夏、素足で下駄は気持ち良さそうです。

kojira☆さん
>鼻緒のついた桐の年期がはいった下駄がおります。小判型と角型。夏場しか活躍しませんが自然素材の物って優しいですよね♪
-----
(2007年02月18日 14時04分23秒)

所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2007年02月18日
XML
カテゴリ: 雑談

フェルトスリッパ.jpg

足の裏の感覚を楽しみたくて 、フェルトのスリッパを使ってます。

その前は靴下だけでした。

事務所は 炭モルタルに床暖房 の部分と

スリッパの下に見える 節あり松の無垢フローリング

二つの床仕上げがあります。

ブルーノタウト の展示会をやっていた表参道の雑貨屋で買いました。

切り込みの入った フェルトを折り紙のように 組み立てるだけですが

3、045円です。

高いのか安いのか微妙ですが

気に入ってます。

地下足袋 と同じで、足の裏の感触が実感できます。

ゴツゴツ したチョウナガケの感じが解って、良いです。

ちなみに、 リバーシブル で逆の色使いも可能です。

桐スリッパ.jpg

こっちは 桐の下駄 です。

昔、便所でよく見かけました。

無印で買いました。

床暖房が熱くなり過ぎた時、足置きとして、机の下に使ってます。

これも、いい感じです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月18日 10時50分54秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フェルトのスリッパと桐の下駄(02/18)  
zonpik  さん
フエルトのスリッパって結構暖かいみたいですよね。軽くてね。桐という素材もいいですね。うちには、桐のパンケースががありますよ! (2007年02月18日 11時29分57秒)

zonpikさんRe[1]:フェルトのスリッパと桐の下駄(02/18)  
piso60  さん
フェルトは軽くて、いい感じです。
前、桐のフローリンフを使ったのですが、断熱性があり、足裏の感じは暖かく、柔らかいです。ただ、やっぱり、キズは着き易いです。

zonpikさん
>フエルトのスリッパって結構暖かいみたいですよね。軽くてね。桐という素材もいいですね。うちには、桐のパンケースががありますよ!
-----
(2007年02月18日 11時40分13秒)

下駄  
kojira☆ さん
鼻緒のついた桐の年期がはいった下駄がおります。小判型と角型。夏場しか活躍しませんが自然素材の物って優しいですよね♪ (2007年02月18日 12時50分17秒)

kojira☆さんRe:下駄(02/18)  
piso60  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: