本棚前で待ち合わせ

本棚前で待ち合わせ

18日~19日


ロビーに下りてご飯バイキングにて朝食を。
久しぶりってほど、朝からおなかが空いていました。
って、よく考えると昨日ってろくに食べてなかったんですよね。まともに「食事」って朝のパンくらい??
炭水化物しか食べてなかったので健康を考えて海草サラダいっぱい食べました。
や、別に海草が好きなだけって話もあるのですが、まあ、ね。

9時にバスで出発で、また1時間ほどかけて会場へ。
今回はフリーパスのリストバンドを着けているのでさらっと確認ですむ分、さくさく列が進みすぐ入れました。
で、またころころとトランクを転がしテントまで。
さすがに二日目、即席アスファルトは結構ボロボロになっています。
開始までかなり時間があるのですが、すでにSUNのシートブースはレジャーシートをひきたい人々で長蛇の列。
いいところを取れるのはキャンプでもしないと難しそう。

現時刻は11時前後。とりあえず13時の開始まで時間があるので、テントから出て会場をぶらつくことに。
SUNへ行く途中祭り太郎さんのところはラジオ体操の終わりかけでした。うう、参加できなかった・・・。
昨日は携帯の充電がなくなってアクセスできなかった企業のブースに行って残りの景品を片っ端からゲットです。
↑しながら二人で(ココに来て初めてテント以外で一緒に行動!?)
アーティストグッズを見て回って、さらに本日もガチャガチャに挑戦。
やっぱりみんな時間があるのか昨日以上に並んでいて、1回並ぶごとに10回までにしてください~とスタッフさん。
でも明らか10回以上してる人もいて、なんだかなぁ。君の後にガチャをまわす人も、
同じバンドが好きな同族さんかも知れないんだからと考えると、もちっと優しくならんかい?

ガチャガチャの奥のスペースは交換場になっていて、
みんな交換希望のバッチを帽子やタオル・パスケースに乗せてうろうろ徘徊していました。
でもって私も交換交渉してみることに。
お目当ては、昨日すっかり嵌ってしまったBUCK-TICK。
でもって所持品で特に好きなものはなかったのですが、
なんとなく交換人気のマキシムザホルモンとELLEGARDEN、そして竹中直人は取って置いてそれ以外で交渉開始です。
で、あっさりつじあやのをお嫁に出してB-Tを手に♪



でもエルレ、実は2個あったのですよね~・・・
その時は他に欲しい(執着する)バンドもないし、別にいいやと思っていましたが、
どうせならデザインの素敵なところと交換してもらえばよかったなぁ。
ちなみにThe Birthdayも欲しかったのですが、
持っていた放浪中の男性に声をかけようとしていたら、タイミングを逃してしまい(別の方と交渉開始)
待っているのもなんだかなぁと気分が乗らずブースを後にしてしまったのです。

それから小腹が空いたので広島焼を食べて(なぜに北海道で広島orz)
相方と分かれてテントへ荷物を置きに行くっと。
そろそろライブが始まる13時前にテントから出て歩いていくと、GREENの前にまた人が大勢。
ああ、スガシカオでしたね。
1発目の歌が好きだったので(でも曲名不明)それだけ外で聞いてまたSUNに向け歩いて行くと・・・REDは勝手にしやがれが。
バンドに疎い私なので、さっぱり知らず興味もなかったのですが、
ステージで演奏中の金管楽器に惹かれてふらふら吸い寄せられるは虫のよう。
ええ、機会があればCD借りようと決意しましたですよ。



ようやくSUNについた頃には10-FEETが最後のほうでした。

2曲くらいしか聴けませんでしたがなかなかこちらも好みで以下同上。
続いてはthe pillowsですが、うーん・・・正直彼氏さんの家で聞いたときも思ったのですが、いまいち好みじゃないんですよねぇ。。
ってことでスクリーン前を後にしてすみっこの刈り草の上に移動。
強烈な睡魔に身を任せて寝転ぶと・・・気づけばアジカンの音合わせでした;
(これを話すと、相方から「なんてもったいないことを!」とお叱りの声が^^;)

で、19時半までしばらくテントで休憩。
こうして記録にしていると大して何もしていない様なのですが、
何せ会場内が広いのであっちへこっちへ移動しているとかな~~り体力消耗します。っていうか、足が痛いです。

DSC02733.JPG
小腹が空いたので持参のねるねるねるねを一袋。

ついでに、そろそろガンガンに気温が下がってくるのでお着替えタイム。

→→
 下は、ストッキング→厚手5本指靴下→ジーパン
 上は、ブラ→キャミ→秋冬用薄手セーター→秋冬用ちょっと厚めの服
 ストッキングの上から5本指靴下は若干無理があったので、思い切りよくストッキングの指部分を破りました。
 寒くなるとは聞いていたものの、甘く見ていたため結構軽装備だったので、
 長袖ってこの2着しか無かったという悲惨事態。。

 靴下はこれを使用。暖かくて5本指は快適でした。



19時半になるともぞもぞとテントを出て、目指すはボヘミアンのPlanet Kyu第一弾のThe Birthday!!!
(相方は最前列で踊っていたようですが、当時は露知らずで私はのんびり一人で真ん中辺りにいました)
音合わせ中に、後ろでドーン ドドーンという音が!
何??と振り返ると、豪快に花火が上がっていました。
多分SUN用なんですよね。ちょうど矢沢栄吉が終わった頃でしたから。
話に聞くと炎が上がったりと、矢沢栄吉だけすっごく特別仕様だったようです。
こういうことを後で聞くと、どうして行かなかったんだろうと思いますよね。まさしく後の祭りですよ。

と、連続であがり続けるプチ花火大会終了と共に前方でThe Birthdayの登場です。
きゃーーーー!!!初、生チバさん(*'▽')♪
話に聞いていた通りの一言のMCに揺さぶられる歌声!
感動で立ち尽くす・・・と思いや、スタンディングゾーンより後ろとはいえ熱烈ファンのど真ん中だったため、
腕を振りながら飛び跳ねる人々の押し合いへし合いが開始されました。
こんな状況ならついつい見よう見まねでノルしかないじゃないですか。
ということでぎこちないながらも頑張って踊ります。ええ、リズム感無いですケド。。

で、予定より10分ほど早くThe Birthdayは終了しちゃいましたが、
引っ込んだら何言っても出てきてくれない方々のようで、ファンの皆様もなれた様におとなしく引き下がりでございました。
で、結構予定より時間が早いのですが、昨日に学んでさっさと早足でSUNに移動です。
そう、SUNの次の出演はあの東京スカパラダイスオーケストラなんですもの!!
前日に人数制限という壁にはじかれてしまった身としては、今日のステージは何が何でも見たいんです。近くで!!

DSC02734.JPG
途中通ったGREEN前ではチェーンソーの作品が完成間近でした。
うーん、細かくてびっくりです!

というわけで、さすがに時間が時間なので着いたときは人も少なく、楽々と中央のスタッフテント前をキープして
周りとほどよい間隔を空けて座って待つことしばし。
音合わせに続き照明合わせが始まったころから立ち始めて前に出ます。

DSC02735.JPG

DSC02736.JPG

DSC02737.JPG

DSC02738.JPG

DSC02742.JPG
うーん、綺麗な照明!!

そうこうするうち、ついに、ついに、スカパラさんの登場です~~!!

が、これまたのんびり余韻に浸ってるような場合ではありません。
登場と共に飛び跳ねる人々、開始される押し競饅頭 通称モッシュ!!
特に後ろの男女グループが半端なくて、あっという間に私はThe Birthdayの比ではない満員電車状況へ。
で、流されながら必死で飛んで跳ねて腕を上げているうちに、気づけばスタンディングゾーンとのしきいの(約)3列後ろというところに居ることに気づく私。。。
ああ、こんな前に、こんな場所に居たのか・・・・どうりで激しいはずだよ。
途中からは何も考えずに雰囲気に酔えるようになり、ここにてようやくレベルアップな感じです。
ぎこちないながらも、踊れるようになりましたよ、お母さん。
ココに来て昼間すら掻かなかった汗をどどんと掻きました。キャミぐっしょり。

スカパラ終了後は速やかに後ろに避難して、のんびりBUMP OF CHICKENに備えます。
足が限界なので草場でのんびり座りつつ。
こういう時に、のんびり座れる場所:レジャーサイトを陣取ったシートたちが羨ましぃ。
バンプは友人がカラオケで歌うくらいしか聞かないため(その状況でも好きと言い張る私ですが、何か?)
結局2曲しか知りませんでしたがなんのその。楽しめましたよ。(←ファンに申し訳ない感想だわ)

で、そのままACIDMANを聴こうかとも思いましたが、どんどん下がる気温と23時越えの時間と体力の限界で来る睡魔のため、
おとなしくすごすごとテントに戻り・・・・・と、ハピネスに着くなり信じられない光景が!!

それまでろくに並ばず入れていたテントに、超、超、超長蛇の列が。
まもなくテントに戻ってきた相方情報(2chトピ?)によると、
メイン会場周辺のトイレが次々故障したようです。で、そうこうしている内についにハピネスのトイレの瀕死情報までが。。
私たちはたまたま前もって済ませていたため問題なしでしたが、
切羽詰った人たちは本当に大変だったでしょうね・・・。最寄コンビにまで3Kmだそうだし。。

→→
 トイレは、さほど行きたくなくても空いているのを見かけたら行っておくべし。
 特にライブ終了後はデフォルトですごい人込み。

DSC02744.JPG
ちなみにテントまでに通ったGERRNではこれまた美しい光景が。

テントのあるMOONは
22時から翌朝5時まではずっとテクノ音楽の祭典になるのでテクノ系がそれなりに好きな私としては得した感じ。
再び踊りに行った相方を見送り、100均のアルミ箔のような防寒シートをまとってテントの中ですやすや一眠り。
(テントの中って結構暖かくて、すごく快適でした。)

3時ごろにいつのまにか隣で寝ていた相方とどちらともなく目を覚まし、手集作業開始。
で、ここでびっくり。

テントがグショグショでした。。
そう、夜露です。夜露。。。
隅っこに置いていた服もなんだかひんやり湿り気で、外に出していた靴ももちろん水気。
    迂   闊

→→
 雨が降る可能性がなくても、夜露対策で防水対策は必須。
 夜は靴はビニールに入れて中にしまうこと。

DSC02755.JPG

DSC02757.JPG
撤収作業終わりかけの頃、日の出です。
すごいもんですね、太陽の光が見えると途端に空気が暖かくなるんですもの。

DSC02760.JPG
そのままごろごろ転がしてREDの前で朝食としてソーセージを1本。
や、もちろん足りないんですけど。でもまぁ一応なにかお腹に入れておこうと、ね。
ちなみにこれで350円です。ビバ、お祭り価格。
コンビニのサンクスもありましたが、から揚げとかも全て通常価格+50円でした。
まぁ、食事とビールとグッズぐらいしかお金の使いどころがない場所だから、あんまり気にもなりませんが。

ソーセージの焼き上がりを待ってのんびり食べてSUNに向かうと始まる曽我部恵一BAND。

DSC02763.JPG

SUN最後のステージだし、ゆっくり見て聴いて余韻に浸りたいものですが、残念ながら飛行機の時間は8時。
空港までの時間を考えるとすぐさま発たねばなりません・・・。

名残惜しく振り返りながら、夢の世界を後にしバスに乗り込みました・・。

DSC02761.JPG

DSC02764.JPG

続く→

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: