対象か。■9/17(金)今日は「TrainingGym」をやりました。スキットは短く分かりやすいですが、清聴ナビの課題が難しい。同時通訳できること(!)がゴールでした。今の私には無理だし必要ないので「意味を取ること」に集中しました。9回繰り返して合計30分学習。「もう一杯行こう!」と言い出したクライアントに返す言葉「 I really appreciate the offer, but I can't. Perhaps some other time? (そのお申し出はありがたいですがご一緒できません。またの機会にでも?)」■9/18(土)ヒアリングマラソン6日目。本日は「TalkToday」でカナダ人とオランダ人とオーストラリア人の全部で3分弱の会話が課題。考えながら話すなど自然な会話なので「英語力はあるのに実生活で聞き取れない」人にぴったりの練習と思う。6回繰り返し聞いて約30分の学習。農業(?)がテーマで、水田/田んぼはrice field/rice paddy/paddy fieldと言うらしい。family farmは自営農業、家族経営の農業の意味。明日は映画が課題。これまた難しそうだ。■9/19(日)今日は「Screening Room」で映画が課題。The Roadの実際のセリフと場面状況説明のナレーション(多分アルクオリジナル)という構成でした。セリフは語尾がはっきりしないのですが、センテンスは短いので繰り返し聞くと聞き取れます。難しかったのは、状況説明のアナウンス。課題の映画が世紀末物なのでpost-apocalyptic(終末後の)、wasteland(荒れ地)、catastrophe(大災害)と聞き慣れない単語続出。「英語で映画が観られるようになる」が目標の方にはいいかもしれませんが。 ちなみにヒアリングは、1)何も見ずに聞く、2)語注を見てから聞く 3)訳を見た後で聞く 4)英文を見ながら聞く 5)何も見ずに聞く、と5回繰返して聞くようになっているのですが、私は4)がすんなり出来ずいつも4)を2回繰り返します。リーディング力の不足を感じます。本日電子辞書が到着したので、語注で読み方が分からないものは辞書(発音機能付き)を引きながら勉強した。電子辞書の発音と、ヒアリングマラソンの発音は思ったより大きく異なる。日本語でもNHK発音辞典の発音と日常会話の発音は全く違うのだから当たり前と言えば当たり前か。 今日の英語の学習時間は40分でした。■9/20(月)今日はビールを飲んでしまったので、明日予定していた「Rhythm World」を先にやる。TOTOというグループの「Africa」というどこかで聞いたことのある曲。「TOTO」はラテン語で「全て、全体」という意味だそうな。サビの部分は「It's gonna take a lot to drag me away from you」と言っているらしい。これを「歌ってみよう」だなんて、カラオケが苦手な私には重荷すぎます。でも毎月1曲付いてきて\4600弱は安い 。今日のカッコイイ表現メモ I seek to cure what's deep inside / frightened of this thing that I've become(心の奥底の傷を癒したい、変わってしまった自分に怯えながら) 5分弱の曲を6回聞いて約30分の学習。■9/21(火)本日は「News Views」を学習。3種類のニュースを聴くという課題。やたら堅い口調のアナウンサーや、鼻づまり(?)のアナウンサーなど個性豊か。1つめは英国の政権交代のニュース。労働党the Labour Party 保守党the Conservative Party 自由民主党the Liberal Democrats 。日本のニュースを聴いても政党の英語表記は分からない。英語圏での一般常識にも有効な学習。2つ目はアイスランド火山噴火のニュース。いざという時にこういうニュースが聞きと列ことは大切と思うけれど、どんなに英語を鍛錬しても未知の単語に遭遇すると思う。とりあえず meteorologist=気象学者は覚えておこう。以前英語に堪能な友人が狂牛病騒ぎまっただ中の英国に旅して「ニュースで牛がなんちゃらとか言ってたけれど分からなくて、スーパーで牛肉が激安だったから喜んで買って食べまくっていた」と言っていた。狂牛病なんて単語知らないもんね。いくら日本語に堪能な外国人でも「高速増殖炉もんじゅ」なんてきっと分からなかったとも思う。だからこそそれ以外の常用単語を勉強しておくことが必要なんだろうけれど。これを「むなしい」と思うか「楽しい」と思うかが英語好きか否かの分かれ道。私は悲しいことに前者です。3つめのニュースはメキシコ湾の原油流出事件。アメリカでは incident of national significance(国家重要事態)に認定されると、週ではなく国土安全保障省が対応に乗り出すことになっている。これはヒラリーの自伝を読んで知っていたので理解できた。このヒアリングマラソン、受講対象者はTOEIC550点以上の人だとか。しかし550点の人がトライすると「何も聞き取れん!」と絶望する可能性も。もっと低スコアの受講生が「聞き取れた!」と達成感を味わえるような課題も織り交ぜた方がいいのではと思った。今日の学習時間は約45分。コースはこれで終わりで、あとはディクテーションコンテストとテストCD(TOEIC形式)にトライして本誌は終了。■9/22(水)今日は疲れてしまったのでちょっとだけ。「Dictation Contest」の先月号の課題だけをやりました。学習時間約10分。CDを持って行って車で聴けばよかったなーとちょっと後悔。継続的な学習には意志だけでなく戦略と工夫が必要。 ■9/23(木)今日は「DictationContest」の今月分にトライ。モニターなので正解が分からず。何度か聴いただけ。でもディクテーションしようと思うと細部まで聞き取ろうと意識が変わることは実感できました。「マンスリーテストHEMHET」は約20分間。TOEICのヒアリングパート形式で、内容はTOEICより難しい(もう1年以上TOEICを受けていないので定かではないけれど)。締め切りまでに回答を送ると1ヶ月以内に結果と解説が送られてくる。TOEIC対策によいと思う。-----------------------------------------------------------------------以上
September 23, 2010
コメント(0)
「コメント書こうとしたらエラーになった」と複数の方からご指摘をいただきました。もうかなり昔の話になるのですが、このブログに中傷コメントを書かれたことがありまして。それが私自身を攻撃するものだけではなく、他の子供を亡くされた皆さんをも傷つけようとするものだったので、その方のプロバイダを書き込み禁止にしました。で、PC+携帯から書き込まれる方なので、その方の携帯キャリアも禁止に。でまあその後は何も無かったのですが、ひょんなことから先般犯人が判明しまして、携帯を変えられたようなので、その新しい携帯キャリアも禁止にしました。最近のアクセス解析ツールはすごいですね。数回世間話をしただけで敵意をもたれるってのは初めての経験で戸惑いましたが、私以外の方にもそうであるようなので、そういう方なのだと理解することにします。で、楽天のコメント禁止機能にバグがあるらしく、書き込み禁止設定を変更すると意図しないコメントまで排除してしまうようです。私自身も書き込めないことが数回。その巻き添えをくっているのだと思われます。皆様を排除する意図はありませんので、気にしないでくださいませ。これだけでは何なので、渋谷で見つけたバナナの自販機。まあ便利!なのかなぁ・・・?
September 21, 2010
コメント(0)
ついにリバティーに手を出しました。100円/mで布を買うことに喜びを感じていたのに、いきなりの飛躍。・ベトナムのオーダーで「よい生地を使うと仕上がりが違う」を実感した。・フリマに出店するユニットを結成した友人と「他では買えない、高くても良いもの」を作ろうと誓い合った。・navyさんにリバティの良さを聞き興味を持った。・日暮里に行く機会があり、パキラさんで大量のリバティーに触れ「やっぱり高いだけあってプリントが綺麗だし、手触りがよい!」と感動した。・各種ショップでリバティ使用製品の高さにびっくりした。・大塚屋でリバティーセールが開催された。が重なって、すっかりはまってしまいました。ハンドクラフトをされない方に解説しますと、リバティーは英国ブランド。自然をモチーフにしたプリントは特に日本で人気があり、リバティジャパンが生産する人気の「綿タナローン」はネットショップや問屋街でも2940円/mという価格統制が完璧になされています。それでも新しいデザインはすぐに売り切れるなど大変な人気。プリントそのものの良さもさることながら、この強気な価格と「売り切れたら買えない(定番柄を除く)」という状況が人気に拍車をかけているように思います。私が購入したのはこれらの布。手前の袋に入っているのが日暮里のパキラさんで購入したハギレ。30cmx25cmが250円でした。5枚で980円のセットや、他のサイズのハギレもありました。奥の大きな布と真ん中のハギレ3枚は大塚屋さんで購入。真ん中のハギレは、左から2007、2008、2010のシーズンモデル。一番右だけ名前が分かりました。リバティジャパンHPによるとTHE ROYAL OBSERVATORYシリーズのShivというプリントのようです。大きなのは2009モデル(名称不明)。他のお客さんの真似をして、鏡の前で顔映りを確認しながら決めました。私にしてははじめて「布として好きな柄ではなく、洋服にした時によさげな布」を選んだつもりです。かわいい花柄が魅力のリバティですが、私のキャラと年齢を考えるとこの柄がしっくりきました。この布はバンコクでブラウスかワンピースにする予定です。自分で縫う勇気はまだありません!それにしても価格破壊の激しい現代日本でこれだけのブランドを維持しているのは貴重な事例。機会があったらリバティジャパンという会社についても調べてみたいなと思いました。HPによると「主要染色加工先:東海染工株式会社、大阪染工株」とのことです。
September 18, 2010
コメント(4)
この夏、フリーで仕事をしている人たちと知り合う機会が多くあった。まず最初は岐阜県でバーベキュー。地域の大人と子と山羊(!)が一緒になっていろいろとやっている不思議な集まり。そこへライターとしてインタビューに行かせていただき、後日慰労会のようなバーベキューに招かれた。まだ空き地でしかない山羊小屋建設予定地に、テントやバーベキューコンロが並び、大人と子供が入り交じって遊ぶ自由な空間。中でも小学生の男の子達の健やかさが一際まぶしい。私は息子を産むまで子供とは縁のない生活を送っていたので、何歳の男の子がどれくらいの大きさで何ができるのかをよく知らない。病院で知り合った子供達は治療中で、満足に遊ぶことはほとんど出来ていなかったし。美味しく焼けたお肉とビールをいただきながらぼーっとしていると、「トイレに行きたい人!」と声がかかり、車に乗って近くの民家に行くことになった。後部座席の私の両脇には小さな女の子が2人。2人とも腕がきゃしゃで、かわいらしいスカートを履いている。片方は先日もお会いした地元のお子さんで、もう一人は東京からのゲストのお子さんだ。2人は今日初めて会って意気投合し「いつまで一緒にいられるか」をしきりに気にしていた。車に同乗した私の友人が「2人は何歳なの?」と聞くと「5歳!年中さんなの」「いっしょんなんだよ」と元気よくお返事。ふと、息子は生きていたら何歳なんだろうと思った。もう計算しないととっさに年齢は答えられない。翌月。私は政府系機関が主催する社会人インターンに応募して、4週間バンコクへ行くことになった。一度海外で暮らしてみたいと思っていた時に、条件がぴったりの求人を見つけたのだ。面接などを経て採用が決まり、現地でのリーダーの方に会ってお話を聞く。息子さんがいて5歳。幼稚園では年中さんだとおっしゃる。私の息子と同じ年齢だ。私はバンコクに住む友人がいる。彼女の娘さんは、息子と1ヶ月違いで生まれた。日本人社会は狭いと聞くのでさっそく報告すると「娘は早生まれだから年長さんなのよ」とのお返事。そうか、息子も早生まれだから年長さんなのか。正直言って知らなかった。「死んだ子の年を数える」はしても仕方ないことの代表のように言われるけれど、私にとってはやりようのないことだった。元々記念日を意識しない性格なのもあるけれど、4歳や5歳の碧雪は想像できない。私の中で碧雪は永遠に3歳のままなのだ。だから正直に言って、もう5歳の子供達と会っても以前ほど心が騒いだりしない。そりゃ何も感じないといったら嘘になるけれど、今の私には元気で健康な子供にたくさん触れて「子供は死んでしまう物」という偏った認識を正すことの方が必要だと感じる。よし、これなら友達の子供にも会える。夏の何度かの会合を経てそう確信した私は友人にメールをした。「娘さんは何が好きですか?」と。お姉さんになった友人の娘さんに何かお祝いをしたかったのだ。自分自身の経験から長女の大変さは骨身に染みて分かっているし、異国で頑張っているであろう娘さんを何か喜ばせたい。すると「プリキュアが好きみたいです」と意外なお返事。おお、TVをほとんど見せずにキャラクターは一切与えていないであろう友人のお子さんが今時のアニメキャラに惹かれるとは。でもこういう母親が与えない物を与える第三者の存在もきっと大切。私も母の友人や親戚の叔母さんの何気ない一言で救われた記憶がある。娘は母親の姿だけを見て育つわけではないのだ。TVをほとんど見せてもらえなかったお陰で一般常識レベルも知らない芸能音痴になってしまった私は、いそいそとプリキュアグッズを探しに出かけた。いつも通っているスーパーやコンビニを注意して見ると、たくさんのプリキュア商品が見つかった。食玩にふりかけ、レトルトカレーにゼリー。コンビニにはヘアアクセサリーまで置いてあった。ついでに、仕事先でお世話になるであろうリーダーの息子さんにも好きだという仮面ライダーグッズを少々購入。今まで無意識に避けていた子供コーナーを熱心に調査する私。気がつくと、少し前までは想像もできなかったことを簡単にこなす自分がいた。絶望も悲しみも、時間をかければ克服できないことなんてないのかもしれない。そんなことを思った夏だった。忘れることはできないけれど。ps.ベトナム旅行記、完成しました。よかったらご覧くださいませ。JTBツアー実際のところどうだった?報告お洋服オーダー大作戦タクシー攻略マニュアルホーチミン街の人々お勧めレストラン厳選紹介ベトナム航空:名古屋-ホーチミン直行便紹介
September 15, 2010
コメント(2)
秋田県で買ってきた「マルメロの缶詰」を開けました。マルメロはカリンに似た果物で、秋田県では普通に食べられているようです。秋田市の観光物産館で「マルメロって何ですか?」と質問したら、レジにいた女性職員さん達が動揺。「マ、マルメロはマルメロです」「ねぇ、マルメロはマルメロとしか言いようがないわよね」「知らないの、一体どちらから来られたの?」「マルメロ知らないそうですよ」とちょっとした騒ぎになってしまいました。なんでも健康によいとかでよく食べられているのだとか。買ってきた缶詰には以下の情報が。---------マルメロは、大型スキー場として脚光を浴びている、森吉山麓に栽培される芳香に富む特産果物です。本品は、マルメロ特有の優雅な芳香と風味を存分に生かした缶詰です。このまま食べてもよし、サラダ、セリー等にも適しています。なおマルメロは古くから健康に効ありとして広く用いられています。健康とさわやかな声に!品名 マルメロシラップづけ(エキストラヘビー)形状 たて割り原材料 マルメロ、砂糖、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料使用上の注意 開缶後はガラス等の容器に移し替えること販売者 あきた北中央農業協同組合 YM06秋田県北秋田市川井字漣岱300186-78-4225---------どう食べてよいのか分からなかったのですが、ちょうどタイフェスタで買った杏仁豆腐の素で作った杏仁豆腐があったので合わせてみました。マルメロはよくシロップに浸かっていて生の味は分かりませんでしたが、くせのない洋なしのような歯ごたえ。皮もいっしょに浸かっていましたが、ほとんど気になりませんでした。どことなくタイ風味の杏仁豆腐と合わせて、異国情緒溢れる一皿になりました。御当地食材にはいろいろなタイプがありますが、マルメロは私が好む「地元の人にとっては当たり前の存在だけれど、他地域の人には全くなじみがない」タイプの食材。秋田市の物産館の職員の皆さんを思い出しながら、楽しくいただきました。私にとっては未知の果物「マルメロ」でしたが、楽天でも売られていました。実は意外とポピュラーな存在?
September 5, 2010
コメント(4)
夫が夏休みを取ったので近場へドライブに行ってきました。名古屋ICから1時間弱で行ける「香嵐渓」は紅葉で有名ですが、夏のお出かけスポットとしてもお勧め。鰻&鮎という贅沢コースを堪能してきました。詳しくはこちらの旅行記をどうぞ。http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10493722/
August 27, 2010
コメント(4)
明日は健康診断結果の詳細検査のためにとある病院へ行きます。息子の病気が確定して入院を言い渡された因縁の病院。地域の中核病院なので、ここを避け続けていては今後何かと支障があるはず。トラウマを克服するためにもあえてここへの紹介を承諾してみました。科も違うし、大丈夫!なはず。頑張って行ってきます。
August 25, 2010
コメント(2)
ベトナムはホーチミンへ行ってきました。手芸用品市場を、ブログでの断片的な情報+現地での聞き込みで発見!戦利品の一部です。右側のリボン:1束1万ドン(約45円)、12.6mありました。一部汚れあり。白黒の花:1袋9千ドン(約40円)、10個入ってました。黒灰の花:1袋1.6万ドン(約72円)、10個入ってました。上の木の取っ手:2つで2万ドン(約90円)これはもっと値切れたかも。布はアンドン市場まで買いに行きました。インチキタクシーと闘いながら。が、どの生地も1メートル6万ドン(約270円)が相場。「頑張って値切れば2/3か1/2にはなる」という噂でしたが、試しに1/3の値段を出してみたら「問題外!」みたいな対応を対応をされました。「日本の市場だとこの値段だ」と言ってみたのですが、効果無し。うーんそこまで頑張って買いたい生地は見あたらないなぁ・・・ということで断念しちゃいました。バッグや服は安いのに、布が高いとはこれいかに?ぼられてただけでしょうか??まあ、今回は手芸に興味のない友人Iとの観光旅行だったので、この程度にしておきました。いつか仕入れを目的とした旅に行きたいです。今回は日本で買った布を持って、洋服のオーダーメイドにも挑戦してきました。これは4travelで別途まとめてみました。ぜひご覧ください~!http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10491261■ホーチミン手芸市場攻略方法・どちらの市場も英語は通じる確率が低いので、買いたい物の実物を持って行って、買い物をしたお店で聞くとよい。(手ぶらで行った私は着ていたブラウスのボタンを指さして聞き込みをしました。)・お昼時は避けるが吉。店員さんが布の上で食事をしたりしている。・近くに定価販売のお店はないので、お茶や水は持参すべし。・タクシーは信用できる会社を選ぶしかない・・・(これについては別途)。
August 21, 2010
コメント(0)
このブログを読んでくださっている先輩から、「シュシュが欲しい」とご注文をいただきました!「オフィスで使えるようなシックなもの」とのことだったので、新たな布をゲットすべく東奔西走(←ちょっと大げさ)。やっぱり「生地で見てよい布」と「シュシュにしてよい布」は異なりますね。日暮里で買った左下のボーダーのと、布伝説で買った上段中央のからし色のが思ったよりシュシュ向きでよかったと思います。ただ「シックに」という注文にはお答えできたかどうか・・・。いつもお世話になっている先輩なので、今回はお代はいただきませんでした。徐々にセミプロ的な受注ができるようになったらいいなーと思います。以下、自分用メモ的な反省点です。・とにかく薄い布を選ぶこと。・発送締め切り日は梱包にあてる。前日までに完成するのは必須。・発送には「レターパック」が便利。事前に購入しておく。・梱包用のジップロックについても厳選が必要。・商品説明用のカードをつくること(ゴム取り出し口の注意点など)。・自分の好みでその場でその布だけを購入しがち。今後は品揃えを意識した布選びができるとGood。使用後の感想を聞くのが怖くもあり、楽しみでもあり。手芸はあくまで趣味の範囲でやるつもりですが(自分に才能を感じないので)、こうやって徐々にスキルアップしていくのって楽しいなーと思います。ps.明日から友人Iと旅行に行ってきます。以前このブログで紹介した台北旅行に一緒に行った友人Iです。みなさんに好評だったあの旅行プランを「地球の歩き方」サイトに投稿したところ、アクセス数No8にランキングしました。よかったらご覧ください~。http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/39189/(一部反省点をふまえ、実際の旅行とは異なる日程になっております。これが私お勧めの台北旅行プラン・ベスト版です!)
August 15, 2010
コメント(4)
東京の布地屋さんだけでなく、名古屋のも紹介しなくてはと思い立ち、今日は名古屋の主な布地屋さんの紹介です。大塚屋 大塚屋HP:http://otsukaya.co.jp/名古屋の布地屋さんといえば「大塚屋」。今日も遠方からのお客様をちらほら見かけました。とにかく品揃えは圧倒的にNo1。どの布も10cmから切ってくれます。毎週水曜日はハギレ市。開店前から大勢の人が並びます。隣接したパティオ(?)には、みたらしだんご・タコ焼き・お好み焼きのお店がありちょっと休憩することができます。近くにはコメダ珈琲とおかげ茶屋さんも。布大根 布大根HP:http://nunodaikon.com/大塚屋さんの近くには「布大根」というおもしろ布地屋さんがあります。HPはTOPページ1枚だけです。HPをメンテナンスする暇があったら、おもしろい布を捜したいのだとか。上記2店舗は、名古屋市営地下鉄桜通線車道駅から徒歩すぐ。大塚屋さんには駐車場もあって、アクセスも便利です。布伝説 布伝説HP:http://www.nunoden.com/大塚屋さんがメジャー布地屋さんNo1としたら、マイナーNo1が「布伝説」。駅から遠く、地下鉄+バスで行くか自家用車で行くしかありません。私にとっては車に乗るようになって「自力で気軽に行けるようになってうれしい場所」の1つです。ここが何と言いますか、ちょっと初心者には敷居が高い感じ。でもおもしろい布がおもしろい値段で売られているのでおすすめです。手芸仲間の皆さんにお店の雰囲気を伝える為に写真を撮ってきました。お店は3軒あります。向かって一番左(北)の「はなれ」店舗手前のバラックの中には、現在ポロ生地が積まれています。内部には、中華柄の布も。これが台湾の永楽市場と変わらないお値段なのですよ!スーツ生地などもあります。真ん中の店舗「布伝説・本店」幅広のキャンパス地などを売っています。ボタンやファスナーも激安。2Fには和布とパッチワーク生地とお手洗いが。店舗内部です。これはまだ比較的ましなエリア。お客さん同士道を譲り合わないと目的の場所までたどり着けません。袖ふれあうどころか、お尻をすりあわせて体を抜かなければいけない場面も・・・。あ、ほこりが苦手な方はマスク着用でお越しください。最後に「布伝説・麻や」。閉まっている・・・。ここだけ閉店時間が異なるようです。17:00まで。現在は人気のリネンやハワイアン柄を中心に展開。一番綺麗で入りやすい店舗です。布伝説は店長さんの布自慢にお付き合いするのも激安料金のうち。最近増えた女性店員さん達はみな親切で話しやすいです。どの店舗も10cmから切ってくれます。最後におまけ。私もゲットしましたよー^^
August 11, 2010
コメント(2)
東京まで出かける用事があり浅草橋と日暮里で手芸用品を仕入れてきました。ほとんど自分用メモですが、どなたかの参考になればと思います。(どのお店で何がいくらで売られているのかという情報が少ないようなので)まずは浅草橋へ。■あちこちに支店がある「Queens」さんと「ART」さんで100円の目玉商品を中心に購入。・グレーのキャットアイが275円、パールのボールが1個200円。・それ以外は全て100円です。・Queensさんはお買い上げすると天然石が1つ貰えます(1人1日1回まで)。■次ははじめてのお店「瓢箪屋」さんへ。デコアート関係やアクセサリーの金具が充実していました。が、私は革ひもを購入。・カラーのと黒の細い紐は1m63円・ベージュのは10cm63円(店頭では金額は表記されていますが、単位は書いてなく質問しました)■瓢箪屋さんのお向かいのお店「Beads Shop j4」さん。ぱっと見は冴えない外観のお店なのですが(失礼!)、店頭の「つめ放題1袋100円」につられて店内に入ると、かわいくって洗練されたお店でびっくり。・ケースに入っているビーズ+スエード調のバラは、つめ放題2袋分です。・左下の2袋も1袋100円。ネックレス用のワイヤーは700円。価格調査していなかったので割高だったかもしれませんが、商品知識のある店員さんにいろいろ質問できて満足です。・紺のネックレス用ビーズは、太い方が1本220円、細い方が1本160円でした。パステルカラーのカラーボール(軽い!)も可愛かったのですが時間が無くて吟味できず。自分用のモノをちょこっとだけ買いたい人にはこのお店おすすめです。店舗2F部分のレシートは「宏和産業株式会社」になっていました。写真はありませんが他にもこんなお買い物を。・「KIWA」さんでビーズ通し用針210円・「ファンシーボックス(吉田商事)」さんでシューズクリップをまとめ買いして1個56円・「マルケーコバヤシ」さんで造花3本1組で230円、ブローチ用金具5個で680円※税別・「And Leather」さんで革紐1本20円x4続いて日暮里。■まずは「羽二重団子 日暮里駅前店」さんで休憩。お団子セット440円。店頭価格でお茶が付いてくるお値段。店内も清潔で気持ちがよいです。■「プレシューズ(Precieuse)」さんというリボン専門店を発見。前回来たときには気がつきませんでした。・黒&白の袋にパウチされた同じテイストのリボン詰め合わせを250円・カゴの中から組み合わせ自由で2本100円だったのはグレーと水色の各1m・タッセルみたいな紺のは3mで100円でした。■「And Leather」さんの本店。・皮のはぎれが1袋99円。変わった皮がちょっと、黒茶紫緑赤灰の同じ素材の皮がたくさん入っていました。・皮がミシンで縫える針280円・スエード茶色の皮1枚150円x2も購入。HPに割引券がありました。針などは割引除外です。■そして、今回のメインイベント。日暮里で布!です。まずは「トマト」さんで1m100円の布を中心に購入。・奥の合皮っぽい黒だけが1m300円。その左の2つは1m100円(トマトさんアーチ館)・白のレース、ストライプの行は全て1m100円。紺色の布は薄くて軽くて3m買いました。私のように遠方から買い出しに来る人は、布の重さも重要な選択ポイントになります。(ハンドキャリーでなく郵送の場合も)・手前の茶色い固まりは「HAPPY」さんで100円。安すぎ!と思ったら、真ん中に穴が空いていました。まあ、こんなものでしょう。このお店は店長さんハンドメイドのレース&リボンが1m100円でした。・右側の丸い固まりは業務用毛糸。「ウィンク」さんで1つ300円でした。アクセサリー用にちょっと変わった毛糸が大量に欲しかった私には渡りに船。かなーりかさばりましたが、頑張って運びました。■その他、新しく挑戦しようと思っているジャンル「カバン」の取っ手用にいろいろと試し買いしてみました。・黒のナイロン、「トマト」さんで1本50円・茶のスエード「And Leather(日暮里本店)」さんで1枚150円・丸まってるベージュ「瓢箪屋」さんで10cm63円・短い4本の「And Leather(浅草橋)」さんで1本20円短時間でせわしない買い物でしたが、遠征したかいはありました。私が持参したMAPはこちらです。浅草橋:http://www.bel-art.co.jp/shop_shop/map_color.html日暮里:http://www.netlaputa.ne.jp/~nippori/map/map.html「And Leather」さん割引券:http://www14.plala.or.jp/kutuya/waribikiken/web-waribiki.htmとにかく暑い日だったので、水分補給をしながら回りました。「疲れたな」と思う前に休憩するのがポイントだと思いました。休憩すると、頭も冷静になりますしね。日暮里のお店は、終業時間の30分前から片付けをはじめるお店が多いようです。時間に余裕を持って行くのがおすすめです。目的もなくただウロウロした前回と異なり、今回はある程度事前にネットなどでお店を絞り込んで行きました。これが短時間買い物でもある程度満足の行く買い物になったポイントだと思います。しかし、思う存分ウロウロして、全てのお店をチェックする旅も捨てがたい。いつか機会があったら、それぞれの街に最低1日は居たいなーと思いました。ps.ポーランド旅行記も更新しました(8/8 17:30)http://plaza.rakuten.co.jp/chawanny/diary/201007270000/
August 7, 2010
コメント(2)
2010/8/8 ポーランド編追加です。2010/8/2 ポーランドに到着しました。2010/7/30 21:55列車の旅を追加しました。------2010/7/30 0:25さらに1本追加です。実は7/31締め切りのコンテストに応募しようと思って急いで書いています。1本だけ「自分の自信のある旅行記」を自薦するのですが、どれがよいのか悩み中。アドバイスいただけたらうれしいです。------連日の猛暑の中、取り憑かれたように旅行記を書いています。ようやく新しいサイトのシステムにも慣れてきました。ウィーンのオペラ座など何本か記事を追加しました。今までの記事も修正していますので、よかったらどうぞ。以降、この旅行記のご連絡の件はこの日記を上書き更新することでお知らせします。あちらにコメントは書きづらいと思うので、こちらに感想を寄せていただけるとうれしいです。今週中はこれにかかりっきりの予定です。←大丈夫か、私。落ち着いたら、手芸ネタも書きたいと思っています。<旅の全日程>□5/25(火)名古屋-(CI151)->台北-(CI063)->ウィーンへ http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10478960/□5/26(水)6:30ウィーン到着 (ウィーン到着) http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10481659/ (ナッシュマルクト)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10481715/ (ザッハトルテ)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10482329/ (オペラ)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10482869/□5/27(木)ウィーン泊 (ホテル近辺)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10483439/ http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10483750/□5/28(金)国際列車ユーロシティ(EC)でポーランドへ (EC)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10483978/ (ローカル線)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10484197/ (街の探検)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10486737/ ←NEW!□5/29(土)グリヴィーチェ泊 (ホテル朝食)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10486963/ ←NEW! (市場)http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10487026/ ←NEW!□5/30(日)日帰りでアウシュビッツとクラクフへ□5/31(月)国際列車ユーロシティでウィーンへ□6/01(火)ウィーン泊(コンサート鑑賞)□6/02(水)機内泊 CI064 ウィーン11:35->台北06:05(6/03)□6/03(木)台北でトランジット後、帰国サブのスーツケースとして、これを購入してみました。このお値段でちゃんと4輪。今日届いたばかりなのですが、リモワと遜色ない動かし心地でびっくりです。最近のスーツケースって本当に性能向上っぷりがすごいです。
July 27, 2010
コメント(2)
5月の末から6月の頭にかけて行ってきた「台北+ウィーン+ポーランドの旅」の旅行記を引き続き「4travel」で書いてみました。http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10478960/12時間の滞在でしたが、市場や布購入、小龍包に夜市と盛りだくさんの一日でした。前回「右下の"投票する"をクリックしていただけるとうれしい」と書きましたが、投票は会員登録していないと無効だそうです。すみません。一部、こちらで書いた旅の報告と重複しますが、よかったらご覧ください。次はウィーン編。この勢いで今日中に書いてしまいたいと思います。
July 23, 2010
コメント(0)
こんにちは。毎日暑いですね~。先週の金曜日に、友人Iと日間賀島へ行ってきました。一部携帯から投稿もしましたが、旅行記を「4トラベル」というサイトで書いてみました。もしよろしければ、リンク先を読んでいただき、右下の「投票する」をクリックしていただけると幸いです。【日間賀島】1泊2日海鮮三昧の旅1/2 -電車&船編-http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10480409/【日間賀島】1泊2日海鮮三昧の旅2/2 -お宿&お食事編-http://4travel.jp/traveler/wanibe/album/10480793/より多くの人に読んでもらえることを期待して、旅行記だけの引っ越しを考えています。このサイトはまだはじめたばかりで勝手がよくわかりませんが、このブログよりも写真容量が大きくてOKなのが魅力です。(編集作業はちょっとめんどいのですが・・・)「見づらい」「こうした方がよい」というツッコミも期待してます。ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。
July 20, 2010
コメント(0)
海と空と船と。浜にはイルカも。 これぞ夏休み~という感じです。
July 17, 2010
コメント(0)
友人Iと日間賀島にやってきました。 名古屋から名鉄と高速船で約一時間半。そこはもう南の島です。 夕食は海鮮三昧〓 一週間分の魚貝類を食べた気分です。
July 16, 2010
コメント(0)
今週から、夫がしばらく出張生活を送ることになりました。しかしタイミングはあまりよくなく、健康診断の詳細結果待ちだったり、元職場の先輩が亡くなったり、私が不安定になる要素がたくさん。けれど、自分一人でなんとか持ち直し、普通に暮らすことができました。マイカーでふいっと遠出できるようになったことも大きいかもしれません。2年前は、夫の3泊の出張でも不安定になったり、友達との旅行で寝るか不安だったりしたのですが、それを思うとずいぶん回復できました。私が風邪薬でぐっすり寝ている間に、息子の容態が急変したことがあって、それがずっとトラウマになって、上手く寝ることができなかったのです。仕事を辞めてから本当に快調で、時差ぼけ対策以外では薬も一切飲んでいません。ずっと通っていたクリニックも、次回で卒業できそうです。「職場復帰したいのでそのサポートをお願いします」と言って通い始めたのに、会社を辞めたことで卒業できるとは、少々皮肉な感じもします。しかしまあ、それだけ「自分にとって何が大切か」を見直すことができたのでしょう。今月は自分一人の時間がたっぷり取れそうなので、今後の自分の方向性など、いろんなことを見直していきたいと思います。とりあえず次の週末は日間賀島まで、友人Iと2人でショートトリップです。海の幸が楽しみ。
July 9, 2010
コメント(2)
ハンドクラフトフェアin名古屋に行ってきました。2008年に行って以来、2年ぶり2回目。前回はその独特の雰囲気に圧倒されたのだけれど、今回は「フェイクスイーツ」が増えるなど、対象年齢が引き下げられている印象(私が年をとったのかも?!)。特に違和感なく参加することができました。私は13:00に会場入りしたのですが、朝イチから参加された皆さんがちょうど帰っていくタイミングでした。人の多さは相変わらずだけれど、各自のお買い物の量が明らかに減っている・・・。不況の波がここにも?と感じました。手芸関係の企業が一堂に会するこのイベント。名古屋は年に1回だけの開催です。イベントは金曜日と土曜日の2日間にわたって開催され、特にお値打ちな体験コーナー「ホビッ子ランド(文部省後援)」は、金曜日のみ大人も参加OKというスタイルは2年前と同じ。しかし今回は「ホビッ子ランド」以外の体験教室も300円や500円だったりしてお値打ちになり、価格差はほとんどありません。(やはり皆さんのお財布が堅くなり体験料金も引き下げられたのか?)私は欲張って3つを体験。右:クラフトハートトーカイのくるくるコサージュ下:ホビッ子ランドの巻きバラのコサージュ左:手編毛糸レッスンコーナーのラメ糸でつくるシュシュ体験料は全て500円。所要時間の目安は全て30分でした。しかし私は編み物初体験!左のシュシュは約60分かかりました。通りすがりのおばさまによると「鍵編みと長編みを組み合わせただけなのね」らしいのですが、親切な講師の方に0からおしえてもらって悪戦苦闘。このコーナーは25gのマジョリカという毛糸(定価500円)が全部もらえるというお得なプラン。せっかくなのでと帰宅後車をセリアに走らせ、かぎ針を買ってきました。6号と5号が一体化したかぎ針が100円でした。毛糸一玉(25g)でシュシュが2つ作れるそうです。下の「巻きバラのコサージュ」は、糸も針も使わず、ハサミとボンドだけで作る作品。5cmx50cmぐらいの布に8カ所5センチくらいの切り込みを入れてねじり、端っこをボンドで花心にして、くるくる巻いて、葉っぱと下地(安全ピン付き)をボンドで貼り付けてできあがり、でした。右側はちょっと変わった毛糸「アンジェリカ」を使った作品。下の写真のように、造花などで使うワイヤーにフェルトボールやリボンを刺して、さらに毛糸を巻き付けて、それをぐるっと丸めてコサージュにします。毛糸は1玉500円。先日つくった新型シュシュにも使えそうなので、思い切って購入しちゃいました。散財ついでに、お買い物コーナーでお買い物も。ネクタイ用の生地の端切れ(約50x50cm)を100円で、ミシン用糸大を3つセットで300円で買ってきました。これは途中で合流した友人が発見したお買い得品。こういうイベントはやはり複数人で行った方が情報交換もできていいなーと思いました。ちなみに会場では先日台湾で「高いな」と思いながら買ってきた花のリボンも発見。私たちは500円/1mくらいで買ったのですが、今日の会場では1200円/1mで売っていました。「コレ、いいけど高いわー」と話し合うお客様多数。そしてウィーンで見かけたようなリボンはやっぱり超高く、「やはり輸入&輸出は儲かりそうだ」と友人とこそこそ話し合ってしまいました。逆に、日本国内の物の魅力を再発見した商品がこちら。畳の縁を使ってバッグ等をつくろう!という提案をしているお店が2店ほどありました。おそらく需要が下向きであろう「畳の縁」の消費拡大に貢献するよいアイデア。手芸というジャンルはいろんな可能性を秘めているなぁと思った一日でした。■攻略ポイント・会場付属の駐車場は200円/30分と高いので公共交通機関の利用がおすすめ。・午前中と正午前後は混む。・終了間際はとっても空いている。・スタンプラリー(体験イベントを2つ体験した人・先着500名様に粗品プレゼント)は15:00頃終了していた。・ホビッ子ランドは予約可能なので、まずここをチェックして参加券を買う。・ホビッ子ランドのチケット購入時にスタンプがもらえるので、そのカードを持ってもう一つの体験コーナーに先に行く。・入場者の抽選会は16:30頃開催。手練れな皆さんは16:00頃に応募して、その後翌日分の応募もして帰宅されていました。・抽選が終了するとぐっと人が減るので、お買い物はこの時間帯がおすすめ。・空調は入っていますが、喉が渇きます。汗もかきます。ペットボトルとタオルの持参がおすすめです。・時間に余裕があったら、ぜひ「アンティークマーケット吹上(吹上駅すぐ)」もチェックを。 アンティークリネンやリボン、オールドノリタケなどがお手頃価格で購入できます。2010/6/26追記土曜日も行ってみました。16:30をすぎると閉店準備に取りかかるお店多し。(一人で仙台から来ているので~などとお店の方は話していました。出展者の方も大変です。)同時に値引き合戦が展開されていました。最終日閉会間際もねらい目です。*本日の戦利品*・ネクタイ用端切れを買い足し(50x50=100円、50x100=200円)・バッグ 大500円->300円 小300円->2つで300円・リボン 4.5m 600円->300円 (この箱の中全て300円!とやっていました)お値打ちなレースの仕入れ先は、タイor中国の様子です。■今後の名古屋地区手作り系イベント□覚王山夏祭 http://www.kakuozan.com/top.html 受付締切2010年7月24(土),25(日)pm2:00~pm9:002日間 / 1ブース(幅2.7m×奥行き1.8m)10,500円レンタル用品 2日間机(1卓)1,500円,椅子(1脚)500円,テント(1張)2.7m×1.8m 20,000円□長者町ゑびす祭 http://www.yebisu-m.com/ 受付中2010年10月23(土),24(日)クリエーターブース1ブース奥行き1,8m×1,8m 3,000円 クリエーター専用テント(2日間通し)(1.8m×1.8m)2,000円電源(2日間通し) 電源使用料(1.5kwまで)3,000円 クリエーターの定義:学生、もしくは個人の方で自分で創作したオリジナルの作品を展示販売される方々。□クリエーターズマーケット http://www.creatorsmarket.com/6月と12月に開催 次回は12月? 開催日未定ミニブース2mx1m \10500(土曜日のみ\5250,日曜日のみ\6300)出店パス1枚+入場チケット2枚/日(2日出店なら4枚)出店パス1枚 追加\1050テーブル大\3150 小\2830,椅子 \780
June 25, 2010
コメント(4)
今日は健康診断。前夜からの絶食指示などのお知らせを読んでいると、どうしても息子の入院生活を思い出す。入院前夜「ずっと3時間起きに授乳をしているのに、前夜21:00から何も口にせず病院に行くなんてできるのだろうか?」と悩んだこと。入院当日、処置をされている間息子はずっと細く長く泣き続けていたこと。移植前の放射線検査で決められた時間に寝かしつけることの苦労。それを横目に放射線の受付で自分の我が侭を押し通そうとする大人の患者さんに怒りを感じたこと、などがつらつらと絶え間なく引き出される。普段封印している記憶エリアから。いつまで私はこのやり場のない怒りに悩まされるのだろう、そんなことを考えているうちに朝になってしまった。先月のポーランド旅行では、アウシュビッツにも行ってきた。私にとってのアウシュビッツは「かの有名な大虐殺が行われた人類の負の遺産」というだけでなく、尊敬する作品「夜と霧」が生まれた場所でもある。「夜と霧」は、精神科医でもあるヴィクトル・エミール・フランクルが、アウシュビッツに収容された自身の経験を、徹底した客観性をもって書きつづった自伝的小説。小説教室の講師と、主治医に前後して勧められ読んだ一冊だ。私の経験は彼の経験ほど過酷ではないけれど、「絶望を経験した人がそこから立ち直って書いた作品」として目指すべき方向の作品だと思っている。その過酷な現場をこの目で見て、「ここから立ち直った人もいるのだ」と勇気をもらいたいと思って、この地に足を運んだ。訪れたのは5月の終わりの日曜日。天気の良い日で、アウシュビッツまでの道のりも緑が美しい。教会のミサに行く盛装したご家族連れのほほえましい光景が続く。とても控えめな「オシフェンチム博物館」という看板が1つ2つと現れた後、ホットパンツの美女に誘導されて車は駐車場へと向かった。どこにでもあるドライブイン。パラソルがはためき、ジューススタンドも出ている。徒歩でアウシュビッツへのエントランスへと向かうと、各国からやっていた旅行者の群れが姿を現した。アウシュビッツへの入場は無料。ガイドツアーを希望する人は料金を払いイヤフォンをつける。日本語のガイドツアーはなく(日本人ガイドさんはいるが完全予約制)、私たちは赤ちゃん連れなのでツアーには申し込まず、何のチェックもなくゲートをくぐった。あの有名な門も、いくつもの収容棟も思ったよりコンパクトな敷地に収まっている。象徴としてのアウシュビッツのイメージは広大だけれど、より大きな収容所が隣接して別にあるらしい。意外に思ったのは、空の青さと芝生の美しさ。これは今がポーランドのベストシーズンだからで、きっと冬には景色も一転するのだろう。各国の旅行者の中で一段と目立っていたのは、イスラエルの国旗を身にまとった高校生の集団。修学旅行なのか、先生とガイドさんに引率されて、それぞれの熱心さをもって見学している。真剣なまなざしの子もいれば、ふざけあって国旗を振り回している男の子もいる。私はその中のひときわきちんと国旗を身にまとった少女に、キッと睨まれた。聡明そうな透き通った目で。彼女から見たら、私は加害者側の国に荷担していた人間なのだろう。それにしても建物と建物の間隔が狭い。収容所には子供専用の収容棟もある。こんなに間近にあったら、母親が我が子の姿を目にしてしまうではないか。「なんて配慮がないんだ」と私は見当違いの怒りを覚える。実際に当事者になったなら、一目でよいから我が子の姿を見たいと思うだろうに。子供の棟の洗面所などには、パステルカラーで象などのかわいらしいイラストが描いてある。この絵を描いた人はどんな思いで筆をとり、どんな思いで筆を置いたのだろう。きっと自身や親族の子供のことを思っただろう。小児科病棟の過剰とも思える飾り付けを思い出す。外から見ると一見同じような建物が並んでいるが、展示内容はそれぞれ異なる。当時の収容所の様子を残してある棟、解放後見つかった品々を展示した棟、現代の芸術家たちがアウシュビッツをモチーフに残した作品を展示した棟など様々だ。(これらの情報は、入り口左脇の小さな書店で買い求められる日本語パンフレットよりも、「地球の歩き方」の方が詳しい。)当時の人々は、監視の目をかいくぐって所持した小さなメモに様々なものを書き残した。ある者は日記をつけ、ある者は食事の量や刑罰を書き留め、音楽家は作詞をし、画家はスケッチを残した。そして生き残った者は、大きな彫刻や絵画、そして小説でその経験を表現した。「夜と霧」では、自分の職業知識を活かして人を助けれた話などは思わず筆が踊るようで、そこだけ異質なほど生き生きと書き残されている。人間性やバックボーンを否定された生活の中で、自分の専門性を活かせるのは無上の喜びなのだ。「自分がこの場にいる意味」を感じられた時、己のおかれた状況の理不尽さは、少しだけ薄まる。私にとってのその瞬間は、本が好きな少女と好きな本について語り合ったり、日本語ができない中東から来た母親に「うちの子もクリーンルームにいたけれど、今はこんなに元気。だから大丈夫。きっとよくなる」とつたない英語で話しかけて、その目に少しだけ希望を灯すことができたこと。そんな些細な瞬間だった。職業とその職業を通して身につけた知識や技術は、その人の生きる希望なのかもしれない。そしてこれからの私の職業は何にするべきなのだろうと、失業者の私は自問する。数多くの展示物で、私が一番印象に残ったのは、冬服の囚人服だ。つぎはぎが、とても丁寧に、何重にも美しく施されている。「夜と霧」によると、糸や針はとても貴重な品。正攻法では調達が困難だったようだ。また自殺を考える者は、その前にお世話になった人々に自分の所持品を託したらしい。この服の持ち主は、様々な苦悩と苦労と工夫を経てこれらの品々を手に入れ、丁寧に裁縫を施した。何度も何度も。彼(または彼女)は、生きることをあきらめていなかったのであろう。そして限られた物資の中で、より頑丈にそして美しく見えるよう裁縫に工夫を施す知恵と余裕があった。なんて強い精神の持ち主なんだろう。重い気分に沈んで建物の外に出ると、外には晴天と美しい緑が広がる。私はそのギャップに慣れなかった。何度建物を出入りしてもそこかしこに捧げられた花が、唯一、中の凄惨な過去と、外の現在とを結ぶシンボルに思えた。次にここを訪れることがあったら、ぜひ私も花を持参したい。そう思った。夜と霧価格:1,575円(税込、送料別)
June 23, 2010
コメント(2)
先週土曜日に青森から帰って参りました。それにしても、名古屋は暑すぎます。湿度って重要なんだなと思う今日この頃。青森は梅雨といっても梅雨らしい梅雨ではないそうです。青森県をぐるっと一周まわってきたのですが、見所がたくさん。美しい自然と、みなさんの郷土愛と、りんごやホタテ(6月が旬)などの食材のおいしさに感動して帰ってきました。そして恐山にも。とても神秘的な所ではありましたが、「あおゆきは、ここにはいないな」と感じました。数多くお供えされたよだれかけの形で、いつの時代にお子さんを喪った方なのかわかるなぁと感じました。そして帰宅したら、職業訓練校、まさかの不合格通知が。とりあえず7月の予定が白紙になってしまいました。今後どうするか何をするか、じっくり考えようと思います。
June 21, 2010
コメント(0)
試験も終わったので、また旅に出ます。今度は夫とゆったり旅。旅の途中に試験結果が届くという大胆日程です。受かっていますように。
June 11, 2010
コメント(0)
おとつい夜無事帰国しました。ウィーンはとっても寒くて持って行った服を全部着てコンサートに行く羽目に。あの台湾までもが雨で寒かったのは誤算でした。エアポートバスを待つ間に、クワズイモくんを発見。 昨日は時差ぼけでふらふらのまま同僚の結婚式に行ってきました。式開始と同時に号泣の花嫁さんと、うれしさを隠せない同僚が印象的でした。久しぶりに「息子と同時期に生まれた男の子」を見ました。もう立派な子供で別の生き物なんですね、晴れ渡った空の元フラワーシャワーなどのセレモニーにも参加して、さすがに疲れて昨日から寝まくっています。今回の旅はソーイング好きな友人と一緒だったので、お買い物も充実。その一部を披露します。■台湾の永楽市場にて。・端切れ100元(約330円)-2Fの中央のお店・お花のリボン(大・180元/1m、中・160/1m、小・120/1m)-1Fの北東角のダンサー用ショップ?にて ■ウィーンの手芸屋さん「Karl Peters Sohne」にて。全て 1.15~1.3ユーロ/1m左3つを各1.5m+緑のだけ3m+その他各1mで19.32ユーロ(約2200円)でした。 最後の余りをサービスしてくださるのは世界共通?緑のリボンは20cmくらいおまけしてもらっちゃいました。火曜日に職業訓練校の選抜試験があるので、まずはそれに専念。その後ゆっくり旅の報告しますね。
June 6, 2010
コメント(4)
明日から10日間ほど友人と旅に出ます。行き先はウィーン&ポーランド。友人の友人がポーランドに住んでいて、昆布や味噌など生活物資を届けます。ちょっとした運び屋です^^;飛行機は、台湾で乗り換えの必要な格安便で(名古屋-ウィーンが7.5万円!)、とりあえず明日は台北で11時間だけ過ごします。その後到着するウィーンでは、ザッハトルテや、ワイン居酒屋ホイリゲに行くのが楽しみです。そしてネットでオペラとコンサートのチケットを取ってみました。ドレスアップして、オペラ座と楽友協会に乗り込みます!ウィーンからポーランドへは国際列車:ユーロスターで。はじめての試みばかりでどきどきですが、楽しんできたいと思います。戻ってきたら、6月は青森へ1週間。夫が休暇を取れ「どこへ行こうか?」と相談した結果、梅雨の影響が少ないであろう本州最北端に行ってみることにしました。廃止が決まっている名古屋-青森便があるうちに、行っておこうという作戦。ちょうど私の好物のホタテ貝が旬。ウニとイカもおいしい時期だそうです。せんべい汁や貝焼き味噌、石黒やきそば、という郷土料理&B級グルメも楽しみ。いつもの「お値打ちビジネスホテル」だけでなく秘湯の宿も取ってみました。そしてこの企画にも応募してみたので、幸運だったら7月には日間賀島でプチバケーション。愛知県は知多半島の先に位置するこの島は、とにかく海の幸が安くておいしい!全国区ではあまり知名度がないようですが、名古屋からの気軽な旅行先としておすすめです。私は日帰りで行くことが多かったのですが、素敵な宿も増えてきているみたい。渡り蟹とか旬の食材をめいっぱい味わって皆様にも写真満載で紹介したいなと思います。日間賀島は南知多ビーチランドのイルカさんが休養にきていて、「イルカとふれあえる島」としても密かに有名。サンセットビーチできれいな夕日をみたいなと思います。突然旅づいてきた私ですが、この合間に求職活動もしっかりやっております。旅行も各種試験の日程の合間を縫って行くのです。実は今回の転職、旅行に関するお仕事のお話があったので決断したのですが、スポンサーの関係で暗礁に乗り上げてしまい、意気消沈。しかしこうして旅に行く機会はあるのですから、地道に書き続けて行こうと思います。とりえず、明日は台湾で小籠包です!
May 24, 2010
コメント(8)
友人に「出産祝いに何が欲しいか?」と尋ねたら「シュシュが欲しい」とのご要望。「アメリカでもあるけど、センスが無い物が多くて。色や柄などはお任せします」と言われて、張り切らないハンドクラフター(?)がいるでしょうか?いや、いません。
May 21, 2010
コメント(6)
会社を辞めて、繁華街に出たときにお店をあれこれ覗く余裕がでてきた。ハンズに新しくできた手芸コーナーでAVRILというお店の各種作品に釘付け。中でもふわふわのシュシュが気になって、キットを購入してみた。■キットの内容(\525)・作り方レシピ・ゴム 28cm・リボン 約6.6mX4種類(各1本)リボンはお店にある他のものから自由に選んでブレンドしてもらうこともできる。お値段は均一!私は「どうせなら、うんとラブリーにしちゃおう!」とこの4本を選択。ちなみにレシピ無しだともう少しお値打ちです。指編みの鎖編みでリボンを編み、ゴムを通すだけという簡単なレシピ。お店の方は「初心者の方でも簡単に作れますよ」と太鼓判でしたが、私はレシピの説明の絵が分からず、後日キットを持参して、再度編み方を教えていただいた。手間のかかる客ですみません。慣れてしまえば簡単で、あっという間に完成。ただし、リボンが絡まないように注意は必要です。6.6mのリボンをざっくり編むと、編み上がりは約170cmに。(右手をいっぱいに広げた大きな編み目で作成)ゴムは1目ごとに通してみました。友人に「出産祝いにブログにのってたシュシュを」とリクエストされて、その一環で作ってみたのですが、できあがったらラブリーすぎて友人には合わない感じ・・・。おとなしく今まで通りの定番シュシュを作って贈ろうと思います。■お店のHPAVRIL(アヴリル):http://homepage1.nifty.com/avril/shop.html京都のお店で、吉祥寺にも支店が。■他に気になったボタンパーツ屋さんラ・ドログリー:http://www.ladroguerie.jp/■私の今までのシュシュ関連記事http://plaza.rakuten.co.jp/chawanny/diary/200902180000/http://plaza.rakuten.co.jp/chawanny/diary/200807150000/
May 16, 2010
コメント(6)
自動車学校のペーパードライバー講習を卒業しました。1時限50分X2コマから申し込めて、最大8コマまで。最初のコマは自動車学校内のコースを走行し、OKが出たら次の時間から路上教習。後は自分の希望に応じて対応してもらえ、私は車庫入れの特訓を2コマ、高速教習を2コマ入れてもらいました。大学生らしき若い人たちに混じり、自分より若いトレーナーについて教わるのはちょっとドキドキでしたが、最近は「高齢者コース」もあるようで、途中からすっかりなじんで通えました。トレーナーの先生には、具体的なアドバイスをいただき、運転のコツをわかりやすく教えてもらえてよかったです。特に私が苦手としている車庫入れの特訓が効果的でした。夫婦で教え合うと喧嘩の元ですもんね・・・。車庫入れができるようになると外出も億劫にならず、ちょこちょこと一人でお出かけしています。雨の日でも気軽に出かけられるのは、自転車生活ではなかったこと。車があると、お出かけのスタイルや「よく行くお店」が変わるように思います。とりあえず、バッグは重くてもよいから蓋のついていないトートバッグ式のものがいいなぁ・・・・と久しぶりに物欲が。ドキドキしながら車のある生活を楽しみたいと思います。
May 11, 2010
コメント(4)
私の祖母は中日ファンで、ビールをたしなむ。一人暮らしを愛していて、朝はブラックコーヒーにパンにチーズ。天気のよい日は愛車の自転車でどこにでも出かけてゆく。そんな祖母が入院した時、彼女は病室で「私は生まれ変わったら車に乗るんだ。赤い車がいい」とつぶやいていたそうだ。3月に会社を辞めようと決めたとき、私は同時に「車の運転をできるようにしよう」と決心した。運転は出来ないより出来た方がいい。これからどんな職業につくとしても、車は運転できた方がいいだろう。そう決めたら早かった。夫が2台所有しているうちの1台を売って、小型の車に買い換える。ペーパードライバー講習に通って運転の勘を取り戻す。全てがとんとん拍子に進んで、私は今日、人生初のマイカーを手にし、さっそく30km弱も走行した。やってみれば簡単なこと。15年間「車は人に運転してもらうもの」とうそぶいていたペーパードライバーの私だが、ちょっと勘をつかんだら何ということもなく運転できた。今まで運転を尻込みしていたことの方が不思議なくらいだ。別に免許はあるのだから、私は自由に運転をしてもよいのだ。昨夜は会社の先輩にフリーライターの方を紹介していただいた。同じくフリーデザイナーの私の友人を同伴した。長い間ずっと会社員をやってきた先輩と私に対して、自由な旅人でもあるフリーのお二人のコントラストがおもしろい。二人とも、ごく自然に「やりたいことをやらないと」と言い切る。「やりたいこと」より「やらねばならぬこと」ばかりをやってきた私にとって、その魂の自由さはまぶしいくらいだ。4時間半もノンストップで話し続けて、終電の時間になってあわてて解散。少し前までは通勤路だった名古屋駅の前を歩きながら、自由になった自分の何かを改めて感じた。今まで何が私を縛っていたのか未だによくわからない。けれど私は自由を手に入れた。まだ不安はあるけれど、見守っていてくれる人はいるし、アドバイスをくれる人もいる。あとはとにかくこぎ出すだけだ。息子がくれた人生のターニングポイント。私は思い切ってハンドルを切り、新しい世界に合流する。
April 25, 2010
コメント(0)
どうにかこうにか3回目の命日をやりすごした。あの夜のことは思い出すのも辛くって、でも思い出さずにはいられなくて、久しぶりに安定剤のお世話になった。これで私も天使ママ3年生。主治医は「3年間が目安。あなたのような体験をした人は、3年間は何も出来ないでいる人が多い」と言っていた。本当なら3年間じっくり休んでから仕事に復帰するべきだったのだろう。けれどそんなに長く休める会社はほとんどないし、私の場合「職場に復帰する」という目標がなければ、あれほど頑張ることはできなかったと思う。「仕事があった方が気が紛れる」という意見もあるけれど、私の場合、仕事は気を紛らわすためにやるものではなく全力で取り組むもの。仕事の性質上残業は避けられないし、職場を離れても「どうしたらよいのだろう」とあれこれ考えてしまう。100%生活を捧げないと満足できる成果を出すことができない。けれど今の私には追憶の時間が必要。時間にゆとりのある仕事を割り当てられても、息子の姿がちらついて「今あの子がここにいたらどうするかな?」なんてことをぼんやりと考えてしまう。「どんな人とどんな話題でも対応して良好な関係を築く」というのが私の売りだったのに、子供の話題や病気の話題は凍り付いてしまう自分がいる。今までの職場で今までのように仕事をするということは、私にとっては息子との経験をなかったかのように振る舞うことで、私はきっとそれがやるせなかったのだと思う。今日で失業者生活も約3週間。まだ将来は漠然とはしているけれど、当面の目標は設定できた。IllustratorとPhotoshopを学べる職業訓練に通うことだ。まずは選考試験の突破が必要。明日から(1)筆記試験の対策を毎日頑張ること、(2)長距離通学に耐えうる体力を付けること、を2大目標に定めて毎日こつこつ頑張ろうと思う。
April 19, 2010
コメント(0)
まだ私が退職の意志を固める前、同僚の送別ランチで兼業主婦の皆さんとしゃべっていた時のこと。私が「もっと食事作りに時間をかけたい」と発言したら、皆をひどくびっくりさせてしまった。「私は食事作りが苦痛だ」「できるだけ手間をかけたくない」という意見が大半だった。自分の意外な主婦属性を発見した瞬間だった。まあ、単に私は「美味しいものを食べたい」という欲求が人より強いだけだと思う。いろんなレシピを試してみて、最近気に入った2品を紹介。どちらも手間はかからないけれど、時間がかかるレシピです。(アサリの砂抜きは1時間ぐらいはした方がよいです)■あさりとカブのスープ仕立て1.砂抜きしたアサリ、皮ごと1cmくらいの輪切りにしたカブ、0.5cmくらいの荒いみじん切りにした新たまねぎを鍋に入れる2.白ワイン250cc+コンソメスープの素+バター20g+水100cc+塩小さじ1/2を加えて、強火で沸騰させる3.沸騰したらカブの葉っぱを加えて弱火で蒸煮にする・お好みで黒コショウかクレイジーペッパーを加える。・春キャベツを加えてもおいしい。あさりの旨味がよいスープになります。春らしさ満点。■煮豚こちらのレシピを参考にhttp://cookpad.com/recipe/449695してアレンジしてみました。1.たっぷりの水を沸騰させ、プーアール茶1パック+豚肉バラの固まりを投入2.プーアール茶のパックは15分で取り出す3.豚バラはそのまま1時間煮込む4.別の鍋に酒100cc,醤油70cc,みりん50cc,酢50cc,みじん切りにしたニンニク,生姜を加えて一煮立ちさせる5.豚バラが温かいうちに4のタレに漬け込む・からしを加えてどうぞ。・さっとゆでたもやしと合います。・ゆで卵、ブロッコリー、プチトマトを添えると彩りがよくなります。・ロースには紅茶が合うけれど、豚バラにはプーアール茶が合うと個人的には思います。
April 7, 2010
コメント(4)
今日は一日頑張りました。離職票がまだ届かないので受給手続き(atハローワーク)にはまだ行けないのですが、「委託訓練」の詳細を知りたくて都道府県のハローワークのセンターに「キャリアカウンセリング」を使って突撃取材してきました。「委託訓練」は、いままでに経験のない分野への就職を希望する人向けに、無料(テキスト代などは有料)で研修を受けられるという素敵な制度。コースは一般事務やITスキル先般、医療事務やWebデザインなど様々です。3ヶ月の講習+0-2ヶ月間の実習で構成されています。受講中は交通費や失業保険の給付が延長されるという特典までついてきます。http://www.ehdo.go.jp/gyomu/d-5.html私が集めた情報によると、・選抜方法は、筆記試験+面接の総合評価。・4ヶ月以上のコースはキャリアシートの提出が必要だけれど、その内容は選抜にはあまり影響しない。・まずはハローワークで情報を入手した上で、説明会に出席して手続き詳細を聞くこと。・説明会は開講月の2ヶ月前に複数回実施(6月開講のコースは4月に説明会)・現在4月開講のコースはオープンになっているけれど、6月以降のコースはまだ準備段階(決定はしているが、印刷してその後各地のハローワークに送付されるのでタイムラグがある)・筆記試験は、国語と算数(義務教育程度の内容)。・面接は集団面接で、コース内容の理解、受講への意欲、受講後の就職意欲、協調性などを見る。だそうです。もちろん各都道府県などで違いはあると思うのであくまで参考情報として頭に入れてください。お願いします。ちなみに、失業手当を受けられない人向けには「基金訓練」なるものがあるそうです。こちらはセーフティーネット的な意味合いが強くて、世帯収入や扶養家族の有無・財産状況なども考慮され、その結果、人によっては月に10-12万円の給付が受けられるとか。http://www.javada.or.jp/kikin/support01/01.htmlこちらはネットで6月開講のコースまで公開されています。ただ、希望者殺到(そりゃそうだ)の上に、事業仕分けの影響でコースが減っているのだそうです。初のハローワークは緊張しましたが、思っていたより遙かにおもったよりきれいなビルで職員の方も話してみれば皆さん親切(除くファーストインプレッション)。その後とある民間企業の「再就職支援サービス」の初回面接(契約作業手続きなど)をこなして満足感いっぱいで帰宅しました。いきなりフリーとして独立できたらそりゃ理想だけれど、職業訓練や関連企業への就職も考えて、急がば回れで行こうと思います。カジュアルウェアを着る機会が増えるので、ネットでみかけたこのワンピを店舗で試着して購入。ネットで見て「いいなー」と思っていたこちらは、薄手の素材で裾のレースの存在感があり私にはちょっと若すぎました。でも、どちらも1枚で重ね着風になっていて春先に活躍すると思います。\2990はお買い得だと思います。
April 2, 2010
コメント(0)
私の会社員時代は昨日で終わり。今日からいよいよフリーライター志願者としての活動が、おおっぴらにはじめられる。「さぁ書くぞ!」と思った矢先に、あてにしていたお仕事先から「雲行きが怪しくなった」旨のメールが舞い込む。正直ショックだけれど仕方がない。チャンスの神様には前髪しかないという。自分の実力や実績を地道につくってからレビューしないと、その後が続かない。今回は私の準備不足も原因だ。先日ひいたおみくじにも「おいおいよきことがかさなる 天井の時節まつごとし」「あわてば何事もし損じるべし、ゆるゆる事をなせ」「よろこびごとおそし後十分よし」と書いてあった。こんなことでいちいちめげない。そう自分を鼓舞して、職務履歴書を書く。以前から通いたいと思っていた「職業訓練byハローワーク」があったので、その申し込み前提となる「ジョブカード」を作成しなければいけないのだ。Excelシートで6ページ。過去に取得した資格や自分がしてきた活動を書くのに、このブログや自分のHPが役に立った。今までの経験がさっそく役に立つ。ハローワークに電話してみたところ、キャリアカウンセリングの予約が、明日さっそく取れた。幸先はきっとそう悪くない。そう信じて明日も頑張る。
April 1, 2010
コメント(2)
甥っ子の入学祝いに、高島屋のワイシャツお仕立て券を送った。贈る側は、店舗に出向いて生地を選びのし紙等を指定して配送伝票を書くだけ。贈られた人が、このキットを持って最寄りの高島屋に行くと、サイズを測ったり襟の形やボタンを選んだりしてお好みのワイシャツを作れるという仕組み。お仕立ての有効期間は6ヶ月間だが、全国の高島屋で有効だし生地や色は交換可能。これは贈られた方にとって自由度が高まるというメリットだけでなく、贈る方のプレッシャー(センスが問われる・・・みたいな)も減る、よい仕組みだと感心した。私の隣には「夫の退職祝いに贈りたいので、カジュアルな生地がよい」と相談している年配の女性がいらして、いいプレゼントだなぁとほのぼの。調べたら楽天の高島屋のショップにも取り扱いがあり、「1万円の生地1枚」か「1万円の生地2枚」がありました。送料は楽天の方が全国210円均一とお得です。(店舗には1.5万円や2.5万円の生地もあり、ブランドも店舗の方が豊富でした)
March 29, 2010
コメント(2)
この春から、4年ぶりに日本茶インストラクターとしての活動を再開することにした。復帰第一戦として、まずは日本茶インストラクター協会の総会に参加。到着すると、まずはお茶がサービスされる。ベテランの皆さんが淹れてくださるだけあって、さすがに美味しい。■総会で知った日本茶インストラクター的ニュースをサマリすると1.昨年度インストラクター・リーダー制度が発足。全国で103名が認定される。2.2009年度に新たに認定された日本茶インストラクターは182名。 これでインストラクターは全国・海外で2851名に。3.2010年は10月に日本茶インストラクションコンクールが静岡で開催される。■インストラクションコンクールの予選を見て感じた「コンクール攻略法」1.講義対象者(受講生)はお客様。生徒ではない。 特にコンクールの場合観客は審査員でもある。上から目線は反感を買うかも。2.インストラクションはエンターテイメントである。 観客が「見てよかった」と満足するようなコンテンツをつくることが大切。3.自分の強みは何かを分析しポテンシャルを行かす内容に。 インストラクターの中での自分の位置づけ・世間の中での自分の位置づけを冷静にセルフマーケティングできている人は強い。10月の本選を観にいくのが今から楽しみです。日本茶インストラクターになるには、通信講座で勉強して、試験を受けるのがセオリー。通信講座は4月から受け付け開始です。既にインストラクターになっている会員からの紹介だと、通信講座の受講料が3000円割引されます。http://www.nihoncha-inst.com/inst/Ieducation.html
March 28, 2010
コメント(0)
息子と入院生活を送った病院は、自宅から自転車で約30分のところにある。今となっては「近い」と思うのだが、当時ははるか彼方に感じた。帰りたいのに帰れない自宅は、別世界のように感じていた。近づきたくはないし、その病院へと至る道は一人では通れなかった。実質的に会社と離れて一人で過ごす初日の昨日。その道の途中にある施設で、退職後にメインでやろうと思っている分野のイベントがあった。興味をもってくれそうな知人を誘ったかれど、あいにく都合が合わず、思い切って一人で出かけてみた。3連休の最終日。街は親子連れで溢れている。けれど久しぶりの自転車は爽快で、「ああ、私かなり回復できたな」とこれからの新生活への不安が少し吹き飛んだ。いよいよ会場に近づいた交差点で信号待ちをしている時、かすかに救急車のサイレンが聞こえてきた。「どこからだろう」と私が周囲を見渡していると、信号が青に変わり、一緒に信号待ちをしていた人々は意に介せず横断歩道を渡りはじめた。けれど私は動けない。万が一救急車がこちらの交差点に左折してくるなら、歩行者だって通行の妨げになる。ほんの一瞬のことかもしれないけれど、その一瞬が人の命を左右することもある。「あの時、ほんの少しでも処置が早ければ、後遺症が残らずに済んだのに」そう思いながら日々を塗り込めたような闇の中で彷徨う人だっているのだ。立ち止まる私を不審そうに一別する人々が増えた頃、サイレンがいよいよ近づき、その車は姿を現した。救急車じゃない。赤十字の血液運搬車だ。その車は一瞬減速して歩行者をかき分け、私の目の前の交差点を左折して病院へと向かっていった。3連休の最終日、しかも夕方。あのようにして血液を運ぶということは、かなりせっぱ詰まった状況なのだろう。輸血は病院が平常運転をしている平日に行うのだ。緊急事態である場合を除いて。私は交差点を渡りながら、フラッシュバックに飲み込まれる。クリーンルームで過ごしたあの土曜日。あの時に、あの研修医がもっと慎重に息子の容態を判断してくれていたら。私がもっと強い口調で輸血を求めていたら、ひょっとしたら腎障害は残らなかったかもしれない。そうしたら毎週病院に通う必要はなく、もっといろいろな所に出かけれたのに。今、この交差点を楽しげに渡っているこの親子連れ達のように。あの研修医は、今どこで何をしているのだろう。いろいろと無神経な人だったから、今私がこんな感情と闘っていることなど、きっと想像も付かないだろう。仕方のないことだ。大学を出たての研修医に移植直後の容態なんて、的確に判断できることではない。こちらが命と人生をかけて挑んでいる移植治療だって、医師側にしたら日常茶飯事で、休日なしで働くほどの事態ではないのだろう。医療チームのシフトだとか、改善可能な点はいろいろとあるのだが、あの組織運営の意識が低い大学病院という組織に、そこまで求めるのは酷な話なのだろう。けれど人は「仕方ない」ことだからといって、簡単にあきらめられるものではない。私だって普段は日常に巻き込まれて忘れているけれど、ことあるごとにぶり返す。これはきっと、たとえ私が新たに子供を授かったり、今からチャレンジしようとしている分野で成功を収めたとしても、きっと一生飼い慣らすことのできない感情なのだと思う。今日は息子の誕生日。生きていれば5歳になる。けれど5歳になった息子は想像できないし、5年前は自分がこんな人生を送ることになるとは思いもよらなかった。息子を失ったことも、一生の仕事だと思っていた職を捨てることになったのも、避けようがなかったことだ。「仕方ない」とは思いたくないけれど、そんな人生を歩むことになった私だからこそ、できる何かがあると思う。それを信じて歩んでいこうと思う。まずはこの1年を。
March 23, 2010
コメント(0)
今日は私信。「海外で、夫婦2人で第二子出産を乗り切る為の食材を。賞味期限が長くて健康的なもの」というリクエストに応えるべく、生協+クロワッサンのお店を中心に買い集めた品々です。■左上から時計まわりに(商品名 賞味期限 価格 おすすめ理由)1.野菜の美味しいスープ 2011/02/13 5食\398 お湯を注ぐだけ/卵と野菜(1食で75g)2.さんま蒲焼 2013/101/14 3缶で\298 あたためておかずに/卵でとじてもおいしい3.ひとくちこうや豆腐 2010/08/15 2袋で\556 出汁の素もはいってて手軽でおいしい・鉄分補給4.ブルドッグスープ (ごぼうx3+オニオンx3) \220 お湯を注ぐだけでコンソメスープに5.松山あげ 2022/06/07 3袋で\564 油抜き不要で重宝してます/4袋あります6.讃岐うどん 2011/01/15 \105 ゆで時間12分だけどおいしい!7.しじみスープ 2011/02/09 \525 滋養強壮に/お湯を注ぐだけでしじみスープに/わかめとねぎ入り/酒席の多い旦那様にもおすすめ8.ちらし寿司の素 2011/02/22 \378 たけのこ/ごぼう/れんこん/わらびetc9.キャベツのごま味噌炒め 2010/12/10 \188 化学調味料無添加 キャベツあれば5分で1品10.すきやき肉豆腐 2010/12/13 \188 豆腐があれば5分で1品11.切干大根 2010/09/02 \218 水に20分つけて使用にんじん入り 鉄分補給に12.豆ひじき 2010/09/11 \315 国内産ひじき 熱湯で5分もどす13.とり釜めしの素 2012/02/14 \178 お米3合or2合で混ぜて炊くだけ14.五目釜めしの素 2012/01/27 2つで\356 同上15ぜんざい 2011/02/04 \95 湯煎3分orレンジ2分/もちは入っていません/甘いものも欲しいかと■3/25追加分(No前後します。すみません)20.パウチドライパックひじき 5袋\548 2011/03/0116.3.の姉妹品 玉子とじ高野豆腐 2回分で\358 2010/08/3118.早ゆでうどん 4袋\448 ゆで時間が4分 2011/03/0717.麻婆春雨 2袋\398 2011/02/09 ソースが沸騰してから2-3分で完成19.パウチドライパック大豆 5袋で\450 大豆缶と同じ中身N個でXX円のモノは、バラでもOKです(単純に割ってください)。両替手数料も負担したいのでので、3000円分くらい選んでください。もちろん全てでもOKですよー。
March 21, 2010
コメント(0)
いろいろと悩んだけれど、会社を辞めることにした。職場を離れることは寂しいけれど、会社の目指す方向と私の目指す方向が全く異なってしまったので仕方ない。どう考えても会社を離れた方が私の人生の私の幸せに近づくと結論がでたので決断をした。昨日は「新しい生活が上手くいくように」と商売の神様で有名な豊川稲荷を詣でてみた。夫は「本気でやるなら狐の石像を寄進してあげる」と言ってくれたのだが、石像が奉納されている一角はなんだか怖くて、かわりに瓦を奉納してきた。書いた願いは「商売繁盛・心願成就」。恐る恐る引いたおみくじは吉。「気長にやりなさい」という旨の言葉が書いてあった。会社に行くのはあと2回。4月からは新しい生活が始まる。
March 15, 2010
コメント(7)
2月はみっちりがんがん働いた。やっぱり自分が得意なことをするのは気分がよい。大変なことでも頑張れるし、ストレスが少ないと思う。ただ、そういう仕事は日々をやり過ごすのには最適でも、やりがいや実り・幸福感とは遠いところにある。職場では同僚の退職が相次ぎ、1週間に2回も送別会を行った。退職の理由や仕事へのスタンスは様々でも、皆やはり職場を去ることは寂しいし不安になるようだ。端から見ていて、どんなに「そっちの道の方がいいよ」と思える場合でも。人間、悩んだり決断をする時には、その人なりのスタイルがあると思う。直感でパパっと決める人。人に相談しまくって自分の考えの正しさを検証する人。強い意志で周囲の意見に左右されずにきっぱり決めれる人。私はというと、実はぐじぐじと悩み抜くタイプだ。思いつく限りの人に相談をして、街を歩き回っている時に啓示のように何かを悟り、ようやく自分の本音に気がつく。これまでこのように悩み抜いて選択した結論は、結果としてよい選択だったと思う。当時どんなに不安を感じていたとしても。だから今回の選択も、きっと間違っていないのだと思う。しかし意外と保守的で、最後は何らかの後押しを必要とする性分も変わっていない。そこで、今回も最後の後押しをもらうための根回しから着手。ずっと考えてはいたけれど、今日ついに実施できた。不思議と後悔はしていない。自分の中で答えは出ている。あとは勢いとタイミングだ。
February 26, 2010
コメント(0)
古くからの友人や、趣味の仲間からはまた違った反応が。・そんなにイイ会社、やめたらもったいない!・その職種なら辞めるの賛成。続かないんでしょ?・そんなにいろいろ背負わなくてもいいんじゃないですか・苦労したって会社が得するだけですよ・辞めちまえ辞めちまえ・仕事を持っていた方が余裕があってよい作品が書けるかも・仕事だけの人生を選ぶかどうか、人生の岐路ですね・辞めてもいいと思うけれど、貴方はまだ会社に未練があるみたい・もっと穏やかな気持ちになって「辞めよう」と思ったら辞めてもいいのでは?今は結論を急ぎすぎていると思う・両立できる部署もあるのでは?・自分になにが一番大切なのかをじっくり考えてから決めるべき私はただかつての自分に戻ろうと努力しているだけなのに、周囲から見ると無理しているように見えるらしい。世間の平均的な職場より激務で当たり前の会社だからかもしれない。要するに、問題は私の気持ちと価値観のようだ。自分の中にある「会社への未練」の正体が何なのか、もう少し見極めようと思う。あちこちで相談していたら、立て続けに仕事の紹介を2件受けた。うーむ。やっぱり台湾での占いの「仕事が変わる年。変えるべき」は当たっているのか?とりあえず、明日から異なる部署の新しいお仕事。引き受けたからにはベストをつくします。体を壊さない範囲で。
January 26, 2010
コメント(0)
会社を辞めるかどうか迷って、年明けから様々な人に話を聞いている。印象的だった言葉を書いてみる。・結婚している女性で、会社に残ったひととそうでない人の差は、「稼ぐ必要があったか否か」だと思う・働いていることのメリットは、支出を気にせずお金を使えること・社会や会社のトレンドに流されず、自分の専門を守った人は残っている・自分はつい楽な方に流れてしまった。体は壊さずに済んだけれどちょと後悔している・専門に拘らず商売の時流にのって仕事分野を広げていくべきだったとも思う・「これができます」という何か「これがやりたいです」という何かがないと、この会社でやっていくのは難しい・今更他の仕事といっても、40代後半ではレジ打ちぐらいしかないのではないかと思う。30代半ばなら話は別だ・割増金を貰わずにやめるなんてバカだ・夫が失業する可能性を考えない人は仕事を辞められるのかもしれない・辞めるのはいつでもできるけれど、この会社の正社員という立場は二度と手に入らない・すごく嫌なお客様がいたけれど契約の期日までは無理して笑顔で頑張った。仕事はやり遂げられたけれど、今ではその社名を聞くだけでも嫌な気持ちになってしまう。頑張ることが正解とは限らない・会社を辞めた理由は、思ったより長く多くの人に聞かれる。聞かれる度に嫌な気持ちがよみがえるような辞め方は避けた方がよい・長く仕事をしていればうまくいかないこともある。「そんなこともあるさ」と気分を切り替えることが大切・頑張れる人・仕事に情熱を持っている人なんて、そうはいない・ろくに働かずに会社に居座っている人はたくさんいる・ブランクがなかったとしても5年もたてば気力は落ちる。働き方に悩むのは誰もが通る道・正直、しがみついていてもよいことがある会社とは思えない・辞めそびれちゃったかもね・辞めようと思うくらいなら、再び休職してみて考えるべき・急いで決めようとせず、半年間くらいかけて結論を出しましょう・周囲の評価と自分の評価は一致しているとは限らない。よい仕事をしているのに自己評価が低い人もいる・「ここは自分の居場所じゃない」と思ったら辞めてもよいのでは・会社にいる人は辞める人を止めようとする。かつての自分もそうだった・やりたいことがあって会社を辞めた人の中には、その後充実した人生を送っている人も多い・上司も人間。上司だって上司という仕事に悩んでいる・外から見ていると順風満帆な人でも、不本意な異動を一度は経験している。そこでめげずに頑張れるかどうかが、会社に残れるか否かの分かれ目・時には流されてみるのも会社員人生には必要・仕事は縁と運。自分の想いだけではどうにもならないどれも、私がバリバリやっていた頃には語ってもらえなかった話ばかり。みんな、いろんな想いを抱えながら会社員をやっているんだなと改めて感じた。あくまで自己評価ではあるが、私はこれまで仕事で挫折感を味わったことがなかった。昨年末にはじめて仕事で「失敗した」と認識する出来事があって、自分で思ったよりもダメージを受け「会社を辞めなければ」と思い詰めてしまった。趣味の世界でちょっとしたチャンスを得たことと、いつかもう一度出産に挑戦したいという気持ちが芽生えてきたことも、私を焦らせたのだと思う。けれどこういう話をきける機会を得たことだけでも、勢いで辞めなくてよかったと思える。今日のお昼はあいにくの空模様。用事もあったので、久しぶりに会議室で一人でお弁当を食べてみた。流れゆく雲を見ながら「ああ、空をこうやって眺めるのは、病棟のベットで息子を抱いていた時以来だな」とふと思った。私の予定では、30代はとにかく育児と仕事を両立させる予定だったのに、前提がことごとく狂ってしまった。復帰後以前のように仕事をできない自分を認めるのは、失ってしまった何かを認めることで、きっとそれが辛かったのだろう。私はまだ35歳。自分の人生がどこに転がるのかは分からないけれど、とにかく10年後には笑っていたいなと思った。先々のことを心配しすぎる一方、すぐに視野が狭くなってしまうせっかちな私には、10年というスパンで物事を考えるのがよさそうだ。今にも雨が降り出しそうだった空は、午後にはすっき晴れ渡り、遠くの雪山までもが見渡せた。夕方には、新しいお仕事が決まりそうとのお知らせが。とにかく目の前のことを頑張ってみようと思った。気力って、こうやって徐々に回復してゆくのかも。
January 21, 2010
コメント(4)
自分で自分を振り回し、「今は決めない」という決断する勇気もあるのだ、と思い知った1週間。「自分は今、正常な判断ができる状態でない」という判断ができないと、周囲に多大な迷惑をかけてしまう。特にどんな状態でもすらすらと一見論理的に話ができてしまう私のようなタイプは。自分にとってはこの結論でよかったのだと思うけれど、今回の一件で一方的に迷惑をかけてしまった方がいる。償いの方法は今は分からないので、とりあえず謝罪と感謝の気持ちを忘れないようにする。たくさんの運命的な偶然に感謝。人に相談するって大切なことだ。
January 12, 2010
コメント(2)
全643件 (643件中 1-50件目)