よろずごと・・・

よろずごと・・・

2009.07.20
XML
テーマ: 糖尿病(2638)
カテゴリ: たんなる日記
 昨日は夫の実家に行ってきました。

 糖尿病性腎症を患う義母の病状が気になっていましたが、

 数ヶ月前会った時よりも元気で、ちょっとほっとしました。

 先日行った血液検査の結果もよかったみたいで、次からは薬が減るそうです。

 どうにか現状維持でいてくれて長生きしてくれることを祈っています。


 ちなみに義母だけではなく、症状は軽いですが義父、義兄も糖尿病です。

 前に務めていた会社にも数人糖尿病の方はいました。


 身近にいるせいか、糖尿病について話す機会もあり、

 そのたびにつくづく思いますが糖尿病は本当に怖い病気です。



 糖尿病は痛みもなく気づかないうちに進行して血管をぼろぼろにしていき、

 毛細血管に障害がおきると、三大合併症といわれる網膜症、腎症、神経障害がおきます。

 合併症がおきる前ならば、食事制限、運動、痩せるなどで改善は可能ですが、

 糖尿病性腎症などを発症してしまうと、運動はできず、

 塩分、たんぱく質、カリウム、水分などの厳しい食事制限のみの治療に入ります。

 私も勉強して驚いたことですが、糖尿病性腎症になると糖尿病食ではなく腎臓病食になるので、

 たんぱく質が減る分エネルギーを補給するために、

 糖尿病の時にはだめだった、糖分、油分をとるようにします。

 つまり糖尿病の時は”てんぷら”などはだめだったのに、

 糖尿病性腎症になると”てんぷら”がOKになるんですね。

 糖分、油分がOKになるとはいえ、やはり塩分がカットされるというのは味気ない食事です。



 そのたんぱく質をカットするというのも結構きついものです。

 またこれは症状の段階にもよりますが、カリウム制限も入ると

 ヘルシーといわれている野菜や海藻もだめになってしまいます。

 しかしこれらの食事制限を守らないと、最終段階の人工透析となり、

 週に数回、3時間~5時間の透析を行わないといけなくなります。



 なんて短い数字なんでしょう。。

 また恐ろしいことに合併症は複数発症するもの・・脚も目もそして腎臓もってこともおこりうる。


 糖尿病なんだよね~といいながら、食事をばくばく食べている人を見ると、

 本当にこの怖さを知っているんだろうかといいたくなりますが、

 漢方の先生にきいたら、”食事制限できないことからが病”なんだと教わりました。

 よっぽどの自分の意思、または周りの協力なしには治らない病気なのかと思うと、

 本当に恐ろしい病です。


 夫は糖尿病家系。

 今のところは大丈夫ですが人ごとではないので、野菜中心のご飯、

 また2人そろって運動するように心がけたいと思います。





banner_02.gif


にほんブログ村 主婦日記ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.20 13:43:02
コメント(4) | コメントを書く
[たんなる日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


生活習慣病  
ちびMOMO さん
生活習慣病とはよくも付けたなぁと感心します。
義母系が糖尿病家系です。夫にはドキドキです。
「我慢できない、気をつけられないことこそ病」…本当にそうなんです。うちの義母の様子を見ていて、悲しくなりますが、まぁこれも仕方ないのかな…出好き外食好き甘い物好きお取り寄せ好き、インシュリン始めて転がるように悪くなってるのに、習慣は変わりません。酷くなったら、眼も脚もダメになるし、今の楽しみが全てなくなってしまうのにね。
よく「家系」とか「遺伝」とか言いますでしょ?うちの親に言わせると、まぁそれもあるけど、やっぱり生活習慣…小さな頃から、そして親やその親から脈々とつながること、例えば味付け・食事量・食べ方・運動の習慣・間食・水分量…当たり前だと染み付いた習慣だから、そして子ども時代に染み付いてしまうから、なかなか抜け出せないそうですよ。
お互いに、夫も自分も健康でありたいですね。
長々すみません!
(2009.07.20 13:15:03)

ちびMOMOさんへ  
全くその通りだと思います。
遺伝の場合もありますが、ほとんどが遺伝ではなく食生活や習慣が子へ受け継がれて、結果的に同じ病気になってしまうんですよね。
私の夫の家計はとにかくよく食べる、そして揚げ物が多い、甘いもの大好き・・義母義父とも羊羹を一日に一竿食べちゃうと自慢していましたが・・そりゃ糖尿病になるわって思ってしまいました。

ただ本当に糖尿病はこわいです。義母は脳梗塞、腎症をわずらい、いまでは目もほとんど見えないといっています。合併症を発症するときは、かなしいかな複数発症するんですよね。

ちびMOMOさん の義母さんも心配ですね。
義母という立場が嫁の私たちには介入しにくいですが、生活習慣をぜひ見直していただき長生きしてほしいですよね。

そしてそれらを教訓にして夫を糖尿病からふせぐべくがんばりましょうね。っていい嫁ですね。私たち。(自画自賛(笑)) (2009.07.20 13:40:54)

うわ~  
kereberaすず  さん
ルパンも糖尿です。あまりひとにいうなといわれますが。
だけど、どちらかというと痩せ型なので、正直いってコントロールが難しいです。
お医者さんにはきちんと通い(仕事で行けない時には私が代わりに薬をもらってくる)、薬を飲んで、
とりあえずできるだけ野菜、できるだけ油と塩分と甘いもの控えめ・・・
彼のせいで、私はほとんどお酒を飲めなくなってしまいました(さすがに彼も量は減りましたが、まだ楽しく飲んでる。なんで私がやめてアンタが飲むんやと怒りますが)

合併症のこと、ココまで知りませんでした。
恐ろしい話ですね。。。

ただ、食べることにさほど興味のない私に比べ、食いしん坊な彼に制限をかけるのはちょっとつらい(幸い、野菜が大好きだけれど)
私はあかんたれの妻であるので、そりゃできた妻なら、3度3度、ちゃんと糖尿食を作るでしょうが、
しょーじき、コントロールするのはしんどくもあります。
もういっそ、好きなもん腹いっぱい食って、酒も好きなだけ飲んで死んだほうが幸せかなと思ったりもしますよ。まぁ、彼は早死にすることは望んでないけれど。
どっちかというと彼の場合は、仕事が原因なんで、本気で治療したけりゃ仕事やめるしかないですね。酒もストレスがあると増えてるし。
ただまぁそういうわけにもいかないし・・・。
この辺は考え方次第という気がします。 (2009.07.20 18:42:05)

kereberaすずさんへ  
>もういっそ、好きなもん腹いっぱい食って、酒も好きなだけ飲んで死んだほうが幸せかなと思ったりもしますよ。まぁ、彼は早死にすることは望んでないけれど。

たしかに好きなことをしてぽくっと死ぬのもいいなぁと思います。
だけど義母を見ると、最初は糖尿病により脳梗塞で倒れ左半身に障害が残り、次腎症になると、腎症による高血圧、貧血、またお腹に腹水が貯まり妊婦のようなお腹になって胃を圧迫するようになり食べるのも排便するのもままならなくなりました。そして今は目が見えなくなってきました。
なんだか少しづつもっている機能をもぎとられていく糖尿病はこわいですよ。
もちろんそんなのもひっくるめて介護する勇気があればいいんですが・・私にはその勇気はないなぁ・・

>どっちかというと彼の場合は、仕事が原因なんで、本気で治療したけりゃ仕事やめるしかないですね。酒もストレスがあると増えてるし。
>ただまぁそういうわけにもいかないし・・・。
>この辺は考え方次第という気がします。

たしかに私も会社のストレスでいろいろな病気にかかったので気持ちはわかります。
生活・お金・・そして病気・・・難しい問題ですね。
私はお金のために働き、そして病気のために何百万も出費している・・なんか悲しくなります。
ただストレスがない生活ってないですよね。
病院はよくストレスだと片付けますが、ストレスがない社会はないのでストレスに打ち勝つ体を手に入れないといけないと私自身は思っています。 (2009.07.20 23:32:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: