所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2010年12月05日
XML
テーマ: 住宅コラム(1834)
カテゴリ: 建築

地元の木を切って、大黒柱 にしようと言う地元の工務店と設計事務所のイベントに

そーと、覗かせてもらいました。

101205荷降.jpg

ユニックから降ろしたところです。

根元の年輪が良く解ります。

101205台車横.JPG

台車に乗せたところです。

アンティックな台車にレール。

101205 台車1.jpg

帯鋸と台車 の位置を調整してます。

この木取作業で、全て決まります。

101205万能木工機.JPG

工務店をやっていた、うちにも有りました。

懐かしい。

子供の頃、「マンノキ」って聞こえてましたが、実は「 万能木工機 」だったんですね。

101205築弧未JPG

実は、嫁さんの実家の 蜜柑畑 の蜜柑?ぎの手伝いに来てました。

義姉から、知り合いの材木屋さんが、実家の製材所を借りて、

山から、切った木を大黒柱にするイベントがあるよ。

聞き、夕方、覗きに行きました。

そしたら、 小田原山守の会 のメンバーの井上兄弟がいました。

びっくり、

良く聞くと、親方から 暖簾分 けしてもらって、

独立して、 林業を生業 としてする事になったらしいです。

めでたい。めでたい。

冬は仕事があるのですが、夏は山の仕事がなく、建築の外構工事もするそうです。

生きるのは確かに大変ですね。

<関連ブログ>

伝統工法を極める。

小田原で植林してきました。

神棚、床の間、板戸とお年賀

初日の出と畑の霜とお寺

間伐材再利用「檜の箸置き」

All About プロファイル伴場吉之 専門家「建築家」

タイル(土)+アルミルーバー(金属)と赤い玄関戸+緑

http://profile.allabout.co.jp/w/g-822/

境界杭と建築許可について 

http://profile.allabout.co.jp/ask/q-109416/

火災保険の選び方

http://profile.allabout.co.jp/w/c-49166

コルピのショップ『おしゃれ猫』だよ。

http://colpi.shop-pro.jp/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月21日 05時33分39秒コメント(0) | コメントを書く
[建築] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: