はるままの子育て奮闘記

はるままの子育て奮闘記

輪行日記(長瀞~秩父神社)

輪行日記


そんな輪行日記と呼べるほどたいした場所(遠くまでって意味で・・)には行っておりませんが、いつもの場所を自転車で走るとまた違った風景が見えていいもんです・・

iwadata
長瀞の岩畳にかついで降りていきました。このタイプではやや重めの12kgの車体、カーボンフレームの車体だとどんな感じなのでしょうかね?
kuramo
この辺で有名なかき氷屋さん「阿佐美冷蔵」ここも、”もしツア”や”アド街”なんかでよくみましたね。やっぱ有名になるだけあってほんとおいしいでした。
hodono.JPG
テレビでも有名だったお饅頭屋さん”登宝の会”。残念ながら6月いっぱいで閉店してしまいました。でもこの味は踏切そばの若松屋という食堂に受け継がれるそうです。ちょっと安心・・。
sizen
埼玉県立自然の博物館、上長瀞駅そばにあります。昔、海だった秩父地域から発掘された化石などの展示コーナー、野生動物の剥製などが展示してあります。
titjin.JPG
秩父神社です。冬になるとあの有名な”秩父夜祭”が行なわれます。秩父神社は、秩父市の中央にある柞(ははそ)の森に鎮座する秩父地方の総社であり、また左甚五郎の彫刻を彩る創建2000年の古社。拝殿には徳川家「葵の御紋」が飾られ、徳川家康が再建した権現造りの本殿・拝殿は、色鮮やかな彫刻で彩られています。
昭和8年に秩父宮様・妃殿下が銀杏の苗木を植栽されました。このうち、妃殿下がお手植えになられた銀杏は、女性のふくよかな乳房のような形に育ったことから乳銀杏(ちちいちょう)と呼ばれて親しまれています。また、この銀杏を触ると、女性の病気が治るといわれています。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: