PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.10.27
XML
カテゴリ: プロダクト
新しいキッチンになって3週間。キッチン用品の収納場所もだいぶ落ち着きました。ぼちぼち収納についてアップしたいと思います。

キッチンの入替えで一番大きく変わったのは引き出しです。今まで場所をとっていたビルトイン食洗機をはずしたことで大きな引き出しをつけることができました。システムキッチンは引き出しが多いほど高くなります。なので一番使いやすい調理台の下だけが引き出しです。(笑)パナソニックのキッチンでは標準仕様です。

引き出しは機能的には3種類あります。

ローラーなし引出 最大積載量20kg 
ローラー付き引出 最大積載量10kg 開閉が軽い
ソフトクロージング付き引出 最大積載量20~40kg 開閉は軽く、勢いよく閉まらない(独製のレールらしい)

我が家のキッチンの引き出しはローラー付き引き出しです。ソフトクロージングは食器を収納するなら便利な機能です。でもグレードアップになります。割れ物を収納しないなら必要ないと思います。

取説を見ますと収納のコツなど懇切丁寧に書いてあるのでびっくりです。積載量の10kgと重量バランス、使い勝手などを考えながら入れてみました。手前によく使うもの、奥は使用頻度の少ないもの。お弁当づくりのある朝の台所仕事が一番忙しいので、朝に使う道具の使用頻度に合わせて配置しています。
キッチン引き出し

      手前            奥

2段目  アルミ片手鍋、ボウル、ストレーナー、すり鉢&擂粉木
3段目  ボトル調味料      油濃し、天ぷら鍋、ビタクラフト鍋&フライパン

3段目は積載量が10kg少し超えました。PL法施行後はメーカーも余裕もって設計してる(というか取説で予防線張ってる)と思うので少しくらいオーバーしても大丈夫だと勝手に思っています。

使ってない道具類も処分しましたよ。穴じゃくし、氷用のトング、天板つかみ、折畳式の落としぶたなど。それにしても大きな引き出しは便利ですね。動線が一気に短くなったように思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.28 00:09:34
[プロダクト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: