PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.12.05
XML
昨日今日とお天気もよく比較的暖かいので、門から玄関までの植栽の大掃除をしました。玄関先のカシの木からは毎日枯葉とドングリが落ちて積もっていますのでまずはそこから。

次にヒイラギナンテンやカシの木を剪定。切り倒していたゴールドクレストの幹や枝とともに、クラフト材料に使えそうな部分は使いやすくカットしまして保管します。捨てません。身の回りにあるものはなんでも材料にしてしまう主義です。でもなかなか重労働でした。

それから根がガチガチに張っていたアガパンサスを掘り起こしました。夏に半分やってその残りです。2株植えたところが17株に増えていました。うち3株をヨモギが蔓延っていたところに植えました。アガパンサスがあったところには新しくツバキを植えました。どちらも半日影向きです。ツバキの実はクラフトにも使えるので楽しみです。
35_3.jpg

落葉を取り払って、日の当たる斜面になっているところに一昨日採ってきたヤクシソウ(手前)を植えました。どうか根付いてほしい。向こうのはサンショウです。
35_2.jpg

今日の〆はお正月用の寄せ植えです。ハボタン紅白、ラベンダー、ビオラ、ノースポール。個性のないオーソドックスな組合せですね。。。ま、いっか。
35_1.jpg

せっかくお掃除したけど、ドングリがこつんこつんと落ちてきて、頭にも当たったし…

モ~ッ

次は裏の庭「野草園」のお手入れじゃ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.05 17:10:43
[住まい・リフォーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: