所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2013年01月14日
XML

旧暦では師走一日(12月の 朔、新月 )で、太陽暦で1/12に、「月と暦のワークショップ」に出てみました。

太陽暦での五節句の季節感に違和感を感じる人は多いはずです。

太陰暦(旧暦)買い、五節句、二十四節季、七十二候の本当の月日を知り、このワークショップで意味を教えていただきました。

ちなみに、今日1/14は二十四節季の「 小寒 」の第二候の最終日、

七十二候は「 水泉動 」(すいせんうごく)地中に陽気が生じて、泉の水が湧きだし始める。だそうです。

大寒 」は1/20、「 立春 」は2/4、 大晦日 は2/9、 新年 は2/10です。

去年、 閏月 がありました。3年に一度程度あるそうです。

閏月の前後年でも、実際の季節は違います。

また、南北長い日本では地域によって、季節が違います。

なので、地域の暦は各地で造る動きがあるそうです。

「世田谷月の会」と人と話してて、「 世田谷の暦」 をつってはと盛り上がりました。

1110蘆花公園.JPG

 写真は蘆花恒春園。

ここの近くのマンションのパーティルームで開催されました。

http://tsukigoyomi.jp/event.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年01月14日 08時12分51秒 コメント(2) | コメントを書く
[ナチュラル&シンプルライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: