PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.07.02
XML
カテゴリ: 子育て・教育
午前中は土曜子どもクラブにて模擬店出店。アイロンビーズを使って、子どもたちに工作をさせます。今日のテーマはネームプレート作りです。写真は以前実験的にやったときの様子。
ネームプレート作り

前回やったときにいくつか問題点をピックアップしてたので、今日は比較的スムーズにできました。お客と店員の棲み分けもきっちりできました。また片付け時間も含めて少なめにプレートを用意しましたが、もう少しあってもよかったかなと思いました。

店員の仕事は、受付と通貨の受け取り、ホッチキスでプレートに紐を取付、文字パーツの整理整頓、ひらかなのローマ字化、ボンドの手入れと使いやすいように逆さまに立てる、完成品の袋詰め、小さな子の製作の補助などです。先月はアイロンビーズで決まった形を作る仕事を用意していたのですが、根気が続かなかったり、正確に模倣できなかったりで、反省点がありました。子どもたちの発達段階にあった仕事を考えるのは結構難しいです。ホッチキスなら簡単かなと思ったけど、実際には使ったことがないか使い慣れてない子ばかりでした。高学年でもたまの替え方など全く知らない子もいて驚きました。

準備で一番大変だったのは、アイロンビーズで作ったアルファベット文字を大量に用意すること。どの文字を全体の何割くらい作ったらよいかも結構考えました。なんでここまでやるんだろうって思うこともあるけど、子どもたちがよろこんでくれたり、「ありがとうございました。」って言ってくれるだけで、やってよかったな~って思います。お客さんは子どもだけでなくて、親子で一つずつ作ってくれたり、自分だけでなくお母さんにお土産に作るという子もいたし、先生もお二人が作ってくださいました。私はスタッフの手伝いに来られたのかと思っていたら「お客でもいい?」と言われてびっくりです。確か先月もお客だったような…

終わってからのスタッフの反省会もまた楽し♪今日も気がついたら1時間半くらいしゃべってました。こんな子がいた、あんな子がいた、次はこうするべき、ここは反省すべき、、、と話はつきません。大変なこともあるけど、充実感はかなりのもの。

家に帰ったらもう2時前。息子の友達が4人も来て、リビングを占領していました。
「今から食事してその後お昼寝もしたいので、悪いけど外で遊んでくれる?」
追い出しました。そして息子が家に帰ってきたのは7時をすぎてから。ここのところ日が長いのでいつまでも遊んでいます。みんなそうなのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.02 22:46:53
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: