全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
AWS、アマゾンが提供するクラウドサービスAmazon Web Servicesの大規模障害(10月19~20日に発生)により同クラウドを利用している語学学習アプリDuolingoにしばらく入れなかった。中国語アラビア語スペイン語など語学の勉強だけでなく新しく始めたチェスを楽しんでいたのでがっかり。Streak連続記録は安全、とDuoは謳うが、知人はストリークが守られていなかった、と...それはショックかも。このAWS大規模障害で想起したのが15年近く前にWikileaks停止について書いていたこと。ビジネスモデルの環境、あるいは私たちの日常環境は5つのレイヤー1 端末(携帯電話、PC)レイヤー2 ネットワークレイヤー3 通信サービスレイヤー4 プラットフォームレイヤー5 コンテンツアプリケーションレイヤーに分けられているが、Duolingo停止は障害発生によるプラットフォームレイヤー停止によるもの。「アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件/Cablegate」当時、Wikileaksも下部レイヤー停止により「内部告発」的情報公開が中断されていた。Amazon.comもWikileaksをホスティングサービスから追放。これは人為的で恣意的なサービス停止、レイヤー下部を掌握されているゆえの中断停止だが、日本政府のガバメントクラウドでAWS依存度が非常に高いのもリスキーとあらためて。実際2025年3月時点で97%がAWS利用の日本政府のガバメントクラウドゆえ、今年4月15日のAWS障害発生時には影響もあったという。SNSでは数年前から喚起もしているが日本政府の共通クラウド基盤が驚愕するほど米企業依存、ほかにOracle OCI、Microsoft Azure、Google Cloud国産とはほぼ無縁で安全保障とは。オンラインインフラの寡占化、TECHオリガルヒによる寡占化と中央集権化(米国中心覇権主義、アメリカ帝国主義による寡占化と従属)の弊害はこれだけではないだろうが...(別のところで書くかも)。ランサムウェア攻撃による事業継続の困難さのほかにも、特定のプラットフォーム依存もリスクが高いと思った次第。しかし、本邦政府が全力で米国依存従属しているから...余談だが、上記「アメリカ外交公電ウィキリークス流出事件 Cablegate」で明らかになっていたひとつが...<国際原子力機関 IAEAの当時の天野事務局長「高官人事からイランの核兵器開発疑惑まで、あらゆる戦略的な重要決定について、断固として米側に立つ」...>と表明していたそう(Wikipediaより)。イスラエルはIAEA未加盟、核査察拒否してもお咎め制裁なしのImpunityと対照的、とWikileaksもプレイバックしてあらためて鮮明に浮かび上がる欧米のダブルスタンダード。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、トレース、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 21, 2025
![]()
I Can't BreatheBlack Lives Matter2015年、「SNL」でディアンジェロがフーデッドで歌うのを視て、当時書いていた。Rest in Power5年前 Black Lives Matter「Really Love」美しい曲。ラブソングだが、サンプリングしたCurtis Mayfield「We the People Who Are Darker Than Blue」は人種隔離 racial segregation/人種分離に触れ公民権運動後、公民権法制定後も終わらない差別をしのばせた歌詞だった。ディアンジェロが生まれる前のメイフィールドの曲をサンプリングすることで、もしかしたら愛の歌もその地層の上で、歴史の延長線上に生きている、息づいていることを示しているのかも、と考えたりも。ジェイムズ・ボールドウィンJames Baldwinの小説「ビール・ストリートに口あらば If Beale Street Could Talk」のタイトルはW.C. Handyのブルース「Beale Street Blues」に因んでいる。バリー・ジェンキンス監督による映画化『ビール・ストリートの恋人たち』を観ていたが、60年代をまだ引きずる70年代という地層の上に息づく愛、そして音楽や小説をも引き寄せるようなディアンジェロの歌、という気もする。ソウルミュージックを研究し続けた、歌う「ソウル(soul)大学」のDだからこその歴史性。バリー・ジェンキンス監督映画『ムーンライト Moonlight』を観た時は『カラーパープル』と比べて青、ブルーに注目していたが、その青も実はメイフィールドの曲の延長線上だったのかも、とも考えた。ビリー・ホリディが歌った「奇妙な果実 Strange Fruit」のように遺体が木で吊るされた事件が少なくとも今年2件起こっている米国の現在を考えると、ディアンジェロの曲からたどりついたカーティス・メイフィールドの1970年の歌詞に残る「傷痕」、変わらない空気の現在のアメリカに戦慄もする。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 15, 2025
![]()
第19回ショパン国際ピアノコンクール 프레데릭 쇼팽 국제 피아노 콩쿠르Międzynarodowy Konkurs Pianistyczny im. Fryderyka Chopina2次予選で韓国の이관욱、이혁、이효の演奏を聴いている。이관욱は芸術総合学校を経た国内組のようで、2022年に第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝したイム・ユンチャン 임윤찬の経歴とも重なるような...2005年にも言及していた、XV International Frederick Chopin Piano Competition Warsaw第15回ショパン国際ピアノコンクールで入賞したイム・ドンヒョク、イム・ドンミン兄弟はマンガ「ピアノの森」のアン兄弟のモデルとしても知られるが...韓国のイ兄弟が今年のショパンコンクールでもちょっと話題。2次予選後、現地の聴衆にサインを求められる様子がショパン・インスティテュートの公式SNSにも投稿されていた。이효が2次予選で弾いたピアノソナタ第1番は2010年にコンクールで選択できるようになったが、あまり弾く人もなく。ただ、ショパン18歳の時の作曲で今18歳の이효も景色が近いのかもしれない、と考えたりも。10年前にショパンコンクールで優勝した조성진 チョ・ソンジンの演奏を初めて聴いたのは2011年、チョ・ソンジンがまだ17歳の時。ショパンのバラード全曲演奏会すごかった。当時の記録一方、IUが「全世代に愛される唯一無二の存在」と称賛する「歌王」チョー・ヨンピルの光復80年記念コンサートが秋夕に放送されたそうで、KBSの公式チャンネルで視聴したところ...祖父母、父母、子ども、三世代がいっしょにペンライトを振り声を合わせて盛り上がっていた!IUの言う通り、ファンは全世代。どの世代もいっしょに歌って踊って大盛り上がりで楽しめるチョー・ヨンピルの音楽と存在感はほんとうに稀有なもの。約12年前、ロックな楽曲が気にいって当時15年ぶりだった来日公演に行っていたことも思い出す。チョー・ヨンピルの親友、故谷村新司も来場し、ノリノリだったことも。同じ頃!?来年のスーパーボウル・ハーフタイムショーのヘッドライナーに選ばれたBAD BUNNYが米NBC「SNL」のショートコントで大ヒット映画『케이팝 데몬 헌터스(케데헌) K-Pop Demon Hunters』を擁護するサポーター!?を演じていた。ラテンとK-Popのコラボレーション感。そのスケッチにHuntr/xの3人のボーカルEJAE、AUDREY NUNA、REI AMIが登場し「GOLDEN」のサビを歌っていた。全米地上波でのパフォーマンスは恐らくこの時が初。2020年のNFLスーパーボウル ハーフタイムショーはふたりのラティーナ、ラテン女性がヘッドライナーで、当時もジェイ・Zだからこその多様性演出では、と書いていたが...(当時もトランプによる不当な攻撃もあった)来年のヘッドライナーをバッド・バニーに決めたのも、引き続きNFLライブ音楽エンターテインメント・ストラテジストとして関わっているJay Z, Roc Nation。スペイン語で歌うバッド・バニーがヘッドライナーというMAGAに挑戦的な選択は、法の上の王トランプがICE(移民・税関捜査局)や州兵を使って移民やリベラルを攻撃し恫喝し続けている酷い現実とも無関係ではないだろう。6月にはLAドジャーズがラテン系の観客を守らない、ICEに弱腰、と批判もされていたがバッド・バニーはラテン系の自分のファンを守るため、米国ではツアーコンサートは開催しないと宣言。ICEがコンサート会場で待ち伏せ、肌の色が違うだけで大量に市民を摘発するリスクを考えてだという。そんな中、「SNL」でのラテン系とアジアなK-Popの共演、コラボは「セサミストリート」っぽくもあり、人種差別やヘイトクライムに恐怖を感じる移民たちにとってほっとするような、励ましにもなっていただろう、映画『케데헌』がアジア系を勇気づけエンパワーメントになっているように。K-Pop好きな成人男性をも包摂するバッド・バニーのSNLショートコントだった。「SNL」でバッド・バニーがHuntr/xについて説明する時のやりとりも米国の現在地を示していて印象的。デーモン・ハンターのHuntr/xはハンターだから銃を持っているのか?と聞かれて(銃を持つ自由は「合衆国憲法修正第2条」にあるのがアメリカだが)「声を持っている」と答えるシーン。声が武器になる、という映画の設定を説明しているだけなのだが、トランプが州兵を出す、と市民を脅し続けている現在の強権下で銃=武器より声=言論が勝つのだよ、と念押しされているようにも聞こえる。アメリカ合衆国憲法修正第1条でと定められているにも拘らずデモ集会するアンティファantifaを「テロ組織認定する」とまでエスカレートしたトランプによる弾圧が暗雲のように立ち込めている中で。声は銃より強く、ペンは剣より強い、と『케데헌』の設定を通して伝えてもいるよう。ファシズム、恐怖政治に抗うこんなエンタメ、こんなコラボもあるのか、という感慨。さて、州兵を大統領が恣意的に派遣しようとするのは違法。イリノイ州プリツカー知事はトランプの州兵派兵案を「トランプの侵略」と批判、カリフォルニア州ニューサム知事は「米国は戒厳令の瀬戸際」と投稿も。映画『Civil War』の戦慄が甦る。一方、米司法省は不都合な文書、米国立司法研究所NIJが作成した研究報告書に極右過激主義が「他のすべての種類の暴力的過激主義を上回っている」と書かれているからか、同省サイトから削除も。余談だが、そんなタイミングで英英辞典などでおなじみのメリアム=ウェブスター社アカウントが「Martial」と「Marshall」について説明......(年初にSNSで言及していたがトランプが閣僚に指名しようとしていた元議員がMartial LawとMarshall Lawを勘違い、間違えて書いていた経緯もあり...)そういえば、今年初め「BAILE INoLVIDABLE」すき、と書いていた。この曲でハーフタイムショーにみんなで踊ってしまえば...理想を言えば...米コーチェラCoachellaで検閲され、その後イスラエル寄り英国やカナダなどで弾圧されキャンセルされているKneecapニーキャップらが出演するのがベスト。Bob VylanやBlonde Redheadにブラックホール/宇宙のニュースに接すると脳内BGMになる「Supermassive Black Hole」のMuseらもガザ虐殺に抗議し続けている。そして、「Hind's Hall」のMacklemore!彼らの出演が理想だが...쇼팽 조용필 케데헌ヨーロッパにアジア、米大陸3つの大陸をめぐる音楽粒。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 11, 2025
![]()
LACMA(LA County Museum of Arts / ロサンゼルス・カウンティ美術館)で2022年に開催されていた韓国(朝鮮半島)の近代美術にフォーカスした美術展について当時言及していた。その「사이의 공간: 한국 근대미술The Space Between: The Modern in Korean Art」展にはRMが展示作品を説明するオーディオ・ガイドで参加もしていた。私も観たことがある作品や好きなアーティストの作品なのでブログにも書いていた。来年2026年10月から2027年2月まで、RMも企画、キュレーションに参加しサンフランシスコ近代美術館でRM x SFMOMA展が開催される。サンフランシスコ近代美術館側からRMに声をかけたそう。RM과 함께 기획하는 전시RMと美術館のコラボレーション楽しみ!RMがコレクションする美術作品と同美術館所蔵作品合わせて約200点で展示は構成される。RMによれば2018年から本格的にアートを観て歩くようになって一生懸命勉強し、作品収集もしてきたがこのように素朴な展示を準備することができ、光栄です(拙訳意訳)。......わざわざ足を運んで観に来てくれた人にとって少しでも楽しい時間になるよう、展示の準備にベストを尽くします(拙訳意訳)。RMがコレクションする尹亨根 윤형근の作品などが展示されそう(予想)。数年前に書いていた通り、RMはニューヨークなどでもユン・ヒョングンの作品を観に行っていたほど作品を愛しているようだから。Weverseによれば、RMのコレクションはユン・ヒョングンだけでなく、パク・レヒョン、クォン・オキョン、キム・ユンシン、ト・サンボン、チャン・ウクジンの作品も、と。「今回の展示会では、これらの作品がSFMOMAの所蔵品と調和をなし、キム・ファンギの作品をはじめ、マーク・ロスコ、アグネス・マーティン、アンリ・マティス、ジョージア・オキーフ、パウル・クレーなどの西洋の巨匠たちの作品と新たな対話を繰り広げます」と。相当数が初の一般公開とも。Exciting!一方、RMは(企画意図として)このようにも語っている。「私たちはボーダー(境界)が引かれた時代に生きている。今回のSFMOMAの展示はそういったボーダーを反映したものになる、東洋と西洋、韓国と米国、近代と現代、パーソナル個人的なものとユニバーサル普遍的なもの。......どんな展示の見方でも歓迎する。ただ、私が望むのは、この展示が多くの人にとって小さいけれど確かな架け橋になること(拙訳意訳)」ボーダーをはさんで距離と分断がある現実の世界のなか距離があるようにも見えるアートが同じ場所で対話し、架け橋を作るようなキュレーション、展示になると予想...RMらしい...約5年前、ポン・ジュノ監督『기생충 Parasite』がアカデミー賞を受賞した年に「Dynamite and Parasite 言語の壁を越えること」のタイトルでいろいろ書いていたが...当時書いていた通り、言葉の壁をも越えて来たBTS防弾少年団だから、そのリーダーRMだから、ボーダーや架け橋に言及しているのだろう。と筆者は当時書いていた。また、ポン・ジュノ監督アカデミー賞受賞について筆者が当時、The most personal is the most creativeで個人的なこと(ローカルなこと)が最も普遍的と書いていたことも想起した。ほかにもどんなステキな作品が展示されるのか楽しみだがトランプ独裁下の米国は危険すぎる...恣意的VISA運用(国連総会に参加するパレスチナ当局者へのビザ発給拒否)、ICE(移民・税関捜査局)や州兵の私物化私兵化などで市民を弾圧、合衆国憲法修正第1条で保障されている権利も侵害、人権侵害しまくり。日常がこれだけ脅かされている「1984」的ディストピアではワールドカップやオリンピックも安全に開催することは困難だろう。訪米する人、外国人だけでなく、永住権ある米国人すら日々危険に曝されているのだから。すべてのアジア系やマイノリティらの安全を祈念しつつ...#UNGA80to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Oct 3, 2025
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()