>お茶とみかん、まるで静岡ですね。でも静岡のお茶とみかんは、このような平地ではなくて山の斜面で栽培されています。

小田原は静岡の隣ですからね。
ここも、緩やかま斜面ですよ。
相模湾が覘けて、いいところです。
(2009年06月01日 09時50分56秒)

所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2009年05月10日
XML
カテゴリ: スローライフ

090510新茶s.jpg

五月晴れの中、 新茶摘 みです。

陽射しで、やっぱり、 顔は火照 ってしまいました。

ちょっと、やると、腰が痛くなりました。

逆に土に正座したほうが気持ち良かった。

ゴザ敷いて、座って作業ですが、なんか、やっぱ、コツがあると思うんですが

まだまだ、 修行が足りません 。(笑)

090510茶摘s.jpg

相模湾に向かう丘陵地帯は見晴らしがいいです。

このへんは 蜜柑の畑 の外側がお茶でした。

太田ですと畑の境は でした。

今は養蚕がほとんど廃れ、桑畑もありません。

ちょっと、寂しい。

090510製茶s.jpg

夕方、摘んだ茶を農協に運びます。

何キロって計ってもらいました。

奥では製茶の機械が モウモウと湯気 を立て

製茶してます。

もう直ぐ、新茶、楽しみです。

それと、 作業の合間のお茶

終わった後のビール

イベントとしてちょっと、楽しませてもらいました。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月26日 06時23分29秒
コメント(2) | コメントを書く
[スローライフ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小田原で新茶摘み(05/10)  
 お茶とみかん、まるで静岡ですね。でも静岡のお茶とみかんは、このような平地ではなくて山の斜面で栽培されています。 (2009年06月01日 01時30分05秒)

株式会社 新海畳店さん  
piso60  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: