鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
822950
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全647件)
過去の記事 >
2016.09.04
言文一致の始まり
テーマ:
思ったこと 考えたこと(1415)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
山川出版の新詳説日本史(1994年3月)によれば、「言文一致体で書かれた二葉亭四迷の『浮雲』は、(坪内)逍遥の提唱を文学作品として結実させたものでもあった(引用者注:「浮雲」第一篇は明治20年、1888年6月刊)」(p.289)とある。この教科書の索引で「言文一致」という言葉を見ると、「浮雲」についてしか使われていないようだ。つまり、言文一致体=浮雲=二葉亭、という等式になっているのだ。昭和30年(1955年)版の広辞苑の「言文一致」の項でも、「書く文章の体を話す言葉に一致させること。文章には文語を用いてきたのを明治初期、二葉亭四迷・山田美妙斎・尾崎紅葉などが、話言葉通りの文章を作品に試みて、それが今日一般の傾向となった」とある。山田美妙と尾崎紅葉の名が加えられているが、彼らの言文一致体の作品はすべて明治20年以降であるから、二葉亭の地位は揺るがず、彼が言文一致体を作り出したことは定説であるようだ。
ところが、実際には言文一致への歩みはこれよりずっと早くに始まっていた。
西洋式の官営郵便制度を建議(1871年)して発足させたことで知られる前島密は、越後の豪農の上野家から幕臣前島家の養子となった人だった。幕臣になったばかりの1866年(当時の名は來輔、くるすけ)、「漢字御廃止之議」を将軍・徳川慶喜に建白した。国家の大本は国民の教育で、教育を普及させるためには、わかりやすい文字を使う方がいいので、漢字を廃止して音声文字(かな)のみを使うことにしではどうでしょうか、という提案だった。漢字廃止論だった。
前島は医者を目指して蘭学を学んだこともあり、長崎では英語を教えていたともある。江戸中・後期に西欧の文化に触れ、西欧の言語を学んだ人たちは、西欧のアルファベットの簡便さに魅せられていたようだ。たとえば、算数家・経世学者の本田利明(「西域物語」、1798年)や山方蟠桃(「夢廼代」、1802年)は、かなり早い時期から、アルファベットの数の少なさに驚き、漢字の数の多さが国の為にならないのではないか、というような発想をしていた(注1)。
漢字批判は、国学者からも出されていた。契沖、賀茂真淵、本居宣長らは復古主義を唱えて、中国文化の悪影響を排除するため、漢字・漢語はできるだけ使わないことを主張した。国学者の復古主義と洋学者の西欧文化への憧憬が、明治の言文一致運動の背景にあったようだ。
注1 山本正秀著「近代文体発生の史的研究」(1965年、岩波書店)のpp.60-61を参考にした。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2016.09.04 09:08:45
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全647件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
コメント新着
cozycoach
@
Re[1]:キンドル本をダウンロードできない(12/04)
松本 穣さんへ パソコンは面倒くさいです…
松本 穣@
Re:キンドル本をダウンロードできない(12/04)
こんにちは。僕は松本穣と言います。滋賀…
cozycoach
@
Re[1]:キンドル本をダウンロードできない(12/04)
たいていの人は何かに、誰かに、アンチを…
JAWS49@
Re:キンドル本をダウンロードできない(12/04)
解決策を思いつかれてよかったですね。 私…
cozycoach
@
Re:キンドル本をダウンロードできない(12/04)
ほんとにねー、アメリカのサポートはイン…
フリーページ
日本の人種差別撤廃案
仲間はずれの日本
差別撤廃案の動機
オーストラリアの傲慢
雨宿りの本棚
国木田独歩「忘れえぬ人々」
山片蟠桃「夢の代」
はじめてものを思ふ
中沢新一の対称性論理
実家に忘れてきました、勇気を
21世紀の資本
フランシス・フクヤマ「政治的秩序の起源」
中原中也との愛
不確実性の意味
自分なりに読み解く
もののあわれ(1)
もののあわれ(2)
もののあわれ(3)
もののあわれ(4)まとめ
音ものがたり
自由ってさ、なにも失うものがないこと
In My Lifeは誰の曲か
ハレルヤ ♪
間奏の妙 ♪
別離にまつわるミステリー ♪
別れの朝二人は ♪
ふるさとの話をしよう
クロウタドリよ ♪
癒しきれない孤独
百年続きますように
諦めないで ♪
翼の折れたエンジェル
幸せは撃ったばかりの銃
日記/記事の投稿
キンドル本をダウンロードできない
現成公案、現代語訳の例
キーワード検索機能
音物語 ランディ・マイズナー、限界への挑戦
ChatGPT試運転 2.
カテゴリ
カテゴリ未分類
(644)
本と本についてのさまざまなこと
(2)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: