PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.10.05
XML
リフォームは終わったけど、キッチン用品をまだ出したり入れたりしています。定位置が決まるまでまだしばらくかかりそうです。

コンロの話です。コンロって「焜炉」と書き、実は日本語だった。そんなことはどうでもいいんですけどね。新しいキッチンの熱源をどうするかちょっとだけ悩みました。家電メーカーで仕事してますし、卓上IHは使っていますので、IHの善し悪しは十分わかっているつもりです。ガスコンロと比べると…

良い点
1、熱効率がよい
2、掃除がラク
3、火事の心配がない
4、油煙が少ない

悪い点
1、高価

3、調理器具や調理方法に制約がある
4、歴史がない(トラブルの予測が難しい)

今回は従来どおりのガスコンロにしました。リフォームすると決めてから発注かけるまでの短い期間でIHに変える決断はできませんでした。私はアルミの鍋を愛用してるんですが、アルミ対応のIHは能力的には劣るようで中途半端です。これからもアルミの鍋はむしろ増やしていきたいと思っているのですよ。滅茶苦茶使いやすいですからね。

その他にも…
IHにしたら海苔やするめはどうやってあぶるのか?とか…
焼きなすや焼きパプリカはオーブンで真っ黒に焼くのは時間かかりそう。とか…
ナイフをあたためるにはどうするか?とか…

そんなどうでもいいような細かいことまで考えていると、IHを検討することがだんだん面倒になってきました。IHに自分を合わせるのが嫌になりました。

年を取って、ガスを扱うのが危なくなってきたらIHがいいかもしれません。単にコンロをIHにするだけじゃなくて、オール電化(給湯、床暖、IH)とバリアフリーを視野に入れたリフォームです。それまではまだまだお料理もガンガンしたいしお掃除もがんばって体を使おうと思います。

次はガスコンロについて書きます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.06 00:55:17
[住まい・リフォーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: