よろずごと・・・

よろずごと・・・

2009.06.08
XML
4/8に子宮腺筋症・子宮筋腫・チョコレート嚢胞核出術をうけて

 今日でちょうど2ヶ月目で2回目の生理がきました。


 以下自分のメモ、また同じ病気を持つ方へ少しでもお役に立てばと思い書くことなので

 興味がない方はスルーしちゃってくださいね。




 まずは約2週間前の排卵について・・

 術前、排卵痛がむしろ生理痛よりひどく鎮痛剤を飲んでもきかなかった私だが

 術後排卵日近くに1日だけお腹が重いなぁと思う日があっただけで、

 さほど薬も飲むこともなく普通に過ごすことができた。これは大きな進歩。




 前回は術後1ヵ月で生理がきたので、治りかけの子宮だからこそ生理痛がひどいのであって、

 2度目の生理時は1度目よりも痛みがないのではないかと期待していたが、

 やはり1度目と同じく痛かった。 やはり痛みからは逃れられないらしい

 前回の生理時はどのくらいの痛みなのかを測るために前半痛みに耐えたが、

 今回は痛みを耐えずに薬を服用したため、前回よりも薬は多し。

 結果生理中の3日間服用で、リングルアイビー(市販鎮痛剤)5錠、ロキソニン1錠 使用。

 薬を服用すると、痛みもなく普通にすごせる。

 痛む場所も前回生理と同じく、右下腹全体が痛む感じ。

 前回も同じことを書いたが、痛みがない生活が多いと人間痛みに弱くなる気がする。

 昔ならばこのくらいの痛み、おそらく薬なしで過ごせただろうに・・


 次は血の量などについて・・



 今回はそこまで黒くなく、少し酸化気味の出血が始めのほうに少しあり、すぐに鮮血になる。

 また少し小さな塊も生理始めのほうに出た。

 生理期間5日間。3日目、4日目は大量出血。

 しかし、ちびMOMOさんから指摘をうけたように鮮血でサラサラしているので

 術前と同じぐらいの量なのに多く感じるのかもしれない。



 お腹の傷の具合など・・・

 傷口はとてもきれいにくっついて、ケロイドの症状もなく赤紫の一本線。

 また傷口を囲むように楕円状に腫れていたが(膀胱側の子宮を縫っているのでそのせい?)

 それが徐々になくなりつつあり、その部分のお腹は少し柔らかくなった気がする。

 というより、1ヵ月前はそこは楕円状に腫れがみられパンパンに肌が張っていて、

 痛痒いようなしびれているような変な感覚がして、押すのがためらわれたのだが、

 今は少なくともしびれるような感覚はなくなった。 糸が解けかかっているから?

 またお腹の腫れが気にならないようになってから、腹巻はいつしかしなくなった。

 術後3日間の二次曲線的に回復する感じと比べて、

 術後1ヵ月、2ヶ月はあまり変化がないような気がしていたが、

 こう文字に書くとやはり治癒しているんだなと改めて実感。



 全体を通して・・

 生理痛は術前と比べると半分ぐらいにしか痛みは減らなかったが、

 排卵痛は薬を飲まなくてよくなり

 14日間ぶっ通しで飲んでいた鎮痛剤は3日の服用だけで済むようになったので

 結果すごく進歩したと思う。


 昔は動ける2週間の間に計画を立て、それがいつしか当たり前になっていたが、

 今は痛みがない=行動できる時間が2週間以上増えたことで精神的にも豊かになり、

 昔がいかに2週間という期間に時間的にも精神的にも縛られていたのかと気づく。


 最後に、

 こうやって普通に生活できることをうれしいと感じることができるのは

 病気のおかげだと思う。

 また術後腸閉塞を気遣って、食べるものを気にしたり運動したりして・・・

 私は子宮腺筋症という病気にかかることにより、生活習慣病などを防いでいるのかもしれない。

 もちろん病気になることは嫌だけど、病気になることによって学ぶことも多いよウィンク



 ====================================================

 ▼過去の記事はこちらよりどうぞ

  ☆ 手術予約(1回目の診断)

  ☆ 手術内容

  ☆ 手術した病院について

  ☆ 術後3週間検診

  ☆ 術後1ヵ月の様子

  ☆ 術後1回目の生理の様子





banner_02.gif


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.22 10:30:24 コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: