よろずごと・・・

よろずごと・・・

2009.09.30
XML
 昨日5W4Dでやっと胎嚢が確認できたばかりの私。

 心拍も確認できていないのに気が早いかもと思いながらも、

 ネットでは早く分娩の病院を探さないとお産難民になるとの情報も流れているため、

 私もめどをつけていた病院に電話をかけてみることにしました。


 ちなみに私は4月に腺筋症等の開腹手術後、体外受精をしての妊娠、

 そして出産年齢は37歳で帝王切開が決まっている私は立派なハイリスク出産なわけで、

 何かあったときにを考えてNICUのある病院がいいなぁと思っていたので、

 ” 東京都周産期母子医療センターの現況(PDF) ”の資料と、

ウィメンズパーク の産婦人科の口コミを見て、4・5個ほど病院の候補をつけていました。


 一番目の候補は私が住んでいる豊島区にある都立O病院。 

 一番近く、NICUは15床あり、都立なだけ分娩費は安く、

 私立病院ほどいたれりつくせりじゃないけど、可もなく不可もない感じだったので、

 1番目の病院候補に。

 なんせね・・この1年間に150万円ほど諭吉様が飛んでいったので、

 NICUを備えながら分娩費が安いというのはとてもありがたいのですよね。

 私は帝王切開だし、入院費も普通分娩の人よりもかかるだろうし・・ってことで、

 なんとしてもこの病院に決めたいなぁと思っていたので、

 早めに今の状況をきくだけでもと思い電話をかけてみました。




びっくりげっ!そういえば・・まだ知らなかった。。

 自分で計算したら5月の末ごろになるのは知っていたけど、先生からは何も言われていない。

 ということで、まだわからない旨を伝え予約状況がどうなのかをきいてみました。

 すると来年の4月の出産予定はいっぱいでもう予約がとれず、



 なるべく早く予約をとらないと入れないとのことでした


 やっぱりね・・・みんなお産難民にならないために早く動くんだね・・ということで、


 今度は私が通っている不妊治療クリニックに電話をかけて、

 胎嚢確認だけで出産予定日が割り出せるのか疑問でしたが、


 出産予定日がいつになるか、また紹介状は早めに出してもらえるのかをきいてみました。

 出産予定日は、おそらく普通の計算法で出したのだと思いますが、

 私の予想通り5月末の”2010年5月27日”、

 また紹介状は9週の卒業を待たずしても来院すればその日のうちにもらえるとのこと。


 出産予定日がわかったので再度O病院に電話し伝え、

 早いですが産科の初診の予約をとりました。


 最初は産科受け入れ確認だけのつもりが、結局は予約をとっちゃいましたよ~。


 本当はね、実家のある福岡に帰っての出産とかも考えたんですが、

 私の体の状況、福岡の分娩状況などのニュースを見ると、

 危険なのであきらめました。

 ただ東京で産むってなると、もちろん夫はいますが、

 一人で産んで育てる覚悟がないといけないってことなんですよね。

 うちの母は遠方にいて働いていて妹の子供をみているので

 手伝ってもらうのは無理だろうし、

 義理の母はむしろ介護が必要なぐらい体が悪いし・・。

 帝王切開後、授乳しながらの初めての子育て・・かなり厳しいものだと思いますが、

 私の母も23歳と若いながらも帝王切開での出産、また同じく手伝ってくれる人はおらず、

 おむつや洗濯機、また宅配など今のように便利なものが整っていないのを考えると

 私よりも厳しい状況下で私を育ててくれたのだと思います。

 それを考えると私もがんばらなきゃ、いや私も母の子だからがんばれると思います。

 また区のホームページをみるとお金を出せば産後に手伝いにきてもらええる制度も

 あるそうですし、情報やネットを駆使すればなんとかなるでしょう。


 さぁ、Myベイビーよ!いろいろ準備はできていますよ!

 次は元気な心拍をみせておくれ!






banner_02.gif


にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.22 10:38:25
コメント(9) | コメントを書く
[   →妊娠→流産手術] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:産科受け入れ確認(09/30)  
こなきはな  さん
こんにちは(^^)
まずはお産難民の心配がなくなり、何よりです。
こうして早いうちから出産予定日がはっきり分かるのは、体外やった者の特権ですもんね。
私の住んでいる市でもお産をさせてもらえる産院はどんどん減っているため、私もちぇりっしゅさんおなじく妊娠確定したらすぐ予約取りたいと思ってます。
(まだとうてい気の早い話ですが・・・。)

今は文明も発達しているし、ネットという手もありますので何とかなっていくんではないかと思いますよ(^_^)
というか、なるようにできていくものだと思います。
大丈夫ですよ(^_-)-☆

(2009.09.30 15:03:37)

分娩まで安心ですね。  
ムーミンまま☆ さん
予約が取れてよかったですね。
私の場合、前回予約が取れた病院ですが、診察してからじゃないと分娩予約出来ないので、実際予約が取れるまでまだまだ不安です。
お互い帝王切開だから、予定日よりも早い出産になるだろうけど、ちぇりっしゅ1010さんのベビちゃんの出産予定日は、私の父と同じです♪

東京で、お手伝い無しで産む予定なんですね!
私は端から母親に手伝いをしてもらうつもりでいる軟弱者ですが、ちぇりっしゅ1010さんの根性なら大丈夫でしょう!!がんばって!! (2009.09.30 17:39:05)

Re:産科受け入れ確認(09/30)  
mikya5372  さん
最近は病院探しが大変なのですよね。
私の上司も、おめでたがわかってすぐに出産する病院を予約されていました。

里帰り出産ではなく、一人でなさるとのこと。
ちぇりっしゅさんならきっと大丈夫。
100%を目指さず60%ぐらいの頑張りで乗り切ってくださいね。 (2009.09.30 20:18:04)

こんにちは☆  
ネイネイ さん
はじめまして。妊娠おめでとうございます!!私も腺筋症持ちで出産を考えてます。まずはちぇりっしゅさんが入院手術をした病院で私も手術をする予定です。年齢も近いのでとてもブログを見て励まされています! お体大事にしてくださいね! (2009.09.30 20:48:03)

Thanks!  
★こなきはなさんへ
お産してからの数カ月は大変でしょうが、本当になるようにしかならないんですよね。ネットを駆使してどうしたら家事を手早く済ませ育児だけに専念できるかを出産前には考えておきます。

★ムーミンまま☆さん へ
お母様が近くにいるって本当にありがたいですね。甘えられるのならば甘えたほうがいいですよ。
私は妹の痩せこけた姿をみているとどれだけ育児が大変なのかがうかがえて、ちょっと恐くなりましたが、適度に手を抜くときは抜いて頼れるところは頼ろうと思っています。

★mikya5372さん へ
はっとさせられました。そうですよね、100%の力でがんばると長くは持ちそうにないですよね。
用意できることは用意しておきますが、その場になったら適度に手を抜いて成り行きにまかせます。

★ネイネイさん へ
腺筋症持ちはおつらいでしょう。
毎日痛みと戦っていた自分を思い出すと、ちょっとぞっとしつつも、あれだけ痛みに耐えてきたんだから、ちょっとのことじゃ、くじけないぞとも思います。
手術前は不安も多いでしょうが、術後の痛みは痛みどめでコントロールでき腺筋症よりも痛くなかったですよ。
また私もやりましたが、術前はぜひ体力をつけておいてください。復活が早いですよ。 (2009.10.01 11:32:14)

しっかりママさんですね  
cytron11  さん
すごくしっかり準備されてて、びっくりです。
赤ちゃんも安心ですね!

妊娠中に母親学級に行ったときに、里帰りしない人が多くて驚きました(実は私もです)。
お母さんが働いていたり、病気だったり、あるいは親の介護をしていたりと色々な事情があるようです。

区の制度は産後サポーターでしょうか?
先日、ファミリーサポートの相談で区役所に行ったのですが、親切に説明してもらえましたよ。

近くなったら、一度お話に行ってみられるとよいかもしれませんね。

赤ちゃんの心拍が確認できる日を、私も心待ちにしています^-^ (2009.10.01 14:29:44)

おめでとうございます!  
ちーきー さん
先日はありがとうございました。いよいよ、って感じですね!わたしもちぇりっしゅさん目指して頑張ろうって、思います。今日チョコレート手術のことで病院に電話をしたのですが、予約ははやくて一カ月後で、手術をするとなれば順番待ちで何カ月か先、といわれました。ぱっぱっぱっとはいかないのですね~。 (2009.10.01 18:41:57)

Re:産科受け入れ確認(09/30)   
ラッキー母ちゃん さん
いや~ん!よかったですねー!!♪
赤ちゃんってやっぱりすごいな~。仕事でぐったりしていて、久しぶりに遊びに来てこんなニュース聞けると元気が出ます。
う~ん、私もガンバろっと!

私の地元の市立の周産期病院は「市内在住」「ハイリスク」は積極的に受け入れてましたねー。
逆に通常分娩やリスクが低いと思われる人は、予約さえしぶしぶでしたが。

子育てはチェリッシュなら大丈夫だと思いますよ~♪ (2009.10.02 09:59:11)

Thanks!  
★cytron11さんへ
実は豊島区のファミリーサポートなどを調べていたら、cytron11さんのブログにたどり着きました。母子手帳を近いうちにもらいにいくので、その時にでも聞いてきます。

★ちーきーさん へ
都内近辺の有名な腹腔鏡手術をやっているところは、どこも数か月~1年待ちときいています。ニュースで読みましたが子宮がんなどの悪性でも2・3カ月待ちだそうです。良性だから待つのは仕方がないかもしれませんね。ただその間1回体外受精をやってみるとか、採卵の期間にあててもいいかもしれませんね。

★ラッキー母ちゃんさん へ
そうそう、私が電話をかけた病院もハイリスクかどうか聞かれるとおもったら、ぜんぜん聞かれず出産日で入れるかどうかをきめている感じでした。
まぁ私の意見にも偏りがありますが、NICUがある病院はハイリスク専門にすべきだとも思うのですが、どうなんでしょうね? (2009.10.02 14:34:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: