所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Favorite Blog

一か月の早さよ… 鵄杏さん

娘の学費捻出の為に… Procちゃんさん
昭和懐古ちゃん 昭和懐古ちゃんさん
ヨーグルトの賞味期限 estyle2001さん
だらだら Pink no Manaさん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2007年04月17日
XML
テーマ: 住宅コラム(1791)
カテゴリ: 建築

里山にある家 コンセプト

周囲は市街化調整区域で昔ながらの 屋敷林 のある農家が点在しています。

北に 赤城山 、東は 田圃 、その遠景は 中世の山城 の跡がある金山が見えます。

ゆったりとした敷地と田園風景は和みます。夏は田圃の 蛙が鳴き 、冬は名物の 「空っ風」 が吹き、寒いです。そこで、竹林で北と西を囲み、 防風林 としました。

南には楠や樫など、里山によくある高木常緑樹を配し、視線避けとしました。

敷地がゆったりとしているので、平屋とし、四季の楽しめる「モミジ」をシンボルツリーにし、ウッドデッキで囲み、その外側をコの字に建物を配し、部屋や風呂、玄関などから、シンボリツリーが見られるようにしました。外壁は 焼き杉 ワラスサ入り漆喰 など、日本古来の天然素材を利用しました。

内部も無垢材の床や漆喰を塗り、 在来工法で梁 を見せます。

風呂は浴槽に浸かりながら、シンボルツリーが見えます。

視線避けで 瓦と漆喰の塀 で囲んだ坪庭は洗い場から出られます。

坪庭 水盤 や樹木などあり、 火照った体 で、デッキに座り、 心も癒します

お陰様で、第1回トステム設計コンテスト入賞、決定致しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月17日 22時19分34秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コンペ入賞  
鵄杏 さん
おめでとうございます!
自然と一緒に生活するって大変ですけど素敵です♪文面みただけで頭に浮かぶ妄想風景にドキドキです! (2007年04月17日 22時57分21秒)

鵄杏さんRe[1]:コンペ入賞(04/17)  
piso60  さん
>おめでとうございます!

ありがとうございます。

>自然と一緒に生活するって大変ですけど素敵です♪文面みただけで頭に浮かぶ妄想風景にドキドキです!

この物件、今、実施設計中で、励みになります。
既に、ブログでは設計打ち合わせで、いろいろ、紹介させてもらってます。時々、これからも、進行状況を報告したいと思います。
(2007年04月18日 08時24分53秒)

Re:コンペ入賞(04/17)  
zonpik  さん
おめでとうございます。まさに自然の中に自然にたたずむ家ですね~究極の癒し、住んでみたい・・・ (2007年04月18日 09時57分00秒)

zonpikさんRe[1]:コンペ入賞(04/17)  
piso60  さん
>おめでとうございます。

ありがとうございます。

>まさに自然の中に自然にたたずむ家ですね~究極の癒し、住んでみたい・・・

上手く、施主の意向と立地条件とうちの長所が生かせたみたいです。でも、これから造るので、気が締まります。
(2007年04月18日 10時46分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: