脱OL ワーホリ計画 in AUS

脱OL ワーホリ計画 in AUS

資格って・・・?


すごいっ! ペラペラやんっ  いいなあぁ って思いますか・・?
私もそうでした。  つい最近までは。


ネットサーフィンでいろいろ英語関係のHPを辿ってきて知った事、それは・・・


英検1級・TOEIC900点台もってたって、nativeの人と100%会話できるわけでも、映画を聞き取れるわけでもないっ・・・ってこと。

そんなの知ってるって? 私は知らなかったんです

映画の聞き取りはホントに難しく、日常会話も一対一の会話だったらOKだけど、native同士の会話になるとお手上げだそうです


んじゃあ、TOEIC満点目指したって意味ないやん・・・たいしたことないやん(めちゃ失礼)
これがそのときの私の正直な感想です


こういう資格を苦労してとった人たちにはものすごく失礼な文になってますね・・・すいません


★これはあくまで私が目指しているレベルが「nativeと同様の英語力」
なので、こういう資格自体を批判しているわけではないのであしからず。
仕事で海外勤務を目指している人は必要だろうし


確かに英検1級でもとろうと思ったらすごく勉強しなきゃ取れないと思う。
とった人の勉強方法を読むと、ほんとにすごいなぁ・・・
とてもじゃないけどマネできないなあ・・・スナオにそう思う

でも・・・
そんなに努力してるのに、普通に生活する中で映画を楽しんだり、
人とのおしゃべりに夢中になったり
そういうごくフツーのことが満足にできない。

それって効率的な方法・・?

人それぞれ自分にあったやり方ってものがあるから、多少意見が食い違うのはしょうがないとしても、こうも違うと初心者はとまどいますよね

えっ・・・どっちなんだよ~~~って。(私がそうでした)


だからこれはありふれた情報の中から自分で選んでくしかないと思う。
英語で何がしたいのか、を考えて


中には仕事である程度意思疎通ができればそれでいいって人もいます
そういう人は資格を取ることは意味があると思う


わたしはそうじゃない。

外国の人と友達になってたくさん話したい
(表面的なことだけじゃなくて深いトコロまで)

英語のまま映画を楽しみたい・・・などなど


だから資格取得には興味がわかない


★この話題は書いても書いても尽きないので次のページで
既存の勉強法について物申していきたいと思います(えらそう)




学問じゃないのに・・・








© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: