パーカスねーちゃんのつぶやき

パーカスねーちゃんのつぶやき

課題曲一覧2

楽隊


1969年 17回
吹奏楽のための小品「ふるさとの情景」(中) /  川崎 優
吹奏楽のための情景「南極点への序曲」(高大職一) /  岩河 三郎

1970年 18回
オラトリオ「サムソン」序曲(中) /  G.F.Hendel/P.Whear
「音楽祭のプレリュード」(高大職一) / A.リード

1971年 19回
行進曲「輝く銀嶺」(中) /  斎藤 高順 
行進曲「太陽の下に」(高大職一) /  奥村 一

1972年 20回
シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」(中) /  岩井 直薄
「シンフォニック・ファンファーレ」(高大職一) /  三沢 栄一

1973年 21回
「吹奏楽のための寓話」(中) /  兼田 敏
「吹奏楽のためのアラベスク」(高大職一) /  名取 吾朗

1974年 22回
A 「吹奏楽のためのシンフォニア」 /  小林 徹
B 「高度な技術への指標」 /  河辺 浩一

1975年 23回
A 「吹奏楽のための小前奏曲」(中) /  郡司 孝
B ポップス・オーバーチュア「未来への展開」(中)/  岩井 直薄 
C 「吹奏楽のための練習曲」(高大職一) /  小林 徹
D 吹奏楽のための「シンフォニック・ポップスへの指標」(高大職一) /  河辺 浩一

1976年 24回
A 「即興曲」 /  後藤 洋
B 「吹奏楽のための協奏的序曲」 /  藤掛 廣幸
C 「カンティレーナ」  保科 洋
D ポップス変奏曲「メインストリートで」 /  岩井 直薄 

1977年 25回  管理人吹奏楽を始める
A 吹奏楽のための「ドリアン・ラプソディー」(中) /  桑原 洋明
B 「吹奏楽のためのバーレスク」(高大職一) /  大栗 裕
C 「ディスコ・キッド」(共通) /  東海林 修
D 行進曲「若人の心」(中小編成) /  藤田 玄播

1978回 26回  管理人初めてコンクールに出場
A 「ジュビラーテ」 / R.ジェイガー
B 「カント」/ W.F.マクベス
C ポップス変奏曲「かぞえうた」 /  岩井 直薄 
D 行進曲「砂丘の曙」 /  上岡 洋一

1979年 27回
A 「フェリスタス」 /  青木 進
B 「プレリュード」 /  浦田 健次郎
C 幻想曲「幼い日の想い出」 /  藤田 玄播
D 行進曲「青春は限りなく」 /  奥村 一
E 行進曲「朝をたたえて」 /  山本信一/湯山 昭/岩河三郎

1980年 28回
A 吹奏楽のための「花祭り」 /  小山 清茂
B 吹奏楽のための序曲「南の島から」~沖縄旋律による~ /  服部 公一
C 北海の大漁歌 /  岩河 三郎
D 行進曲「オーバー・ザ・ギャラクシー」 /  斎藤 高順

1981年 29回
A イリュージョン /  鵜沢 正晴
B 東北地方の民謡によるコラージュ /  櫛田 朕之扶
C 「シンフォニック・マーチ」 /  斎藤 正和/上岡 洋一
D 行進曲「青空の下で」 /  坂本 智/藤田 玄播

1982年 30回  
A 吹奏楽のための「カプリチオ」 /  吉田 公彦
B 「序奏とアレグロ」 /  木下 牧子
C 「アイヌの輪舞」 /  早川 博二
D 「サンライズ・マーチ」 /  岩河 三郎


next

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: