ほっとひといき お茶の間ぺーじ

ほっとひといき お茶の間ぺーじ

おはぎの作り方


材料 あずき 一袋(250g~300g)
   さとう 250g  (甘さ足らない人は300gに)
   塩   小さじ1

小豆を水で洗ってザルにあげる
POINT ここで小豆を水に一晩つけるのは間違い!


鍋に水を入れ沸騰させて、そこに小豆を入れて煮こぼす
(沸騰したらすぐにザルにあげ、水から小豆を入れて沸騰させる)
POINT 3回煮こぼすと もっとおいしい。小豆のあく抜きにもなります。
 うちは 面倒なので1回しかしてない~


その後、ほたる火(小さい火)でことこと小豆が柔らかくなるまで煮る(2時間)
POINT 煮るときは、必ずほたる火で煮てくださいね。水は約3倍。


小豆が柔らかくなったところで砂糖と塩を入れる
(柔らかさの目安として、小豆が手でつぶせるくらい)
POINT 小豆がまだ柔らかくないときに砂糖を入れてしまうと、かたいままで柔らかくならない 
point 砂糖は 3~5回に 分けながら入れる

煮詰まってきたら 木べらで なべ底に 一文字がかけるくらいの固さにする
point ここで油断すると こげついちゃうので 要注意


火を止めて冷めるまでそのまま置いておく
(ここで旨みがぎゅっといきわたる)

あんこ~♪


これで あんこ完成


中身のご飯は
もち米と 白米 2:1  (うちの比率です)
好みで もちっぽいのが お好きなら 4:1 とかもありなので

一緒に洗って 30分おいて 普通に炊いちゃいます

ご飯が熱いうちに すりこ木で 手早くつく

そのとき 砂糖少々をぬるま湯で溶かしたものを
すりこ木に ぬらしながらつくと くっつかなくていいです
丸めるときも 砂糖湯で 手をぬらしながら。
大きさは 小さな 握りずしくらいが あんこくるめるとちょうどいいです

マメ知識
小豆は アントシアニンの宝庫
悪玉の活性酸素を 除去する働きがあります
あずきポリフェノールは 皮にいっぱい含まれてるので
こしあんより つぶあんが よいようです







© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: