「竹風庵」でご一服いかがですか

「竹風庵」でご一服いかがですか

PR

Profile

竹風庵

竹風庵

Comments

かぽりんさん @ Re:また新潟?(03/13) ご心配いただいていたのですね。 ありが…
まちゅよん @ Re:また新潟?(03/13) 先日コメントを残したつもりが、残せてな…
白薔薇牡丹 @ Re:また新潟?(03/13) お気使い、ありがとうございました。 …
まちゅよん @ Re:今年は無事に(01/02) こんにちは、なかなかコメントに伺えなく…
まちゅよん @ Re:今年は無事に(01/02) こんにちは、なかなかコメントに伺えなく…

Favorite Blog

茶会サロン@大塚文庫 かぽりんさんさん

東風庵緑海 ~こち… 緑の海さん
まったり草子・・ ハンサランにいがたさん
ふくすまの空の下か… ひとり静かさん
一期一会 綾野なつこさん
2005年10月08日
XML
カテゴリ: つれづれ日記
ワールドカップ新潟開催が決まった翌年から「市民語学講座」がスタートしました。
生涯学習の一環ではありましたが、ワールドカップの際に語学を生かしてボランティアとして活動してもらう目的を兼ねたものでした。
講師は市内および近郊にお住まいになっている日本人や留学生、結婚やお仕事でいらっしゃっている方々でした。
中国語、ハングル、タイ語、マレー語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語(中南米)、ポルトガル語(ブラジル)の10ケ国語でした。

受講生で「交流パーティ」を行った時、タイ語の幹事をされたI氏に偶然再会。お元気そうです。
ワールドカップが終わって3年ですから、それ以来。
古くからの商店街で行われているイベントに、 「タイ山岳少数民族支援の会」 として参加していました。
この会は 伝統工芸染色品を生産の手段として、自立に対しての側面援助

活動の延長で語学講座に参加されたのか、語学講座が縁でこのような活動をされているのかは定かではありませんが、同じ時期に同じ環境で語学を勉強した方の地道な活動に勇気づけられました。
(そう、3年前にひょんなことから私が新聞に載ったのと同じだわ。)

たった1枚しか持っていなかったサッカーjamのちらしを渡したけど、もっと持ち歩くべきでした。ちょっと反省。
活動支援と再会に感謝して、刺繍の小銭入れを買わせていただきました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年10月08日 17時31分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[つれづれ日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: