シナモン風味のかぼちゃりんごパン

シナモン風味のかぼちゃりんごパン

 卵の入ったふかふか生地で、りんご入りのかぼちゃあんを包んで焼きました。ほんのりシナモンの効いたあんにシャリッとした甘酸っぱいりんごが嬉しい。甘さ控え目なので朝食にもどうぞ。




 <材料> 12個分

強力粉 300g


砂糖 大さじ1


てんさい糖 大さじ1


塩 4g


スキムミルク 大さじ1


バター 13g


卵 1個


水 卵と合わせて180cc


生イースト 5g


  中身

かぼちゃ 4分の1~3分の1量


りんご 1個


砂糖 大さじ2


シナモン 2振り



 <作り方>

①りんごの準備をします。皮と芯を取っていちょう切りにしたりんごをフライパンに入れ、砂糖を振り掛けて5分ほど置きます。


りんご自体の甘さによって砂糖の量も加減するといいと思います。ここでは甘味の強いつがるを使いました。

②弱火にかけて水分を出し、木べらなどで炒めるようにしながら火を強めて水分を飛ばします。皿に空けて冷ましておきます。


水分がしっかりなくなるまで火を通します。新しいりんごで作るとシャキッと仕上がり、ボケたりんごで作るととろりとなります。お好みで。

③かぼちゃの準備をします小さく切ったかぼちゃをレンジでやわらげ、熱いうちに皮を取ってつぶします。


皮ごとよく洗って小さく切り、更に種や綿もきれいにとって水でさっと洗います。水気を拭かずに耐熱ボールに入れ、ラップをかけて竹串が通るまで加熱します。熱いうちに竹串でつつきながら皮を取ります。

④かぼちゃのマッシュとりんごを合わせておきます。


かぼちゃを甘くしたい時は熱いうちに砂糖や蜂蜜なりを加えます。更にシナモンを加えて風味をつけ、冷めたりんごを加えてよく混ぜておきます。

⑤生地作りコースで1次発酵まで終わらせ、12等分してベンチタイムをとります。


⑥生地を丸く広げて中身を包み、閉じ目を下にして天板に並べます。


⑦2倍になるまで2次発酵させ、180度で13分くらい焼いて出来上がり。



 焼き立てより冷めたほうが断然おいしいパンです。熱々を楽しみたい方は、中のかぼちゃに甘味をつけるのがお勧め。もちろんシナモンはお好みで省略しても。


 ここではメルヘンと言う色の濃い甘味の少ないかぼちゃを使いましたが、もちろんお好みのものでどうぞ。ちなみに私は甘いのが好き。最近はコフキかぼちゃがお気に入りです。


 中身はたっぷり詰めたほうがおいしいもの。写真は中身を無理矢理12等分したので少なくなってしまいました。中身を多めに用意しておき、残ったらパイに詰めて焼いても。



かぼちゃりんごパン
 ◎2003年10月16日製作

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: