ジュエリーデザイナーのインドア三昧。

ジュエリーデザイナーのインドア三昧。

< 新しい記事

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

前々回、前回に引き続き、ほしいなと思う植物シリーズ。
まだ食べられるシリーズです。
もっとどんどん進むつもりが. . .
今回は、食べられるシリーズで終わったほうがいいのかも。
たべられる植物にしても、まだたっぷりあるんですけどね、ほしいやつ。




あんずは前の家でも育ててなかったけど、ずっと憧れております。
もちろん、あんずがおいしいと思うから。花もきれいですしね。



スモモは前の家で育てており、数個ながら収穫できていたため、
やっぱりこれはおいしいなあ、と思うので欲しいもののひとつ。
あと、鉢植えで一応結実はしていたというのもわかっているので。
花も、桜のように可憐なもので、たいへんかわいかったですし、
結実まではいかないけど、けっこうたくさん花が付きました。



イチヂク。これもおいしいと実証済み。転居の時に、あまりに大木になっていた
イチヂクを泣く泣く置いてきました。
家がつぶされたときに一緒に無くなってしまい. . .
次の人が育ててくれるものなら置いてきてもいいんですけども、
つぶされるとわかっておいてくるのは本当につらい物です。

チビ苗をオークションで購入するも、やっぱり育ちが遅い。
地植えにするととんでもなくでっかくなってしまうのがわかってるため、
鉢植えでと考えているからか、鉢もまだ小さい物でとめてるからか、
結実はもう当分先って感じです。
おおきい苗を見ると、つい興奮して購入してしまいそうです。
イチヂクは購入すると高いですからね、フルーツとしては。それに、
育てたもののほうが、何故かは知らず美味しいのであります。



ビワ。これは、実は前のうちに大木があり、
隣の人にご迷惑をおかけしていたっけなあという
思い出があります。(賃貸の家にもともとあったものです)
毎年カットしてもずんずん伸びていました。
やっぱり地植えはすごいです。
で、その枇杷を実生で育てたのは連れてきています。
前の家の枇杷は、見た目はどうしても虫食いだの、鳥につつかれてだので
穴が開いたりしてるんですけど、さっきイチヂクのときに書いたのと一緒、
「一度家でとれたものを食べると買って食べる気にならない」ものの一つです。

まあ、でもどうしてもないときはやっぱり買いますけども
値段は高いし、味も自宅で収穫したものに比べるとどうしても落ちてしまうという。

ほかには、もっと現実感がないものをいろいろ育てたことがありました。
熱帯果樹とかも含め。
でも難易度がどうしても上がってしまうんですね。
家の気密性があって、冬も一定温度を保てるとか、
夏もある程度涼しい場所があるとか、
庭も風通し良く日当たりよく(部分的に半日蔭有とか)
など、環境がとてもよければ、それでも大丈夫かもしれないけども、
なかなか. . . 家と家とにはさまれた裏庭と、
狭いベランダでは、気力だけではどうしようもないですもんね。

そういうのを抜きにしてずーっと続けたいような気持もあるけども、
今回はこの辺でフィニッシュにしようかな、と思います。

持ち家があったら、もっといろいろ腰を据えられるんでしょうけど、
賃貸でこないだ悲惨な引越しをしたので、どれくらい植物を置いても大丈夫か. . .
っていうと、あまり置かないほうがいいんだろうなあ。

でも、多分今よりはやっぱり増えちゃうと思います。はい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2015 05:16:59 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

may1995

may1995

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: