COCOの子育て奮闘記 in JAPAN

COCOの子育て奮闘記 in JAPAN

PR

プロフィール

COCO~☆

COCO~☆

カレンダー

コメント新着

COCO @ Re[9]:7月のクリスマス(07/21) お姐さん、タイムスリップしたようです。…
COCO @ Re[9]:7月のクリスマス(07/21) アビ姐さん >COCO~☆さん >8年ぶり…
アビ姐@ Re[1]:寒いですね(07/21) COCO~☆さん 8年ぶりにお返事書いちゃ…
40-love @ Re:えっと驚く思い込み(07/30) 三女と四女は子供の時、テレビでマダム・…
ちちゃ*ぷな @ Re:えっと驚く思い込み(07/30) 射的と魔笛…おしいっ! いや、チビ君その…
COCO~☆ @ Re[3]:自分でもびっくりしたこと(05/27) CLG2009さん こんにちわ。もしかして今頃…
CLG2009 @ Re[2]:自分でもびっくりしたこと(05/27) COCO~☆さん 韓国語は最近殆ど使わな…
COCO~☆ @ Re[1]:自分でもびっくりしたこと(05/27) CLG2009さん 英語ともう一か国語できると…
2009年01月21日
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 南アの常識

P1022863.JPG


年が明けてからこっち

この20日間で

黙ってはいられない

ニュース がいくつもできたので

旅行記はお休みにして


ちょっと聞いてちょうだい!!



だいたいね、

こんなに一度にいろいろ起こるってことが

天中殺(古っ) ・・・。



私の大好きな大好きな

守おじさんが他界してしまいました。

長いわずらいでしたが、

キバちゃんが(私の叔母)

これでもかって言うくらいの

満身の愛を持って

病身のおじさんの笑顔を支えてきました。



念願の孫も生まれて

おじいちゃんにもなり


二人目の朝日君が生まれた

その12時間後

守おじさんは、

天国に行ってしまいました。


心が広くて、笑顔が世界一素敵な

おじさんでした。


泣きそうです。


泣きっ面にハチとは良く言ったものです。

調理機がすべて動かなくなりました。


スイッチを入れると

家中のブレーカーが落ちるのです。


使えるのは

電子レンジと、湯沸かしポットだけです。


どこかで漏電しているようです。


大家さんが入院先の病院から

仕事人に電話して

今日中に修理に来るはずなのですが


まだ来ません。


七輪でも出すか…。

それとも、非常食を出すか…。


いずれにせよ悲しい。




ドクターから

食事療法を言い渡されてしまった。


悪玉コレステロールの数値が

高いらしい。


疲れたときに

鉄分補給とか言って

カカオ85パーセントのチョコレートを食べたり


パンにバターを塗っていたのが

いけなかったみたいだ。


大好きなナッツ類や

油もののお料理も

やめるように言われた。


1時間お説教された。


打ちひしがれた。

食べてはいけないと言われると

よけいに食べたくなる。



まだ、ポップコーンもまともに言えないチビ助が

この1月から

ぴっかぴっかの一年生 になった。


学校は、そのまま幼稚園からストレートなので

機関車トーマスのカバンを

もう少し大きいのに新調しただけで

後は、クラスメートも制服も何も変わらないけれど、

しかも、入学式もなかったけれど


♪♪いっちねんせ~になったら

いっちねんせ~になったら

ともだち100人できるかな?!!♪♪



家で繰り返し歌っている。

御機嫌だ!!

でも、親は大変だ。

3人のお弁当、送迎、習い事、書類の書き込み

宿題の補助は、辞書を片手に

何が何だかわからない状態だ。

1人から目を離すとすぐ消える

“長男、ピーこ、チビ助、バーブシカ!!”

一人を呼ぶのに

猫の名前まで呼んじゃう混乱ぶり

旦那が帰宅すると

旦那より先に

“疲れた~”と私が言い

“これとこれとこの書類にサインしてね”

”この振り込み、お願いね”

“んじゃお先にお休み”


って、まるで反抗期のだれかみたいだ。

早く、落ち着きたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月21日 20時05分23秒
コメント(7) | コメントを書く
[南アの常識] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:泣きっ面にハチ(01/21)  
nekki5149  さん
タイトルどおりに子育て奮闘なさっていますね。
南アの電気事情はやっぱり大変なんですね。
メンテナンスのようなこういうサービスの部分は,先進国にはまだ及ばないようですね。

おじさん,きっと幸せだったとおもいますよ。
手を合わせてあげればきっと天国で喜ぶと思います。
(2009年01月21日 23時06分08秒)

Re:泣きっ面にハチ(01/21)  
Hareri  さん
大好きな方が亡くなるのは、本当に悲しい事ですね・・・
思い出してあげると、亡くなったおじさんも喜ぶと思いますよ。^^

子供にかかる労力は何処の国も同じような感じですね~
でも、やっぱり大変そうだ!(ーー;)
漏電の修理は終わったのかな・・・
早く復活できると良いですね!!!(^。^)

(2009年01月22日 15時41分16秒)

Re:泣きっ面にハチ(01/21)  
アビ姐  さん
うちも明日、初登校で先生とクラスメートの顔あわせ。来週からぴかぴかのプレップ生です。

一番小さい制服でも 学年で一番でかい娘にもブカブカ。ほかの子たちは 制服のなかで泳いじゃうことでしょう。 (2009年01月22日 17時26分49秒)

ご冥福を  
お祈り申し上げます。そんなに大好きなおじさまだったんですね。
でもきっと天国からCOCOさんの奮闘ぶりを見守って下さいますよ。
それにしてもハチ・・・ 早く漏電が直ればいいのに。
食事はどうしてるんですか?ずっと外食でも疲れますしね~
(2009年01月23日 00時21分33秒)

早く一段落すると良いですね。  
大好きなおじさまを亡くされ、しかも最後のお別れもままならないとあってはとても悲しかったことと思います。衷心よりご冥福をお祈りいたします。

しかし漏電、困りましたね~
インドネシアで暮らしはじめた初日から半月ばかり、台所で電器を使うとブレーカーが落ちてウチの半分が真っ暗になってました。なんべん修理に来させても変わらず、結局原因不明に配線つなぎ変えてウヤムヤに解決しましたが…火事でも起こしやしないかと冷や冷やものでしたっけ。
早く直るといいですね!

こんなに束になってトホホな目が連続したんだから…今年この後はきっと良い目が続くことでしょう☆
(2009年01月23日 22時32分42秒)

Re:泣きっ面にハチ(01/21)  
Ciella  さん
おじさまのご冥福をお祈りいたします。
大好きなおじさまだっただけにCOCOさんの悲しみも
相当なものだとお察しします。
そのうえ漏電とは・・・もう直りましたか?
業者さんがなかなか来ないのも困りものですね。
アメリカもそうですよー。来ると言って時間どおりには絶対来ない。
はやく生活が戻ることを祈ってます!
(2009年01月26日 08時20分57秒)

泣きっ面にハチ  
ピカ さん
叔父様のご冥福をお祈りいたします。

そんな悲しさのなか、次から次へといろいろな事件が起こり、大変そう。新しい学校は、持ち上がりとはいえ、いろいろ事務処理、持ちモノの管理と大変ですよね。(ちなみに我が家の娘も一貫校の幼稚園から持ち上がりのグレードoneです)
とりあえず、日常の生活にいち早く戻れますよう、お祈り申し上げます。 (2009年01月27日 04時04分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: