「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2006/11/29
XML



 朝は、家内を美容院に連れて行きました。

 私はに帰って待機です。

 いつもなら4時間以上かかるのに、

 今日は3時間程でした。

 もうすぐ終わると電話です。

 美容院まで迎えに行きます。

  もう12時半です。・・・・昼食の為、近くのスーパーへ行きました。

トイレに、子供連れのお母さん。鍵もかけずに男の子の世話。

 小さな女の子、ドアを開けたり閉めたり、遊んでいます。

 私たちは、しばらく待っていました。

 やっと出てきた、お母さん「すみません!お先に!」とも言わず・・・・

 小さな女の子、トイレの中の「閉」ボタンを押して、お母さん追いかけ

 「あぁ~・・・!」と思って、ドアを開けようとしましたが、・・・・

開きません・・・!!  このドアは、中で操作しないと開きません。

  店員に事情を説明して、鍵を開けて貰うようにお願いしましたが、対応が遅い!!

  別のトイレに、私たちもです。

障害者用トイレ・1.JPG障害者用トイレ・3.JPG

中での開閉ボタン と 外からの開閉ボタン   介護時(外から)の操作方法

    このトイレは、中からも外からも、開閉の操作ができます。

   中で操作した時は、外からは開きません。

   小さな女の子に、悪気はないけれど・・・・困ってしまいました。

   最近トイレの事ばかりです。(クリックしてネ)

11月28日(火) ・・・・家内が夜中、トイレに行こうとして、ベットから滑り落ちました。

11月27日(月) ・・・・孫たちに会いに行ったのは・・・嬉しいけれど!!・・・

11月25日(土) ・・・・トイレ故障中ですって・・・

11月22日 (水) ・・・・京都のに行く日、SAで観光バスのお客さんが・・・
トイレに、数珠繋ぎ・・・です。

6月11日(日) ・・・・こんな事もありました。誰もいないのに、中からカギ・・・。


===  ===  ===   シャコサボテン(蝦蛄サボテン)

我が家のシャコバサボテン・1.JPG

シャコバサボテン(シャコサボテン)  サボテン科
  [別 名]・・・・・・クリスマス・カクタス
  [花言葉]・・・・・ 美しい眺め。
  [名前の由来]・・シャコの甲羅に、葉の形が似ているから。

   花の少なくなる冬の時期、サボテンの仲間の「シャコバサボテン」は、
  四方にたれ下がった葉先に鮮やかな花をつけて目をひきます。
   「シャコバサボテン」の名前のシャコは、お寿司のネタにもなる甲殻類の
   "蝦蛄(シャコ)"の甲羅に、葉の形が似ていることから名付けられました。
   「シャコサボテン」の葉は、甲羅が次々とつながったような不思議な形をしていますが、
   実は葉のように見えるのは茎節という部分で、茎が節のようにつながって葉の役割を
   果たしています。
  「シャコバサボテン」に似た種類に、「カニバサボテン」があります。
  「カニバサボテン」は、やはりその名前のように、葉に見える茎の部分が"カニ"の脚に
   似ています。
    どちらもひと目では区別ができないほどよく似ていますが、違いは花の咲く時期で、
  「シャコバサボテン」は12月~1月、「カニバサボテン」は2~3月に花を付けます。
   花を付ける時期から「シャコバサボテン」は、別名を"クリスマス・カクタス"といいます。

  「カクタス」とは「サボテン」の英語名です。

10月12日(木)の日記 (クリックしてネ)も、見てくださいネ。

   他にも、用事があって、1日中 走り回っていました。

  仕事よりも疲れます。 家内も私よりもっと疲れたと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/11/29 11:23:20 PM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: