PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.12.08
XML
カテゴリ: 子育て・教育
朝はPTAおやじの会の寄り合い。今年度は市こ連の行事を優先してるので、なかなか参加できてないんですが、お正月の企画はお手伝いできそうです。1月5日(土)に小学校に落語家の桂かい枝さんと講談師の旭堂南海さんをお招きして寄席をやります。合わせて朝からお正月遊びも用意して、家族や地域の方々にふれあっていただこうという企画です。おやじさんたちの気持ちは熱い!前日の準備も合わせてできる限りお手伝いしたいと思います。



夜は子ども会のクリスマス会でした。近所のコミュニティー会館でカレーとフルーツポンチをみんなで食べて、手作りのビンゴゲームでプレゼント交換し、フルーツバスケット(椅子取りゲームの一種)などをしました。こどもたち、はしゃぐ、はしゃぐ。

舞台をただ走り回ってるだけの子もいれば、フルーツバスケットの鬼になって条件を言ったけど「聞こえない!」って言われて泣き出す子も。お友達のプレゼントを取って手離さない子もいました。誰の言うことも聞かずに固まってしまったので、周りの子がゲームに行ったところで、机の下でそーっと取られた子の袋を彼に寄せて「みんなにわからないように戻そうね」ってささやいたら、スッと戻してくれました。その後は「えらいね」って褒めました。ママさんが来てなかったので、叱れる人がいなかったんですね。たくさんの子がいる中であからさまに叱ると自尊心を傷つけてしまいます。難しいです。

閉会間際に、市こ連役員として写生ポスターコンクールへの参加の呼びかけと、おやじの会のお正月の寄席の宣伝をしておきました。今夜はおやじの会のみなさんや子ども会のソフトボールチームの育成者さんの忘年会。あちらこちらでワイワイやってるようです。

73_1.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.10 13:37:02
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: