鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
193893
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
アーユルベータ
インドでは「魂は生まれ変わる」という考えがあります。そして、今ある体は、自分が思って、選んで生まれてきた可能性が高いのだそうです。それは個性であり、その人のいい部分を失わないで、その体をどうキープしていくか、どうコントロールし、ケアしていくかが大切なことで、そうすることで見合った体になるといいます。
アーユルベータでは体質判断を行います。体の構成要素は体質によって違うからです。体質は、表面に現れた具現化されたもので、自分をよく知る手がかりとなります。
インド哲学では「空」「風」「火」「水」「土」の5元素を『宇宙の法則』を理解する為に定義し、「空」と「風」が1つになって『ヴァータ(風)』、「火」と「水」が1つになって『ピッタ(火)』、「水」と「土」が一緒になって『カパ(水)』の3種類に分類します。
アーユルベータでは全てのもの(人体、性質、年代、季節、時間など)にこの3つの性質を持った(目に見えない)エネルギーが働いていると考えるのだそうです。この3つの性質は『トリ・ドーシャ』と呼ばれます。(トリは3の意味、ドーシャはエネルギーの意味)
人間の精神や体はそれぞれのドーシャの役割によって構成、維持されています。あなたは3つのドーシャのバランスが取れているでしょうか?どれか1つの体質が顕著な場合はもちろん、複合体質な場合もあります。
1、ヴァータ
物を動かす風のエネルギー。スリムな体型、太らない体質。皮膚はきめが粗く乾燥気味。おしゃべり好き、早口。新しいものが好き。集中力は続かない。3日坊主。非現実的な部分もある。
→不必要に多いと;やせすぎて体力が減少したり、筋肉痛、関節痛、頭痛などの痛みが出てくる。便秘がち。体の冷え。精神的にイライラで、不眠傾向。
2、ピッタ
火のエネルギー。ヴァータが運んできた食物の消化、燃焼。中肉中背、汗をかきやすい、月経時出血が比較的長く続く。下痢を起こしやすい。性格は明るく素直。人に好かれる。空腹になるとイライラしおこりっぽくなる。集中にムラがある(最初に集中しすぎたりする)
→不必要に多いと;出血しやすい。感覚器官の機能低下。代謝量が上がり、発熱し、口が渇く。体臭。排泄物、皮膚、白眼の黄色化。異常な空腹感。冷たいものを好む。イライラし怒りっぽい。
3、カパ
水のエネルギー。唾液、消化液、消化ホルモンを出させる。体は大きくがっしり。優しそうな雰囲気。大きな目。もち肌、カパは季節で言うと「春」に相当(肥沃な大地)するように、まつげ、まゆがしっかりしていたり、骨格がしっかりしている。愛情豊か。争いを好まない。粘り強く、こつこつ、マイペース。計画的で無駄遣いしない。
→不必要に多いと;体が冷える。皮膚の色が白い。むくみ。体を重く感じる。食欲不振。過度の肥満。動きが緩慢。行動がおっくう。世の中のスピードについていけず、ストレスが増え、鬱病になる人が多いと言われる。
アーマ(未消化物)
人間は生命維持のために食事をします(生きる意志があるから食べるのだといいます→例えば、拒食とは生きる意志がきちんとない、生きることへの拒否と考えます)。しかし、3つの力がバランスよく働いていない場合、食べたものがきちんと消化されなくなり、体内に留まり、腐敗して蓄積されます。アーマは血管、リンパ管、消化管、経絡に付着し、詰まりを生じさせ、各器官の働きを阻害していきます。
ちょっとチェックしてみましょう。舌に白いものがたくさん付着していませんか?→その白いものがアーマです。
アーマが多いということは未消化のもので通路がふさがれているということですから、流れが詰まっているわけです。
こんな症状が考えられます。
→寝起きが悪い。代謝が悪い。だるい。冷え性。肩こり。頭痛。肌が悪い。便秘。お腹が空かない。うんち、おならが臭い。血がどろっとしている。いつもいつも考えていて結論が出せない(全否定的)など。
アグニ(消化の力)を高めましょう。
どの体質でも、アグニが正常に機能し、きちんと代謝されれば、アーマを溜めることなく、余分なものは体外へ排出されます。アグニが正常に働いていれば、食べ物をおいしく感じたり、食後、数時間後にきちんと空腹感を感じます。
アーユルベータでは人間は生命維持のため、生きていく意志があるために「食べる」と考えます。そして、食事は身体だけでなく精神も養うものです。
1、白湯を飲みましょう
白湯は血液をサラサラにしたり、水に溶ける不要物を排出する手助けになります。1日に5~6回、1000cc程は飲みましょう。(アーユルベーダでは1日1500cc程を勧めているそうです。)
2、ショウガを食べましょう
薄くスライスしたショウガ2~3片に塩少々とレモン汁をかけたものを食事30分まえに食べるといいそうです。白湯に浮かべたり、蜂蜜漬け、ショウガの浅漬け、ガリもいいようです。
3、ドーシャのバランスをとる(そのドーシャを下げる)
ヴァータ;温かく湿り気があるもの、適度に油分を含むもの、甘み、塩味、酸味
ピッタ;体を冷やすもの、あまり油性が強くないもの、甘み、苦味、渋み
カパ;温かく軽いもの、油分をあまり含まないもの、苦味、渋み、辛味(お米を油をひかず、1度炒ってそれから炊くと消化しやすくなるのだそうです)
アロマをプラスしてバランスをとっていきましょう
1、ヴァータのバランスをとるには
オレンジ、サンダルウッド、バジル、ラベンダー、ローズマリーなどの温かい感じで甘く酸っぱい香りの精油を使ってみる
2、ピッタのバランスをとるには
カモミール、サンダルウッド、ジャスミン、ペパーミント、ラベンダー、ローズなどの冷たい感じで甘い香りの精油を使ってみる
3、カパのバランスをとるには
クラリセージ、ジュニパー、ユーカリ、マージョラム、レモングラスなどの温かい感じで、スパイシーな香りの精油を使ってみる
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
介護・看護・喪失
書いてないだけ、毎日想っている
(2025-11-22 22:10:15)
ダイエット日記
月曜断食 3ヶ月目 第3週 土日
(2025-11-24 13:04:49)
医師による催眠療法
医者と患者の微妙な関係
(2025-11-23 07:50:22)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: