全18件 (18件中 1-18件目)
1
一昨日の夜からどうも嫌な感じがするこの嫌な感じは熱が出る前触れ案の定昨夜から熱が出始めたやばい~~~~課長と主任がインフルエンザだったしなぁ貰ったか?いや、特に接触は無かったとにかく今インフルエンザにかかってる場合じゃないのだ11日は剣道の試合(次男)がある車出す係だし・・・・・12日はサッカーの試合(三男)がある夜にはサッカー母の飲み会もある(これが一番重要)今朝には熱も下がってるかと思ったら増々上がってるこれは病院へ行ってちゃんと診てもらわないと大変今日は木曜日だからかかりつけのお医者様は午後から休診って事で午前中に病院へ行って来ました熱が高い割りに喉の腫れとか無いのでインフルエンザの可能性大との事「検査をするから鼻を「フンッ!」ってしてね~」と看護士さんに言われたので「(ん~~鼻詰まってないし鼻水)出るかなぁ」フンッ!!!!充分検査して、まだおつりがくるくらい鼻水は出ましたも~~看護士さんも大笑いはずかし~~~~~ぃ検査の結果・・・幸いインフルエンザではありませんでした
2011.02.10
コメント(4)
ちょこは自分ちのおでんはノーマルだと思っていましたがやはり地方色豊かなんですね~おでんって。。。牛すじ、こんにゃく、ちくわ、ひら天じゃがいも、厚揚げ、たまご、大根ごぼう天、ソーセージこれらは絶対入れるレギュラー陣ですたまに入れるのが焼き豆腐とかロールキャベツテレビでよく見るはんぺんとかタコは入れないしちくわぶに至っては入れた事はおろか見た事もないです友達のうちはしゅうまいを入れるって言ってましたしゅうまいの皮がふやけてるんじゃないかな~ってちょっとビジュアル的には心配な気もしますが
2010.11.17
コメント(2)
一昨日から煮込んで昨日今日と晩御飯はおでんですちょこんちは姫路だけれどしょうが醤油をつけて食べるいわゆる「姫路おでん」ではありませんコンビニで売ってる色の薄い、透き通ったおだしの上品なおでんとも違いますしっかり煮込んでよ~く味も色も染みた田舎っぽいおでんですあれれ~~~~画像が保存出来てない~って事でトロトロの牛すじとほくほくのじゃがいもと味の染みたたまごと大根練り物はごぼう天とひら天厚揚げとソーセージを・・・・想像してごら~~~~~~ん この辺りに画像を・・・
2010.11.16
コメント(2)
ア〇〇〇サイトからの入会金振込み案内の画面は旦那さんが知り合いに聞いて今朝、なんとか無事に処理してくれましたよかったぁぁぁ。。。でもお陰で旦那さんはその知り合いに「あやしいサイトに出入りした」とみなされてしまったようですあはは~^^;うちはたまたまその時間帯にパソコンを立ち上げていない事がわかってたからよかったけれどちょっとでも身に覚えのある人はきっとあせってそのサイトの案内表示をクリックしてしまったでしょうね知識としては知っていたけれど実際自分の身に降りかかって来るとやっぱり怖いものですね
2010.11.14
コメント(4)
今日の夕方、長男がパソコンを立ち上げると変な画面が映ると言う「消しても消しても出てくる~」慌てて見に行くとん~~~~~子どもには見せたくないような画像と「有料ア〇〇〇サイトにご登録ありがとうございました」の文字や、やばい!子どもが間違って変な所をクリックしてしまったのか?登録時間が出てたので見てみたら、今日の午前11時半頃その時間旦那さんは仕事長男は部活で学校ちょこと三男はサッカーの試合次男は部屋で本を読んでいただれもパソコンは触ってもいないし立ち上げてもいないとりあえずその画面の『お問い合わせ』とか『登録料について』とか『連絡先』とかには「絶対絶対クリックしたらダメ!」と言っておきましたが何かの拍子に間違って触ってしまったらどんな事になるかわからない登録料振込み期日が11月15日って書いてある大変怖いんですけど・・・・どうしよう~
2010.11.13
コメント(0)
今日は次男の剣道の稽古日今月はほぼ毎終末に剣道とソフトボールの試合が入ってるから気合を入れてもらいたいものですが先々週から右肩が痛いと言う余りにも痛がるので肩を酷使し過ぎてるのかと思いこの辺では有名なスポーツドクターに2時間待って診てもらうと「原因は肩こりですね」確かに猫背で普段から姿勢も悪いんだけどとにかくゲーム(特にPSP)をやりだすと止まらない肩こりはゲームのしすぎが一番の原因で、仕方なく一週間稽古もソフトボールも休ませてこの間の日曜日大事な剣道の試合があるからそなえてたんだけどやはり稽古不足とそこから来る自信の無さで散々な結果これだけなら、まぁ仕方ないね、無理して肩壊したら何もならないし・・・と思っていましたがぼちぼち肩の痛みが取れたのに今日は稽古の日とわかってて「微熱がある・・・」と言う「何℃?」「37.1℃」ん~~~~~微熱というより、平熱にケが生えたようなもの???本人のやる気の無さにがっくり「はぁ?」思わず言葉もキツくなるそしてそんな日もあるさ~と思ってやれない自分にもがっくり
2010.11.10
コメント(4)
ぜんぜん高価なものじゃなくてでも自分の手に馴染んだ物ってありますよねちょこもあります例えば手帳に書き込む時に使うボールペン全然フツーのペンで値段も多分300円くらい細かい文字が書けるように細書きなんだけどすっごく書きやすくって気に入ってましたところが昨日使おうとしたら手帳にはさんだはずのペンがない!え~~~~~ん昨日出先でコンビニに書類をコピーしに行った時手帳も使ったからその時落としたのかなぁ;その時は仕方なく他のペンを使いましたがやっぱり気に入らないでも不思議とそのペン無くなったのに無くなった気がしない遠くに行ってしまっていない近くにいるはず絶対私の手に戻って来るはず。。。。そんな気がしていたらやっぱり車の助手席の下から出てきましたあぁ~よかったでもやっぱり戻って来てくれたって気がしてホントにたかがボールペンなんだけどすっごく嬉しい一日でした
2010.11.09
コメント(4)

*こりん*ちの庭せま~~くってコンクリート敷いちゃってるし花壇は小さくって、しかも塀の陰になってて日当たりが悪いだからプランターが所狭しとならんでいます植木鉢もいっぱい並んでるんだけどそれらはほとんどが姑様の管理のもと小菊の苗とかサボテンとか金のなる木(?)とか古風なものが植えてあります花壇もローズマリーと南天というよく言えば和洋折衷な組み合わせ悪く言えば統一感が無い^^;唯一*こりん*が植えるのはチューリップとパンジー、ビオラ(でも姑様はパンジーの類が嫌いらしく 油断してるとすぐ引っこ抜かれてる;)その姑様が入院してしまったのでとたんにプランターと植木鉢達の世話が私の仕事に加わったのだけれど。。。。とりあえずチューリップ、パンジーとビオラは昨年末に植えてあるけれど冬枯れのプランターや植木鉢が並んでる様子はなかなか寂しげなんか、荒れちゃってるし;;; でも・・・何をどうすればいいのかわからないんですよ(誰か教えて~~)とりあえずもう少し暖かくなって来たら芽が出るものと枯れたまんまのものと分けてちょっと整理をしてみようそれまでに姑様が退院したらまた和洋折衷で古風な植木鉢の庭になるんだろうけどまぁ、それも良しで^^;
2009.02.08
コメント(2)
お騒がせ致しましたが本日、無事復帰仕事にもちゃんと行けましたよ(しかも昨日休んだ分残業までしちゃいました^^;)帰ったらお子達が「お母さん、おかえり~ 大丈夫やった?」と聞いてくれたので嬉しかったよ~~~会社で友達に話したら「そのコロッケって 一体いつ買ったヤツ?」って言われちゃいました「いつのか忘れたけど 多分3~4日は経ってたと思う・・・」こんなに前のって~やっぱり食べちゃダメなんだろうね(;^□^)あはは…その友達曰くレンジでチン!では殺菌にならないらしいやはり火の熱じゃないと・・・・っていうか保存の前に殺菌しないと意味ないのかもよくまぁ体の中にこんなに水分が有るもんなんだと関心するくらい上から下から排出(失礼!)しましたしばらくコロッケはいりません手っ取り早く痩せたいなら「コロッケダイエット」おススメ~~~~
2009.02.06
コメント(2)
昨日、晩ご飯作った時に冷蔵庫の中にちょっと前のコロッケを発見しました「大丈夫かな?チンしたらいけるかな?」ちょっと長めにチンして食べました一個だけだったので私だけねその夜中ハイ~~~来ちゃいましたゲーゲーぴーぴーいやしんぼしちゃダメですね今日は1日仕事に行けずおうちでうなっていました夕方、ようやく治まりましたが今日は晩ご飯作る気力もなくほか弁ですお子達は逆に喜んでますけどね~しか~し食べたのが*こりん*だけでよかったよ~
2009.02.05
コメント(5)

いや~~^^;明日も仕事なのにこんな夜中になんで私、起きてるんでしょう^^;いえいえ、さっきまで寝てましたふと目が覚めた時パソコン消し忘れてた事に気づいてえへへ^^今、*こりん*がハマってるもの 桜餅 この写真、携帯で撮ったから色がハッキリしてないのであんまり美味しそうじゃないなぁ;フツ~にスーパーに売ってるものでいいんですが好きなんですよ季節もちょっとずれてるけどねそれからコレこれも携帯で撮ったので美味しそうじゃないし何かわかんなんけどその名もプリンどら焼き 実家母からの頂き物ですその名前のままどら焼きの皮にプリンがはさんであるんです皮の甘さの割りにプリンはアッサリめ長男が食べようと持ってるところです一足先に食べた次男は「おいしかった~^^」でも三男は「ボクはどら焼きはどら焼き プリンはプリンとして食べたかった」と申しておりました以上、真夜中なのに甘い物のお話でしたところで桜餅に巻いてある桜の葉っぱ皆さんは食べますか?*こりん*は食べる派です^^
2009.01.30
コメント(10)
*こりん*ちの三男のクラスがついに「学級閉鎖」になりましたところが、その日の夜中から三男発熱;測ってみるとけっこう高い「マジ~~??? 予防接種受けたのになぁ やっぱ、うつる時はうつるもんやなぁ;」でも、どうしよう姑さんの事で休むからこれ以上は仕事休めないよ朝になるまでとりあえず待ってみようでもやっぱり朝になっても熱は高いままこうなったらいち早く病院へ行って薬もらおう確か48時間以内だったら早く治るんだったっけ・・・張り切って(?!)小児科へ一番乗り「早すぎますねぇ まだ検査しても反応が出ないね 今日の夕方遅めにもう一回来て下さい」だって(;^□^)あはは…で、その日は午前中付き添って午後は早く帰ってきた次男に託して仕事へ行きました再び夕方行ったら待合室はインフルエンザor風邪がてんこ盛りです私達も30分待ってようやく検査「違いますねぇ~ 反応が出てないワ~ せっかく来てもらったのに悪いけど^^;」いや、全然悪くないですむしろっていうか当然ホッとしています予防接種は子ども3人+*こりん*の4人ちょっとでも安い所を・・・と探した病院で1人2100円×4人+2100円×3人(子どもは2回)予防接種受けてても8~9割はうつるものらしいけれどそれでも受けてたら軽くて済みますついに来たかと思ったけれど幸い違ってて良かったまだまだ猛威を振るうと思われますうがい手洗いちゃんとしようね~
2009.01.28
コメント(2)
ただ今病院にいますと言っても入院してるのは*こりん*ではありません同居の姑さまです春先から痛いと言っていた腰が通院していても一向に良くならず秋になっていよいよ歩けない程まで悪化市内の大きな病院へ行って検査を受けましたがかなり深刻な病状で…先日から入院しています家に居た時は、痛いと言われても何もしてあげられませんが病院にいれば痛みに対する処置はしてもらえるのでその点は安心ですお正月は一時帰宅でみんなと一緒に迎えられそうです一年の最後の最後に大変な事になってしまいましたが来年は良い一年になるといいなぁ~
2008.12.30
コメント(1)
明日はこりんちのお子達は学校がお休みです先日の土曜日、学校行事があったのでその代休なんですでも、こりんも旦那さんも仕事…うちには同居のおばあちゃんもいますが明日は久々にこりんの実家へ子ども達だけ遊びに行く事になりました実家のばぁちゃんは車の運転が出来るのでどこかへドライブに連れて行ってくれるらしいこりんも大助かりです
2008.11.16
コメント(0)
一年間の一大イベント秋祭りも無事終わり乗り子の勤めを何とか無事にやり終えて親子共々やれやれ~ですそうこうしているうちに秋も深まって肌寒さを感じる日も出て来ました早くも一回目の風邪をひいて次男と三男は順番に学校を休みました私はブログをさぼって本を読んでいます一度読んで面白かった作家さんはその後も続けて図書館で借りたりして数作品読みます皆様もあったかくして深まりゆく秋の夜長をお過ごし下さいね
2008.10.28
コメント(0)
昨日は腹痛で学校を休んだ三男午後からは結構元気になってて帰ってきた次男とWiiしてたので「明日は学校行けそうやなぁ」そう思いました今朝も普通に起きて来てトイレもピーうんちじゃなかったようだし普通に朝ごはんも食べて「行ってきます」って出て行ったのですが仕事のお昼休み、ご飯食べてると自宅から電話お姑さまからでした「『39・6度も熱があるので迎えに来てください。』って 学校から電話があったから 迎えに行ったんやけど~ これから帰って来れる?」いつも元気印の三男そんなに高い熱を出すなんて余り無い事なのでビックリ運動会もあったしスイミングにサッカー、ちょっと無理してたんだね昨日の腹痛も今日の熱ももっと早くに気づいてやれなくて・・・ごめんねでも、今日一つだけ嬉しい事がありました何年も交流が途絶えていた友達と久しぶりに話が出来た事です
2008.10.03
コメント(4)
今朝、三男が「お腹が痛い。。。 ピーうんちが出た;;;」と言いながらトイレから出てきました昨日から腹痛を訴えていたのですが「大丈夫、すぐ治るよ」と言ってそれほど気にしてませんでした反省仕事は休めないし~でもいつも元気な三男がしょんぼりしてるし~上司に電話して一時間だけ遅刻を許してもらいましたいつもはバタバタ出掛けて行くのですが今日は少しだけゆっくりコーヒー飲んでブログまで更新しちゃいました三男?ベッドでDSしながらDVD観てます。。。
2008.10.02
コメント(0)
今日は秋分の日実家へお墓参りに行くべきなのでしょうが今日は朝から長男のソフトの練習試合&夕方から塾&次男の剣道の稽古今週末は運動会がありますし秋の祭りの太鼓の練習も始まります祭りは10月半ば今年は長男が乗り子だから大変なんですよまだまだ気忙しい日々は続くのです
2008.09.23
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1