実家は鉄筋コンクリート建でしたが、そういえば室内の要所要所に塗り壁や土壁(これも塗り壁?)とかありましたね!
今の我が家はもろ塩ビクロスに塩ビ建具ですよ.....

一応気にはなってたので、ネコが剥がしてしまったところとか、キッチンカウンターの壁とかは
しっくいやレンガを自分で塗ったりはったりしてみようとしっくい以外は準備済みなのですが...
(2006年12月21日 13時34分01秒)

所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2006年12月18日
XML
カテゴリ: 建築

hy-25b.jpg

個人邸なので螺旋階段がOKです。

中心の柱をスチールの円柱にし、モザイクタイルを貼りました。

タイル屋と左官屋の職人技で切り物なしで タイルがぴったり割れました。

スチールの 段裏に塗装しただけですが 、綺麗に放射線状になりました。

手摺も気持ちよくS字を書いています。

ドアが見えてますが、雲杉の無垢材の枠とシナ合板のフラッシュの建具です。

安い材料ですが、本物の木にクリアの塗装をしただけです。

今は建具と枠が一体となっており、木目に見えても、塩ビやオレフィン氏による張物が全盛です。

見栄えとコストが優先されてます。 

塗り壁や木は湿度や匂いなどを 調整する効果 がありますが、

塩ビのクロスや塩ビの建具は単純にカバーしているだけで、室内の空気の変化は 直に人間に 来ます。

建物がクッション材として働かないのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月18日 20時13分34秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:螺旋鉄骨階段(12/18)  
French country  さん

French countryさんRe[1]:螺旋鉄骨階段(12/18)  
colpisos  さん
クロスは猫の爪とぎになるかもしれませんね。

簡単なのは、INAXのエコカラット(炭みたいな多孔質な乾式タイル)を張るのがいいです。似たような素焼きっぽいタイルは一杯でてます。
鏝ムラがOKなら、自分で塗り壁もいいですよ。うちの事務所も漆喰を所員達でぬりました。
メーカーで塗り方教室なんかもあります。はまると面白いですよ。

French countryさん
>実家は鉄筋コンクリート建でしたが、そういえば室内の要所要所に塗り壁や土壁(これも塗り壁?)とかありましたね!
>今の我が家はもろ塩ビクロスに塩ビ建具ですよ.....

>一応気にはなってたので、ネコが剥がしてしまったところとか、キッチンカウンターの壁とかは
>しっくいやレンガを自分で塗ったりはったりしてみようとしっくい以外は準備済みなのですが...
-----
(2006年12月21日 20時03分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: