PR
カレンダー
コメント新着

キツネのしっぽ
または、
猫のしっぽ
本名:
Asparagus Densiflorus ’Meyersii’
アスパラガスの仲間なのだそうです。
庭にたくさん生えていて、
クリスマスの頃に
赤い実をつけるので、
とても可愛い飾りになります。

葉っぱがらせん状になっていて

こんなふうに、
オアシスの代わりに使うこともできます。
しかも、
光合成をするせいか
お水の腐敗を防ぐので
水きりの回数を減らすことができます。
***
娘が通っている学校は
インターナショナルスクール ではない のですが
70カ国を超える人種がいます。
3学期の終わりに
ナショナルデー と名前の付いた
発表会がありました。
各国持ち時間 5分
お母さん達は、
額を寄せて、何をするか考えました。
何といっても、
日本人は、学校で伝統行事を教えないので、
子供達は勿論
大人さえも満足に踊れるものはありません。
そこで、
伝統の遊びということで
かごめかごめ や
はないちもんめ 等の遊びを
披露しました。
2-3回練習しただけで
もう子供達は、
完璧にマスターしました。
お母さん達は、
出身地によって歌詞が違う ので
それを一つにまとめて覚え
マイクを持って歌いました。
外国にいるとなおさら
日本の伝統遊び等することがないので
こんなふうに、学校の方で機会を作ってくれたことで
子供達に伝統遊びを教えることができて
よかったと思います。
他にも、まりつき遊びや
お手玉、
ミカンの花が咲く丘とか
ずいずいずっころばしなんかも候補にあがって
それぞれ年齢は違っても
懐かしい遊びを思い出しました。
今日から、4学期が始まりました。
早いものです。
一年を締めくくる、
最後の忙しい学期に突入です。