【日本が世界のリーダー】である為に

【日本が世界のリーダー】である為に

PR

Profile

日本が世界のリーダー

日本が世界のリーダー

Favorite Blog

後藤芳徳ブログ 大量… 大量行動(マッシブアクション)さん
らまの「ねこ的フラ… llamaちゃんさん
チェンナイじんのイ… チェンナイじんさん
2010.01.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
誰かにもらった物など、自分の物として残らない。

欲しい物は、自分で手に入れるしかない。


自分で手に入れると言っても、罪になるような誰かの物を奪い取るような事はしてはならない。

自分で手に入れるというよりも、自分で築き上げる。という方が、表現として近いかも知れません。


答えは自分でしか見つけられない。


感謝する事以上に、妬んだり、ひがんだりしてはならない事が、人として大切に思います。

妬んだり、ひがんだりしている間は、感謝も周りへの貢献も出来ないのだと思います。

相手を倒そうとしている間は、相手に勝てないのと同じです。

大切な事は自分自身と戦い、自分自身に勝ち抜くことだと思います。





誰とも比べない。

自分自身であり続ける事と戦い抜く。



詐欺的な今風の自己啓発などには騙されず、

今だけの自己都合に合うような誤魔化しはせず、

現実から逃げずに、浮かれず、地に足を着けて、

努力して勉強して、自分自身を高めていくしかない。

自分を高めずに、周りへの感謝も応援も出来る訳がない。


滅私奉公は続かない。

憧れだけでは結果は出ない。

それどころか、身近に迷惑を掛けます。


自分の現状を把握する事はとても大切。




努力も行動もできない事を‘夢’などとの表現で自己陶酔に浸るよりも、努力できたり行動できるようになる事が大切。


生きている人間である以上‘夢’はとても大切です。
だからこそ、‘夢’という言葉を商売にし過ぎている人間が増えたのも、社会としての問題に思います。

気付いているのに間違った義理人情やコミュニティー内での関係から、自己の虚栄心から本心を言えない人間が増えてきてしまっている事も寂しい限りです。

人として大切な‘夢’という言葉を、無礼に利用している人間が増えたのは社会としての問題にも思い、お天道様がどこまで許すのか?




支配した者は支配されるの意味は何に対してなのか?がまだ分かりませんが、天に唾をはいたら戻ってくるのと同じ事に思います。

悪い事は必ず帰ってくるが良い事は必ず返って来る訳でもないのが、この世にも思います。



一歩一歩確実に、自分自身に実力を付ける。

自分でやった分しか返っては来ない。

誰かにしてもらった事は、身には付かない。


タナボタは続かない。


自律、自立、自己変革、それが自己成長に繋がり、努力した結果を導くように思います。


その為に、人は心や身体を満たすように思います。


社会の最小母体は、やはり家族だと思います。

人は一人では生きて行けないように出来てます。

人はコミュニティー無くして生きては居られないから、コミュニティーがとても大切なんだと思います。

自殺者の人数だけを騒ぐより、自殺の原因の孤独死の割合をもっと正確に把握するべき。


特定の人間だけが儲かるような商売的なコミュニティーではなく、メンバーの虚栄心ではなく純心が満たされるコミュニティーに属さないと、人は宗教のようにそのコミュニティーにしがみつく。
それがコミュニティーの一部の者に地位や財や影響力を与えるから、人を騙したり利用したりする悪の部分に利益を得れ者が頭を使い出すんだと思います。
これがまた頭の良い計算が出来る人間がこういうコミュニティーを企てるから、純心で心が埋まっていない人々は引き寄せられていく。
自己存在で認めくれているコミュニティーに属さないと、お金や地位や自己の付随物の価値が下がると、特定者の営利コミュニティー内では立場は一気に覆される。

コミュニティーの吟味がとても大切だと思います。



虚業の時代から実業の時代に、時代はシフトして行くと思います。



いつだって人生は、

足元からしか始まらない。

やった分しか返ってこない。

自分の代わりは誰もしてはくれない。


感謝が大切だからこそ、本当に感謝が出来るように自分自身の心を調える。


答えは自分でしか見つけられない。


準備が出来たものにしか神様はチャンスを与えてくれないから、粘り強く辛抱強く我慢する事も大切。
この我慢と努力が出来るよう。人は心と身体の繋ぎ留めを求めるように思います。


幸せは自分でしか手に入れられない。

人生は自分で切り開くしか道はない。


自律、自立、自己変革が自己成長に繋がり、周りや社会への貢献に近づいていくように思います。

結局、当たり前ですが、努力が大切なんだと思います。

努力しても結果が出ない事もあります。

それは、
1・努力の量が足りないか?
2・努力のベクトルが間違っているか?であり、

ですから、言葉をすり替え努力を否定して楽な方に手招きする人種は殆どが詐欺である事に気付くべき。

(うつ病などの病人に努力や頑張るなどは禁物です。健康な人は努力するのが人としての本来の姿です。)


やる事は変わらない。

後は、時代が私を認めるかどうか?

そんな生き様を貫きたいです。


答えは自分でしか見つけられない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.02 01:55:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: