PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.09.17
XML
カテゴリ: 子育て・教育
3連休最後の日はバトントワリング大阪府大会に娘の応援に行きました。

今年は創部以来一番きつい年になっています。全国大会出場が4年も続くと、いろんなところから出演依頼が増え、昨年よりもイベント出演が3つも増えてしまいまいました。その度にイベント用の練習をしなくてはいけません。また、昨年は震災のために中止になった全国高校総合文化祭が、今年は例年通り開催され3日間遠征。もちろんそのための練習も。そしてこどもたちの指導してくださるコーチが春に結婚され、すぐに妊娠されたので、体調優先のために来られない日もあります。そして何よりも大会の日程が昨年よりも1ヶ月前倒しになりました。

7,8月は本当にハラハラしながら娘の様子を見てきました。実際には食事の量が減り、ちょっとやつれたかんじがしています。心配事も常にあるというかんじでした。

タイトな日程の中で、大会用のふりうつしが終わったのは3日前。衣装の納品もギリギリで、前日夜に飾り布が届き、夜の9時から縫い始めて12時までかかりました。最終的な衣装を着てのリハーサルはなくぶっつけ本番でした。

やっぱりトラブルがおこってしまいました。飾り布のつけ方を間違った衣装が3名。。。

出番直前にコーチとお知り合いの方で飾り布を付け直してくださいました。舞台入場のための扉が開いたとき、最後の糸を切ったとか。手が震えたっておっしゃってました。

演技自体はなんとかこなして、成績も去年並みで金賞をいただけたのですが、大会が終わってから外で円陣になっての反省会は1時間半にも及びました。

・衣装のトラブルがわかったとき、誰もすぐに動こうとしなかった。裁縫道具はみんな持ってます。
・自分たちの練習のことばかりに気をとられ、一緒に練習した中学校の応援に行かなかった。

・練習以外のことで動く子が少ない。人任せが目立つ。

などなど…バトンをする以前の人としてのあり方(思いやり、気遣い、感謝の気持ちなど)で、顧問とコーチからお叱りを受けました。自分のことばかり考えているうちは、団体演技など絶対できない。個人個人が責任ある行動をとれない限りは、どんなポジションも任すことはできないということでした。高いバトン技術があれば目立つポジションを取れると思ったら大間違いで、信頼できる人間の集まりでないと団体演技は無理という話でした。

このまま心を入れ替えれないと、関西大会は選抜制にせざるを得ないということでした。全員で全国大会を目指すのがモットーだったので、みんな泣いていました。反省会のあと泣き崩れる子も。(気性の激しい子もいるんです)

キャプテン(娘)と副キャプテンはその後もコーチ。顧問と立ち話。うちの娘は世話を焼きすぎるようです。「今のチームはおまえしか動いてない。だけど、がんばる方向が違う。」

お盆の頃、アイスの差し入れに行ったとき、娘が先生にアイスをもっていったり、部員にジャンケンをさせたりしていました。
「あんなこと、1年生にやらせたらいいんじゃない?」

最近はお弁当をよく残して帰ってきます。お弁当を食べる時間をけずって昼練習をしてるんですね。
「もしかして、一番に練習場に行ってるんじゃないの?お弁当も食べずに一番に練習場で待ってるキャプテンがいたら、ほかの子もお弁当食べずに来るやん。ちゃんと食べないでちゃんとした練習ができるんかな?それにどこのお母さんも早起きして頑張って作ってるお弁当だからね。」って言ったら、娘の目から涙が溢れ出して止まらなくなっちゃいました。いつも練習時間が足りないって焦る気持ちがあって、一生懸命だったけど、それが間違ってるって言われてどうしたらいいかわかんなくなっちゃったんだと思います。


昨夜はたまたま民放テレビで全国大会優勝をめざす高校ダンス部のドキュメントをやっていましたね。娘と一緒に観ました。全国一をめざす高校の厳しさ、悩みは娘の高校と変わりません。特に全員のふりを揃える特訓の場面は食い入るように観ていました。そしてコーチの一言が心に響きました。

「肉体の極限、心の極限にまで追い込まないと、人を思いやる気持ちは出てこない。そっからはじめて演技が本物になっていく。」

私などもそんな極限状態に追い込まれた体験がないので、まだまだ人を思いやる気持ちなんて持ててないと自分でも感じています。娘も共感したようで、部員の中には一緒に練習しているのに傍観者のような子がいたり、常に自分に注目してほしい子がいたり、心がバラバラだなと思っていたようです。でも選抜制で全国大会を確実に狙うよりも、全国大会には出場できなくても全員で心を一つにする方をやりたいと自分の中で決めたようです。


「コーチが叱ってくれて、みんな泣いてたし、少しは気づいてると思うけどな。」

今週は期末テスト、その後は修学旅行。帰ってきたら次の日にコーチが来られるので、そのときまでに、みんなの気持ちや次の大会に向けてできることを確認するMTGをするよとメールを打っていました。

今週は期末テスト前で練習はなし。でも2年生だけは早朝集まって、修学旅行のバトン部の余興の内容を決めて練習するそうです。悩んでいるわりには、切り替えが早いな。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.19 11:47:41
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: