「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2010/02/01
XML
カテゴリ: 今日の出来事
  今朝、家内が新聞のチラシを見ていて、 トイレットペーパーとボックスティシュ の特価だと、

  言うから、近くのスーパーへ行って来ました。 おひとり様それぞれ2個だそうで、

  2回に分けて購入!  それぞれ8個、合計16個 娘宅のまで買って 親バカ だネ。

キンカン・A

   スーパーの後に寄って、先日の、 「お年玉切手シート」 に、帰って

  暫らくしたら、またが降ってきたから、良いタイミングで帰れて良かったよ♪

  夜になって、 車検 が終わったは、帰ってきたけど、これからは面倒でも 屋さんに

  行って受け渡しの方が良いネ。 色々と事情はあるだろうけど、イライラさせる事も多い!

   明日(2日・火)は京都のまで リハビリ 家内の入浴手伝い♪

  明後日(3日・水)は、 大阪松竹座の2月公演  (藤山寛美没後20年 二月喜劇特別公演)

予約申し込み済 、演目が違うので昼の部と、夜の部を、 どちらも一気に! みどころ

===  ===  ===    キンカン (金柑)    ===  ===  ===

キンカン・花名札キンカン・B
キンカン (金柑)  ミカン科 キンカン属
  [別  名]・・・・・・・姫橘
  [花言葉]・・・・・・・思い出
  [名前の由来]・・・輝くような黄金色の実から 「金柑」

    08'12.31(水)・・・ キンカン (金柑)

    07'01.16(火)・・・ キンカン (金柑)  詳しく載せていますが、の写真撮り忘れ!

===  ===  ===    カキ (柿)    ===  ===  ===


カキ (柿)  カキノキ科 カキ属 
    [別  名]・・・・・・・「KaKi」という言葉は万国共通で、学名も〔ディオスピロス・カキ〕 と
               言って「神から与えられた食べ物」 という意味があるとか?
    [花言葉]・・・・・・・自然美、恵み、優美。
    [名前の由来]・・・実が赤くなることにより付けられたようでが・・・ 

     江戸時代の後期の国語辞典 『和訓栞 (わくんしおり)』 には、「柿は實の赤き
    より名を得たるにや、葉もまた紅葉す、」 と記されています。
     一方、漢字の方は、中国名の柿 (し)がそのまま用いられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/02/01 09:20:08 PM コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: