こまぷろぐ

こまぷろぐ

2015年10月10日
XML
カテゴリ: PCハードウェア
今さらながらLGA1150の環境をもう一つ作ろうと思ってATXサイズのメインボード(ASRock Z97 Extreme6/3.1)とHaswellなCPU(i7 4770※中古!最近CPU高すぎ)を入手したので、なんとなく試してみました。実はLGA1150のフルATXマザーは初めてなのです。最近はMini-ITXばかりになっているので。
SkyLakeにしなかった理由は・・・気持ちの問題です。SkyLakeはGT4e待ち。

で、660 Tiは2台買っていたのですけれど、ビデオカードもMaxwell世代への切り替えをしていったので使っていないに近い状態でした。まだ現役で全然いけるグラボですけどね。そんなわけで試してみたのです。

結論を言うと、タイトルに書いたとおり、ほとんど意味がありませんでした。
FF14Hevensベンチ(DX11/WUXGA最高画質)ではシングルの倍近い1万オーバーのスコアが出ました。GTX 970に迫る数字でした。ただ、画面を眺めていると時々「引っかかる」ような感じで極端にフレームレートが落ちているように見えました。シングルでは660Ti、970ともそういうことはありません。FF14ベンチのプログラムの問題かもしれませんが。。。

また、CUDAのライブラリはSLIは利用しないので、CUDAを利用するソフトウェア側がマルチGPUの場合に両方を使うような実装になっていない限りマルチGPUが生かされません。そもそもSLI関係ないんですが。私はCUDAのプログラムを書くことはないので(少なくとも現時点では)たぶん役に立ちません。

カードサイズや消費電力を考えるとGTX 660TiはGTX 970で完全に置き換えられますし、そのほうが性能的には660 TiのSLIより上になります。問題はコストだけなので、たまたま660Tiが2つあってゲームの性能を上げたいという場合くらいしか使い道がなさそうです。
660 Tiは販売期間が短かったので中古も入手性があまり高くなく、中古価格も比較的高めだと思うので、追加購入するよりは元のカードをヤフオクで売っ払って970購入の資金にする方がスマートです。

SLIなんて、そのときのハイエンドを贅沢に使ってより高みを目指す人向けのものってことなんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月10日 20時38分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: